- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職エージェント経由での面接結果はいつ届く?連絡が遅いときにできること
転職エージェント経由での面接結果はいつ届く?連絡が遅いときにできること
更新日
この記事のまとめ
- 転職エージェントから面接結果が来るまでの日数は、1週間程度が目安
- 転職エージェントからの面接結果連絡が遅いのはほかの応募者との調整を行っているから
- 面接結果を早く知りたいときは転職エージェントにあらかじめ聞いておくと良い
- 面接結果連絡を待っている間は次の段階に備えたり内定承諾をするか決めたりしておく
転職エージェント経由で就職活動をしたものの、面接結果の連絡が来なくて不安な思いをしたことがある方は多いでしょう。このコラムでは、転職エージェントを利用した場合に面接の結果が分かる日数の目安や、早く知りたいときの解決方法、連絡待ちの間にできることなどをまとめました。時間を有効活用して就職・転職活動をしたい方はぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
転職エージェント利用時に面接結果が分かるまでの日数
転職エージェント経由での面接結果連絡は、多くの企業では1週間程度を目安としているようです。
しかし、企業によって選考・採用にかける時間・スピードは大きく違い、早いと翌日には結果の連絡が来ますが、遅いと1ヶ月ほど待たされることもあります。企業の状況によっては、即日、面接結果の連絡が来ることもあるようです。
結果が来ないと緊張したり物事に集中できなかったりする方も多いですが、「1週間は連絡が来なくても普通」と捉え、気を張りすぎないほうが良いでしょう。
「面接結果はいつ届く?就活・転職活動ではいつまでに言われないと不採用?」でも、一般的な就職・転職活動における面接結果連絡について解説していますので、あわせて参考にしてください。
転職エージェント経由での面接結果の連絡が遅い理由
先述のとおり、企業によって連絡が来る早さは違いますが、遅いときに考えられる理由としては、以下の4つの例が挙げられるでしょう。
1.ほかの応募者との調整・比較を行っている
2.採用に関する計画に調整が入っている
3.社内手続きに時間を要している
4.採用担当者が選考に関する業務を進められていない
具体的にどのようなことが要因となっているのか解説します。
1.ほかの応募者との調整・比較を行っている
補欠合格候補者だった場合、ほかの内定者の辞退が決まってからの内定になるため、面接結果の連絡が来るまでに2週間〜1ヶ月ほどかかることもあります。
また、ほかの応募者の面接調整や、候補者の審査・比較も行いながら内定者を決めていくため、面接結果が出るまでしばらく間があくことがあるようです。
2.採用に関する計画に調整が入っている
今後の事業・組織計画に関しての修正や調整が入った場合、部署内で採用する予定だった人数や職種、予算の変更などをすることもあるようです。
採用自体が中止になる場合もあれば、「15名の予定を10名に削減する」「5名の採用予定を10名に増員する」など、どの程度の変更となるかは分かりません。増員の方向であればその分だけ合格する比率が高まり早めの連絡が期待できますが、減員では応募者・候補者の選定により時間を要することになり、面接結果の連絡が遅くなると考えられます。
3.社内手続きに時間を要している
面接が終わると、企業内では人事部や採用予定の部署で、選考結果の調整や会議などが行われます。
採用担当者のみの独断で決められることは少なく、関わるメンバー全員が十分な時間を取れる日に話し合うためスケジュールの調整が難しいこともあるでしょう。
このようなやり方ではなくても、稟議にかける必要がある、本社の承認を得なければならない、という場合も。外資系企業では候補者のリファレンスチェックを導入していて、時間を要することもあります。
4.採用担当者が選考に関する業務を進められていない
想定より多く応募が来た、現場の責任者も面接を行うといった場合は、採用担当者は多忙を極めます。面接や現場のスケジュール調整が大変であるのはもちろん、役職者とのすり合わせにかける時間も必要で、連絡が遅くなってしまうようです。
連絡が遅いときの理由は「面接結果はいつ頃知らされる?結果の通知が遅くなる理由を解説」でも確認できますので、あわせて参考にしてください。
合否連絡がなかなか来ない場合も不合格とは限らない
合否連絡が遅いのには理由があることが多く、「不採用だから遅い・放置されている」ということはまずありません。不採用の方には連絡しない方針の企業では、求人票や転職エージェント経由、面接などで「内定者のみに結果を連絡する」旨を伝えていることが多いでしょう。面接結果を早く知りたいときの注意点
