ボーナスとは?出ないのは違法?種類や支給額の決め方などの仕組みを解説

ボーナスとは?出ないのは違法?種類や支給額の決め方などの仕組みを解説の画像

この記事のまとめ

  • ボーナスの支給は法律上強制されていないため、出なくても違法にならない
  • ボーナスには「業績賞与」や「決算賞与」など種類がある
  • ボーナスが出ない理由は「支給条件を満たしてない」「会社の経営状況が悪い」など
  • ボーナスの支給額は一般的に基本給によって決まる
  • 収入アップを目指すのであれば、転職などの方法を試すと良い

「ボーナスとは?」「ボーナスが出ないのは違法にならないの?」と、いまいちボーナスの仕組みを知らない方も多いでしょう。就業規則で契約していない場合、ボーナスが出ないことは違法にはなりません。このコラムでは、ボーナスが出ない理由やボーナスの種類などを解説しています。また、支給日やボーナスの平均額も紹介しているので、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

ボーナスが出ないのは違法?

ボーナスは給与と違い、支給が法律上で強制されているわけではないため、出なくても違法になりません。また、企業の経営方針や業績の都合を理由に、ボーナスを出さない企業もあるようです。しかし、ボーナスの支給に関して以下3つのような契約の取り決めがされている場合、企業側は従業員にボーナスを支払う必要があります。

  • ・会社の就業規則
  • ・労働組合と会社間で交わされている労働協約
  • ・労使個別と会社間で結ばれている労働契約

上記に当てはまる場合、事前に通告がなく、同意を得ずにボーナスカットをすることは契約違反に当たります。このように、企業によって規則や締結している契約は異なるため、「前職ではボーナスがあったから、転職先もあると思っていた」とならないよう、事前に確認しておきましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

ボーナスとは?

ボーナスとは、固定給のある従業員に対して、毎月の給与以外に支払われる特別手当のことです。「賞与」「期末手当」「夏季手当」「年末手当」など呼び方はさまざま。多くの企業によって夏と冬の年2回に支給されるのが一般的です。ボーナスの支給額は企業や従業員の契約内容によって異なります。ボーナスの基本内容は「賞与とは?労働基準法で決まっている?バイトやパートの場合は?」のコラムで解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

賞与とボーナスの違いは?

前述したとおり、ボーナスは「賞与」とも呼ばれ、同じ意味の言葉といえます。国税庁のWebサイトに「賞与とは、定期の給与とは別に支払われる給与等で、賞与、ボーナス、夏期手当、年末手当、期末手当等の名目で支給されるものその他これらに類するものをいいます。」とあることから、同じ意味で使用しても良いでしょう。呼び方は企業によって異なることがあるようです。

参照元
国税庁
賞与に対する源泉徴収

ボーナスの種類

ボーナスには種類があり、時期や条件によって支給されるものが違います。ここでは、「業績賞与」や「決算賞与」と呼ばれる種類のボーナスについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

業績賞与

業績賞与は、部署や個人の業績に応じて支給されるボーナスです。成果主義型のボーナスであることから、頑張った結果を数字で見ることができ、やりがいを感じる方もいるでしょう。従業員が、企業の利益や売上を意識して仕事に取り組むという会社側のメリットも。一方、個人の業績が良くても、会社全体の業績が悪い場合、ボーナスの減額や支給されないというデメリットもあります。

決算賞与

決算賞与は、決算月の前後に支給されるボーナスです。決算とは事業年度の収入や支出などを計算し、年間の損益を出すこと。決算の結果が良好な場合に、従業員に利益配分するため支給されます。決算月は企業によって異なりますが、一般的には3月や12月の時期に支給されることが多いでしょう。

ボーナスはなぜもらえるのか

ボーナスを支給する目的は、会社が生み出した利益を従業員に還元し、従業員のモチベーションを維持することです。従業員は、ボーナスがあることで働く意欲が湧いたり、生活が豊かになったりと大きな影響を受けられるでしょう。しかし、ボーナスはあくまで会社の業績が良いときに支給されるので、「必ずもらえるものではない」と認識しておくことが必要です。

ボーナスが出ない場合の3つの理由

ボーナスが出ない場合の3つの理由

  • ボーナスの支給条件を満たしていない
  • 会社の経営状況が悪い
  • 年俸制を導入している

前項で説明したように、ボーナスが出ない場合もあります。以下では、ボーナスが支給されない主な3つの理由をまとめました。

1.ボーナスの支給条件を満たしていない

在籍日数や業績など企業が定めた支給条件を満たしていない場合は、ボーナスが支給されない可能性があるでしょう。企業によってボーナスを支給する条件は異なります。また、会社によっては「退職が決定している従業員にはボーナスを減額できる」といった条件がある場合も。ボーナスの支給後に退職したいなら、転職前に会社の支給条件をしっかり確認しておきましょう。

