新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・ボーナスとは、毎月の決まった給与以外に定期的または不定期的に支払われる特別手当のこと
・ボーナスの支給額は、基本給◯ヶ月分と決めている企業が多い
・ボーナス支給に法的な定めはないため、出ない企業も中にはある
・収入アップを目指すのであれば、資格取得や副業、転職などの方法を試すと良い
社会人デビュー後、楽しみにしていることとして良く声が挙がるのが給与やボーナスの存在です。自分の苦労や努力が数字となって現れるので、モチベーションの維持にもなります。
今回は、ボーナスに関する情報についてまとめてみました。
そもそもボーナスとは、毎月の決まった給与以外に支払われる特別手当のことです。賞与とも呼ばれ、多くの企業が年に2回、夏と冬に支給しています。
一般的には基本給の◯ヶ月分と賞与額を固定している企業が多いようです。支給額は企業によって異なるものの、2~4ヶ月分に設定している企業が多め。
そのほか、景気や業績に応じて数字が変動する企業や、「◯万円」と支給額を固定している企業もあるようです。
正社員イコール賞与が出ると認識している人が多いのですが、実はそうとは限りません。次項にて詳しくご紹介いたします。
ボーナスは、給与と異なり支給が法律上強制されているわけではありません。つまり、ボーナスを支給するかしないかは企業側の自由です。
当然ながら、ボーナスを不要と考えている企業からは支給されません。現在約3割の企業でボーナス支給が行われていないといわれています。
支給しない企業には、経営地盤が不安定である中小企業、業績が悪い企業、そもそも毎月の給与に賞与を含んでいる企業などがあるようです。
しかし、ボーナスの支給に関して以下3つのような契約の取り決めがなされている場合、企業側はボーナスを支払う必要があります。
・会社の就業規則
・労働組合と会社間で交わされている労働協約
・労使個別と会社間で結ばれている労働契約
上記に当てはまる場合や、事前に通告なしでボーナスカットすることも契約違反です。
ボーナスの支給がないと損した気分になるという人がいますが、一概にそうとはいえません。例えば業績によってボーナス額に変動が生じる場合、利益の影響次第で減額する可能性も十分にあるでしょう。
ボーナスなしの年収400万円と、減額の恐れのあるボーナスありの年収400万円では、前者のほうが安定しているといえます。
ボーナスが出ない、月々の給与が仕事量に見合っていない…。いくら仕事が楽しくても、自身の生活に潤いが見い出せないほどの収入であれば、モチベーションの維持は難しいものです。
給与の低さに悩みが出てきたら、以下のような方法を試してみましょう。
仕事のスキルの向上を図り上司からの評価をあげる、資格取得を目指して資格手当をもらうなども1つの方法。スキルアップに伴い昇進できる可能性もあるでしょう。
ワークライフバランスの大切さが謳われている今、そもそも良しとしていない企業や時間外労働の給与を支給しないブラック企業などではこの方法は使えないかもしれませんが、これも手段の1つ。
ただし、自分に負担をかける行為でもあります。体と相談しながら適度に、また無意味な時間外労働はしないようにしましょう。
会社で許されているのであれば、本業に負担がかからない程度に副業するのも1つの方法です。アクセサリー作りやコールセンター、在宅ワークなどは24時間好きな時間に稼働できる傾向にあり、自分のライフスタイルに無理のない範囲で副収入を得ることができます。
現職よりも給与の高い企業へ転職することも収入アップに繋がるアクションの1つです。賢い方法は、転職エージェントに頼ること。退職してからの転職活動では、思いがけず無職期間が長引いてしまうことや希望していた企業に入職できない恐れがあります。
履歴書で空白期間が生じる、金銭面で負担がかかるなどリスキーです。転職エージェントを利用すれば、現在のお仕事と転職活動の同時進行が可能。
ハタラクティブもまた、転職エージェントの1つとして求職者の皆さまの活動を支援しています。あなたのニーズに合わせてサポートできますので、安心してご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ボーナスのない会社は違法と言えない?
正社員で賞与(ボーナス)なしだと年収に差がつく?退職金がないのは普通?
契約社員はボーナスなしの会社が多い!法律や収入アップの方法を解説
ボーナスなしの人の割合と収入の関係について
企業によって違う「ボーナス」の実態に迫る!
退職日のタイミングって?ボーナスや有給はどうなる?
給料が未払い!退職後も請求可能?時効はいつ?相談先や証拠の集め方も解説
固定給ってなに?特徴や基本給との違いを知ろう
歩合制とは?給与制度や仕事の種類についてわかりやすく解説!
給与形態とは?種類を知って自分に合った企業に就職しよう
勤続3年でもらえる?もらえない?退職金の基本
仕事を辞めたい…甘えだと判断される場合と辞めるべき理由の違いを解説!
タクシードライバーの仕事ってどう?きつい?内容や実情を詳しく解説
離職票、離職証明書、退職証明書…それぞれどんな時に必要?
始末書とはどんな書類でどんな処罰になる?作成方法と注意点を確認しよう
精勤と皆勤の違いや、手当の支給条件を詳しく解説
日給月給制ってなに?社会人なら知っておきたい給与形態一覧