公開日:
【このページのまとめ】
・退職日を転職先の入社日の前日にするとメリットが大きいので、転職先を決めてからの退職がおすすめ
・3月頃と10月頃には求人数が多くなる傾向にあるため、それに合わせて転職活動すればスムーズに進むかも
・辞める前に賞与を受け取りたい場合は、支給時期を過ぎてから退職すると良い
・退職の意志を伝える時期は社内規則を参考にして決めるのが一般的
会社を辞めたいと思っているけど、いつ辞めればいいのだろう…と悩んではいませんか?
このコラムでは、会社を辞める時期を決める基準や会社に伝えるタイミング、伝え方などを紹介しています。会社を辞めたい、そろそろ転職したい…とお悩みの方は参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
会社を辞める時期を考えるとき、大きな基準となるのが転職先への入社日。退職後の手続きなどを考えると、入社日の前日を退職日にするのが理想的でしょう。
転職活動に集中できないから…と退職後に転職活動をしようと考えている方もいるかもしれませんが、転職先を決めてからの退職のほうが様々な面でメリットがあります。
・収入が途絶えないので金銭的に不安定になることがない
・職歴に空白期間ができない
・入社日の前日を退職日にすることで、健康保険や年金の手続きを自分でする必要がない
会社を辞めるときにはまず転職活動を行い、入社日がある程度決まった段階で退職日を決めるとスムーズに進むのではないでしょうか。
転職活動を始める時期に悩む…という方も少なくないでしょう。そんなときに基準にしたいのが、「求人数の多さ」「賞与の支給時期」などです。
求人数は、一般的に3月頃と10月頃に多くなる傾向にあります。逆に夏頃には少なくなる傾向にあるため、それを参考に転職活動の計画を立ててみると良いかもしれません。
会社を辞める前に受け取っておきたいのが賞与。多くの企業では、夏前の6~7月頃と冬の12月頃の年2回支給というパターンで賞与が支給されています。
自分の会社の支給時期を調べ、その後に退職時期を設定すれば賞与を受け取ってから転職することができるでしょう。
また、気をつけたいのが賞与の支給前に退職の意志を伝えると、賞与が少なくなったり、支給されなかったりする可能性があるということ。賞与をきっちり受け取りたい場合、退職交渉は賞与の支給後にしたほうが無難でしょう。
いざ転職しよう!と思っても、勤めていた企業に退職の意思を伝えるのは難しいもの。
退職時のマナーをしっかり覚え、円満退職を目指しましょう。
法的には14日前に伝えればOKとなっていますが、実際には引き継ぎや挨拶にかかる時間も勘定して余裕を持って伝えるのが無難。1~2か月前に伝えるのが一般的ですが、社内規則で決められていることも多いので、その場合は確認してそれに従いましょう。
いきなり退職日を決めて退職届や退職願を出すより、まずは直属の上司に話を通すようにしましょう。
「ご相談があるのでお時間をいただけますか」というように話を切り出し、他の人には聞こえない場所で相談するのがマナー。退職日などがある程度固まったところで、退職届よりも柔らかい印象を与える退職願を提出するのが一般的です。
退職を考えたときに一番注意したいのが、上司に相談する前に噂が広まってしまうようなことがないようにすること。軽い気持ちで他の人に相談してしまい、直に話をする前に上司の耳に入ってしまった…というようなことになれば、悪印象を与えてしまうかもしれません。
退職の手続きや相談などは転職活動と並行して行うことが多いため大変ではありますが、ないがしろにせず、丁寧に行うことが大切です。
上記のようなポイントに気をつけることで、気持ちよく退職し、新しい環境へと踏み出せるのではないでしょうか。
退職に関するお悩みがある、転職活動を始めたいけどどうしていいかわからない…そんなお悩みを抱えている方は、就職支援サービスのハタラクティブに相談してみませんか?
ハタラクティブでは利用者の方の就職・転職活動をマンツーマンでサポート。小さなお悩みにも丁寧なアドバイスを提供し、内定獲得を支援しています。まずはお気軽にご相談ください!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
円満に退職するなら、どのくらいの時期がいいの?
そのタイミングは損かも?会社を辞める時期の重要性
もう迷わない!仕事を辞めるタイミング
会社を辞める時期と退職の際の注意点
会社はいつ辞めるべき?退職と転職のタイミング
転職活動と退職のタイミングはいつ?
退職願を出す理想のタイミングは退職日の「何ヶ月前」?
退職を決めたら…転職活動のタイミングはいつが良い?
転職するならいつが良い?タイミングの見極め方
タイミングが命!転職時期を考えよう
退職を切り出すタイミングは?仕事を辞める正しい流れ
上手な申し出が円満退職のコツ!いつまでに伝える?適切な時期とタイミング
退職を1ヵ月前に伝えるのは法律上OK?非常識と思われないための申告方法
退職を言いづらいと感じる方へ!対処法や円満退社へ繋げるコツを紹介します
仕事を辞めると決めた時、次のステップは?
直属の上司へ退職の意思を伝えるにはどうしたら良いの?
転職時期を見極めて就職活動を有利に進めよう!
派遣を辞めるタイミングと辞めたいと思った理由
会社を辞めるときは何に気をつけるべき?円満退職のコツ