2.会社の経営状況が悪い

会社の経営状況が悪いことも、ボーナスが支給されない理由の一つです。ボーナスは、会社全体の利益に応じて支給されます。企業は従業員の基本給を減額することはできないため、業績が悪い場合、ボーナスを支給しないことで調整する可能性もあるでしょう。

3.年俸制を導入している

年俸制を導入していると、ボーナスが支給されないことがあるでしょう。年俸制とは、年間の総支給額を決めて従業員と雇用契約をすることです。年俸制は、ボーナス分が含まれた1年分の総支給額を12分割して支給します。そのため、ボーナスが支給されなくても、月給が業界相場より高く反映されている可能性があるでしょう。

就業規則に記載があるのにボーナスが出ない場合

「就業規則に記載があるからがボーナスが出ないことでトラブルになることも。しかし、記載があるから請求できるというわけではありません。業績が上がっていると感じても、企業側が出せないと判断した場合、請求することは難しいでしょう。就業規則に、支給時期と支給額が明記されているにも関わらず支給されない場合は、人事や労働基準監督署、弁護士に相談してみてください。

ボーナスはいつもらえる?

ボーナスの支給日は一般企業と公務員で支給される日が異なります。以下で一般企業と公務員の支給日についてそれぞれ解説しているので、参考にしてみてください。

一般企業の支給日

一般企業のボーナス支給日は、年2回にわけて支給されることが多いようです。夏季賞与は7月上旬頃、年末賞与は12月上旬が一般的。企業によって、「年末に1回支払う」「年に数回に分けて支払う」などさまざまで、支給日に決まりはありません。支給日について「ボーナス支給日はいつ?振り込まれる時期や心得ておくべき注意点をご紹介」のコラムで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

公務員の支給日

公務員の支給日は、一般企業と異なり、6月30日と12月10日の年2回と「人事院規則第14条」で定められています。公務員のボーナスは、「期末手当」と「勤勉手当」の2種類の合計がボーナスとして支給されるようです。「期末手当」は、定率で支給されるもの。「勤勉手当」は、一般企業でいう「業績賞与」に当たる個人の業績によって支給額が変動するボーナスです。地方公務員は自治体によって支給日が異なる場合もあります。

参照元
e-Gov法令検索
人事院規則九―四〇 第十四条(支給日)

正社員は必ずボーナスが支給されるとは限らない

正社員になれば、必ずボーナスが支給されるとは限りません。コラム内の「ボーナスが出ないのは違法?」で説明しているように、支給しないことは違法ではないため、企業方針などの理由から支給しない企業もあるでしょう。入社する際に、就業規則にボーナスや特別手当といった記載があるか確認する必要があります。

ボーナスの支給額はどのように決める?

ボーナスの支給額に関する条件は企業によって異なるものの、一般的に基本給によって支給額が決まることが多いでしょう。「ボーナスは給料の△ヵ月分」という基準をよく耳にしますが、給料は「基本給」を意味します。「基本給」とは、手当などを除く基本となる賃金のこと。そのため、ボーナスの支給額は基本給△ヵ月分に、業績や個人の評価係数をプラスする企業が多いようです。先述したとおり、ボーナスは従業員の生活に大きく関わってくるもの。ボーナスが支給されたときは、詳細に不明点や計算に誤りがないか確認しましょう。基本給とボーナスの関係は「ボーナスと基本給の関係性とは?賞与を計算する方法も解説」のコラムで詳しく解説しています。チェックしてみてください。

ボーナスはいくらもらえる?