どうしても面接の結果を早く知りたいという方は、以下のようなポイントに注意して選考に臨むと気を楽にできるでしょう。
結果を早く知りたいときは面接で目安日程を聞いておく
早期に面接の結果を知りたい場合は、あらかじめ転職エージェントのアドバイザーに聞いておいたり、面接の逆質問のときに質問したりして目安となる日程を聞いておきましょう。
どのくらいの日数で来るかわからず落ち着かない日々を過ごしたり、後で問い合わせたりするよりも、「気を楽にできる」という点でメリットがあります。
また、求人票にあらかじめ目安の日程を記載されていることもありますので、面接前に確認しておくのも良いでしょう。
目安を過ぎたら転職エージェント経由で状況を確認する
あらかじめ企業に結果連絡が来る日程を教えてもらっている場合、目安日から1~2日ほど経過したら転職エージェントに確認して大丈夫です。
特に企業側から連絡する日程を伝えられていない場合、面接日から1週間後ほどを目安に転職エージェントに状況を確認してみると良いでしょう。
転職エージェントを利用しない就職・転職活動での問い合わせ方を確認しておきたいという方は、「面接結果は問い合わせても良い?メールと電話の例文や返信方法も紹介」もチェックしてみてください。
面接結果の問い合わせ方
問い合わせ方としては「合否の確認をしたい」という形ではなく、「いつごろの連絡になるか把握しておきたい」「通常、どれくらいで連絡が来るか知りたい」と、企業側を焦らせない内容で確認しましょう。転職エージェント経由で問い合わせてもすぐに合否の結果が分かるわけではありませんし、催促した結果、印象が悪くなり不採用になる恐れもあります。面接の結果を待っている間にできること
転職エージェントから来る面接の結果を待っている間にもできることはあります。合格・不合格を問わず、次のステップでつまずかないよう、以下でご紹介する内容に取り組むと良いでしょう。
転職エージェントへ連絡をとる
面接が終わったら、結果を待つ前に速やかに転職エージェントへその旨を伝えましょう。転職エージェント側から電話やメールなどで連絡がある場合もあります。
転職エージェントと連絡がとれたら、面接の感想やフォローしてほしい点を伝えましょう。面接で十分に実力を発揮できた場合は問題ありませんが、ときには緊張で上手に話せなかった、スキルや思いを伝えきれなかったということも。そのようなときにサポートを依頼することで、次回の面接へ活かすフィードバックをもらえます。
また、面接で解消されなかった疑問点があれば、それもあわせて伝えるようにしましょう。もし志望度が高く、引き続き選考を受ける意思があるならば、それも転職エージェントへアピールすることが重要です。
最終面接をはじめ次の質問の回答を考える
結果の合否を問わず、最終面接をはじめ、次の選考に進む意思がある場合は、面接対策や情報収集を行いましょう。不明な点があれば、速やかに転職エージェントへ質問します。
これまでに質問された内容の深掘りをされることもあるので、以前に受け答えした面接の振り返りも行い、より詳細を伝えられるようにしておくことも大切です。
「面接で聞かれることって何?場面別想定質問集」では、状況に応じて想定される質問例をご紹介していますので、ぜひご活用ください。
最終面接後は内定承諾するかや入社要項を確認する
転職エージェントから面接結果を知らされた際には、内定を承諾する意志があるかを伝える必要があります。もしほかの企業の選考結果を待っており、しばらく返事を延ばしてほしいという場合は、隠さず率直に相談しましょう。正直に伝えることで、転職エージェントも企業側もスムーズに対応できます。
もし辞退したい場合は、なるべく早めに伝えることが重要です。辞退者がいれば、その分の人員を補充しなければならないため、返事が遅くなるほど企業の負担になり、企業から転職エージェントへの信頼感にも影響してしまいます。言い出しにくくても、思い切って本音を伝えましょう。
転職活動は人生を左右する出来事であるため、慎重を期する必要がありますが、同時に転職エージェントや相手先企業など、周囲への配慮も欠かせません。
エージェントには多種多様な種類がありますが、20代の方やフリーターから正社員への就職を考えている方は、ハタラクティブを活用してみませんか?
ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職支援サービスで、カウンセリングや求人紹介、面接対策などで内定までを全面的にバックアップしています。
1人での就職・転職に不安がある方は、ハタラクティブのアドバイザーにぜひご相談ください!
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円