公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ニートから正社員を目指し、就職活動を行っている方の中には、履歴書の作成に苦労している方が多いのではないでしょうか。ニート生活が長ければ長いほど、どう書けば良いのかわからなくなり、志望動機や自己PRを書くのも一苦労しているはず。そこで、当コラムではニートの方向けの履歴書の書き方や空白期間への対処法などをお伝えします。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
ニートとは、「学生や主婦を除いた15歳から34歳までの求職活動をしていない人」のことを指します。
ニートになる理由は人それぞれあると思いますが、いざ就職活動をしようとした時、「職歴に書くことがない」、「ニートの空白期間をどう埋めれば良いのか」、「面接で聞かそうで心配」などの悩みに直面している方は少なくありません。
確かに履歴書の職歴に空白期間があると、採用担当者に「すぐ辞めるのでは?」といった不安を与えてしまうことも。
ではニートから正社員への就職するには、履歴書にできてしまう空白をどう対処したら良いのでしょうか?
まず、空白期間自体はごまかさずにありのままを書くことが大切です。
ごまかしてしまうと、面接時の質問や入社後の年金記録で発覚してしまうことがあり、不採用や内定取り消しになることも。もし採用されたとしても、後ろめたい気持ちを抱えながら働かなければいけません。
空白期間をカバーするためには自己PR欄や志望動機欄で仕事に対する意欲をアピールしましょう。
会社に入ってどういうことを意識して働きたいか、どんな風に成長したいか、向上心があることを伝えるのも一つの手です。
そして、空白期間に何をしていたかも重要なポイント。
ニート期間中は時間があることが武器なので、その武器を活かして、就職に有利になる資格の取得していた、などの理由があると就職のチャンスを広げることができるでしょう。
採用自体はあくまで応募者の能力や人柄、仕事に対する意欲で判断されます。上記のような向上心やアピールポイントをしっかり説明ができる点を大事にしましょう。
履歴書の職歴欄には、正社員経験がある場合は必ず正確に書いてください。
正社員経験でなくても、学生時代のアルバイトや派遣、在宅ワークなど、働いた経験があるのであれば、記載しておきましょう。
全く働いたことのないニートよりも、少しでも社会経験のある応募者の方が高く評価されます。
特に、応募職種に関連する仕事であればアピール材料の1つにもなるため、書いておくのがオススメです。
記載する際に「○○年○月 株式会社○○入社(アルバイト)」だけでなく、一つ下の行に仕事の内容やポジションなどを書くことがポイント。空白を少なくすることができます。
学歴と職歴が一緒の枠になっているタイプの履歴書を選ぶと、職歴が少ない場合、空白が目立たなくなるでしょう。
「仕事をしていない時期があるようですが、何をしていたのですか?」などと、ニートとして過ごしていた空白期間について聞かれることは、避けては通れない道です。
一般的には半年以上の空白期間があると、面接時に質問されるケースが多いため、その期間に何をしていたか答えられるように、必ず具体的な回答を考えておきましょう。下記にいくつか例を挙げたので、参考にしてみてください。
「自分に合った仕事を探していました」
ニート期間があまり長くないのなら、「就業する会社や興味のある業界について調べていた」という答え方が可能です。就職の際には下調べが必要なので、理由としては筋が通るでしょう。
「資格を取得しスキルアップするために勉強をしていました」
自分のレベルアップを図り、職業訓練やスクール教室に参加していたのなら、面接時にアピールしましょう。向上心を持って取り組んでいたのなら、空白期間を勉強期間としてプラスに捉えてもらえるかもしれません。
「病気または怪我の療養をしていました」
病気や怪我で就職活動ができなかった場合、しっかりと病状や怪我の回復状況を説明しましょう。そして、「今は回復して問題なく働けます」、「医師から就労可能と言われています」と伝えれば問題ありません。
「何もしていませんでした」
ニート期間中、何もしていなかったからとはいえ、自分をよく見せるために嘘をつくのはやめましょう。大切なのは、反省している点と頑張りたい気持ちを示すことです。自分ができること、得意なことをアピールすれば、熱意は必ず伝わるでしょう。
また、ニートに「ならざるを得なかった状況」を説明できると最適です。触れにくい部分を自分から説明しておくことで、採用担当者の心配を払拭することができます。
ハタラクティブは、20代の就職活動支援に特化した転職エージェントです。フリーター、既卒、第二新卒の方も正社員として就職できるようにサポートしています。
ニートだった期間は就職活動において大きな弱みに思えるかもしれませんが、専属の就活アドバイザーがマンツーマンで面接対策や履歴書、職務経歴書の書き方などをアドバイス。あなたの長所を上手く引き出してくれます。
初めての就活に不安のある方は、ぜひハタラクティブを活用してください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ニートの履歴書の書き方解説!空白期間はどう書く?志望動機の例文も掲載
ニートと家事手伝いは同じ?履歴書の書き方と就職方法
ニートの就職に役立つ!意欲が伝わる志望動機とは
ニートで自己PRが書けないときは?アピールポイント別の例文も紹介
ブランクも好印象に!30代ニートが就職するためのコツ
職歴の空白期間をプラスに変える回答例をまとめてみました
「職歴なし」の履歴書はどう書く?バイトを記載すべき場合やアピール方法も
空白期間があっても転職を成功させる!面接・履歴書での回答方法を解説
ニートから就職したい!成功するための方法やおすすめの職業を解説
ニート歴10年でも就職できる!就活のポイントを知ろう
脱ニート!バイトから就職を目指す方法
ニートのまま30代…就職するためにできること
中卒の履歴書のコツ
ニートが就職するには?現状から脱出する方法まとめ!
種類豊富な履歴書!自分に合うものを選ぶポイントは?
ニート期間があっても利用できる!ハローワークについて
ニートの就活はどうすればいい?成功のためのコツを知っておこう!
経歴の空白期間…履歴書の書き方はどうする?
履歴書が書けない!新卒やニートの場合は?書き方を徹底解説!