ボーナスはいくらもらえるのか気になる方も多いでしょう。以下で、ボーナスの平均支給額やボーナスから差し引かれる社会保険料の種類について紹介します。

ボーナスの平均支給額

厚生労働省の「毎月勤労統計調査 ≪特別集計≫令和4年夏季賞与(一人平均)」と「毎月勤労統計調査 ≪特別集計≫令和4年年末賞与(一人平均)」を見ると、令和4年度の夏季賞与の一人当たり平均は、前年比2.4%増の389,331円、令和4年度の年末賞与の一人当たり平均は、前年比3.2%増の392,975円とされています。夏季・年末ともに前年比より増加しており、令和4年度の合計平均額は約78万円となるでしょう。

参照元
厚生労働省
毎月勤労統計調査

ボーナスから差し引かれる社会保険料の種類

ボーナスから差し引かれる社会保険料の種類

  • 健康保険料
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料

ボーナスが支給された際に、ボーナスから差し引かれる社会保険料がいくつか存在するので、以下で紹介します。

健康保険料

日本には国民皆保険制度があり、「国民健康保険」か「社会保険」どちらかへの加入が必須です。健康保険料を毎月定額支払うことで、ケガや病気などやむを得ない理由で休職をした場合に給付金を受け取れます。会社勤務の場合は、「社会保険」に加入している人が多く、自営業の場合は「国民健康保険」に加入していることが多いでしょう。

厚生年金保険料

厚生年金保険料とは、公的年金制度を運営するために納めるものです。公的年金の種類は、65歳に達すると受け取れる「老齢年金」や、加入者が亡くなった際に残された家族が受け取れる「遺族年金」、病気やケガをして、障害認定を受けると受け取れる「障害年金」などがあります。これらの年金は、10年間の納付期間が必要など条件が満たされていないと受け取れません。滞納した場合、催促状が届き、延滞金を請求されることがあるので注意しましょう。

雇用保険料

雇用保険料とは、失業した際に失業給付金を受け取るためにあります。雇用保険料に加入することで、会社都合や自己都合のどちらの場合でも失業給付金を受給可能に。雇用保険は、労働者の生活と就職の促進に大きく関わる大切なものといえるでしょう。

控除額と手取り額の計算方法は「賞与の手取り額の計算方法を詳しく解説!控除される項目とは?」のコラムで解説しているので、あわせてご覧ください。

ボーナスがない…給与が低いと悩んだら転職も一つの手

ボーナスが出ない、月々の給与が仕事量に見合っていないと感じる場合は転職を検討するのも一つの手です。いくら仕事が楽しくても、自身の生活に余裕が出ないほどの収入であれば、モチベーションの維持は難しいもの。しかし、転職先でもボーナスを支給されないこともあるため、ボーナスが出ない理由だけで転職することにはリスクがあります。業務内容や福利厚生を加味したうえで給与の低さに悩みが出てきたら、現職よりも給与の高い企業へ転職することも検討してみましょう。

「転職方法が分からない」「働きながら転職活動がしたい」と思っているなら、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブをご活用ください。ハタラクティブでは、専属の就活アドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、お悩みや希望条件に合った企業を紹介。企業とのミスマッチを防ぎ、効率良く就活をできるようサポートします。サービスの登録・利用料は無料です。ぜひ、お気軽にご相談ください。

ボーナスに関するQ&A

ここでは、ボーナスに関するさまざまな疑問をQ&A方式で解決していきます。参考にしてみてください。

ボーナスがある企業の方が得ですか?

一概にボーナスがある企業の方が得とはいえないでしょう。たとえば、業績によってボーナス額に変動が生じる場合、利益の影響次第で減額する可能性も十分にあります。ボーナスなしの年収400万円と、減額の恐れがあるボーナスありの年収400万円では、前者のほうが安定しているといえるでしょう。しかし、ボーナスが自分の生活に合うかどうかで得と感じる場合もあるといえます。

ボーナスのメリット・デメリットはある?

ボーナスのメリットは、「仕事のモチベーションが上がる」「貯蓄できる」など。デメリットは「減給の恐れがある」「退職するタイミングが難しい」などがあります。ボーナスのメリット・デメリットは「ボーナスとは?支給時期はいつ?もらえる条件や平均額もご紹介!」のコラムで詳しく紹介しているので、チェックしてみてください。

ボーナスの支給額は基本給の4ヵ月分って本当?

ボーナスの支給額は企業によって異なるため、全ての企業が基本給の4ヵ月分ということではないでしょう。月給の0.5〜3ヵ月ほどをボーナスとして支給している企業が多々。ボーナスは支給額から社会保険料を引いた金額を受け取ります。ボーナスの計算方法は、コラム内の「ボーナスから差し引かれる社会保険料の種類」で解説しているので、参考にしてください。

ボーナスがいきなり出なくなりました。違法ですか?

ボーナスの支給に関して会社の就業規則などで契約の取り決めている場合、事前に通告なしでボーナスカットすることは契約違反です。ボーナスの停止が違法になる場合については、コラム内の「ボーナスが出ないのは違法?」で説明しているので、チェックしてみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