新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・ボーナスを受け取ってから退職しても大丈夫
・引き継ぎをしっかりと行い、やり残しのないようにする
・退職日や有給休暇は繁忙期を避けるなどの配慮をする
・ボーナス支給日や有給休暇の日数を把握して計画的な退職を心掛ける
・保険や年金の未払いが発生しないよう注意
・退職手続きが不安な方は、ハタラクティブへご相談を!
退職をしようと決意したときや、転職先が決まったとき、いかなる場合でも退職日を決めなくてはなりません。
また、できることならボーナスをもらってから、有給休暇を消化してから退職したいと考える方は多いのではないでしょうか。
こちらのコラムで円満退職のためにできることを一緒に確認していきましょう。
ボーナスとは、今までの働きに対する報酬で、給与とは別に支給される賞与のことを指します。
支給日を待ってから仕事を辞めるのは後ろめたいと思う人もいるかもしれませんが、ボーナスを受け取ってから退職しても問題はありません。
ただし、ボーナスのタイミングだけでなく繁忙期を避けて退職日を決めるなど、お世話になった会社に対して配慮をすることも大切です。
ボーナスの額や支給の有無は企業によって異なります。
また、支給日に在籍している人にだけボーナスを支払うことを就業規則に定めている企業が多いようです。
ボーナス支給日を有給休暇にしていたとしても、会社に籍があるのでボーナスは支給されます。しかし、ボーナスの支給日に在籍していても退職予定者は減額されているという可能性も。
よって、ボーナスの支給額が確定してから退職の意向を伝える方が多いようです。
その後引き継ぎに十分な期間を1ヶ月ほど設け、悪い印象を残さないようにすることで円満退職を目指すことができるのではないでしょうか。
退職日までやり残しのないようにスケジュールを管理しましょう。
内定をもらってから転職先へ入社するまでは1~2ヶ月が一般的で、長くて3ヶ月となっています。
確実に退職できる日程を把握し、転職先にも間違いのないように伝えましょう。
有給は労働者の権利なので、退職前に消化することができます。
有給休暇がどれくらい残っているか、日数を確認しておきましょう。
ただし、退職前に迷惑をかけないためにも引継ぎをしっかりすませておきます。こちらも業務スケジュールと照らし合わせ、繁忙期は避けるのが好ましいでしょう。
退職日、ボーナスの支給日、有給休暇の消化を考慮して計画的な退職を心掛けましょう。
社会保険の被保険者資格は退職の翌日に喪失します。
そのため、退職から再就職までに間が空く場合は自分で健康保険や年金、税金などの手続きをしなければなりません。
社会保険料は1ヶ月単位での計算となり、未払いの期間があると年金の減額、または受給できない可能性もあるので気をつけましょう。
手続きが面倒なら、退職日から転職先での勤務開始まで間をあけないという方法も。
退職日の翌日が転職先への入社日となる場合は、これらの手続きを自分で行う必要はありません。
だたし、二重就労を禁止する企業が多いため、退職日と入社日は重ならないようにするのが一般的。
雇用保険の掛け持ちは不可能なので、有給休暇を消化する予定がある方は、前職に在籍したまま転職先で業務を開始しないように注意が必要です。
会社の規定や就業規則を確認し、退職日と入社日を調整しましょう。
ちゃんと退職手続きができるか不安な方や、働きながら転職活動をしたいという方は、プロの転職エージェントに相談してみませんか。
若年層に特化した就職・転職支援サービスのハタラクティブでは、転職について有効的なアドバイスをしています。
転職に必要や書類作成や面接対策、退職手続きを含めたスケジュールの立て方まで手厚くサポート。
また、非公開求人も多数取り揃えているので、あなたの働き方に適したお仕事をご紹介可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
退職を決意!角を立てずに上司に退職を伝える方法
失業手当をもらえる期間は?受給条件や支給額の計算方法も解説
契約満了とは?派遣や契約社員は失業手当をいつからいつまでもらえる?
前倒し?後ろ倒し?給料日が土日に重なったらどうなる?
失業したら早めに年金や保険の手続きを!失業手当の受給手順も解説
退職後のToDo!失業手当の手続き
失業保険の待期期間とは?給付日数や支給額の上限
給料振込が遅いときはどうする?振り込まれる時間や仕組みをご紹介
社会保険料ってなぜ支払うの?その仕組みと内容
30歳無職・職歴なしから脱却しよう!就職におすすめの仕事や資格を解説
失業保険って、どういう仕組み?いくらもらえる?
無断欠勤をしてしまった時の対処法
ニートから脱出できない…仕事を始めるポイント
給料振込時間は?コンビニATMでは0時になったら引き出せる?
風邪が辛い…会社を休むときに気をつけること
会社に欠勤連絡できない理由と無断欠勤をしてしまった場合の対処法
再就職に活用できる?専門実践教育訓練という制度とは
締め日や振込時間はいつ?知っておこう給料日のあれこれ
手取り13万円だけど一人暮らしがしたい!貯金はできる?家賃の目安額は?