- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 会社の人間関係に疲れた!職場でストレスを感じるときの対処法
会社の人間関係に疲れた!職場でストレスを感じるときの対処法
更新日
この記事のまとめ
- 会社の人間関係の悩みを溜め込んでしまうと、心身や仕事のパフォーマンスに影響する
- 会社の人間関係に疲れる主な原因は、相手に合わせ過ぎたり求め過ぎたりするなど
- 会社の人間関係を良好にしたいなら、まずは自分の考え方と行動を変えてみよう
- 会社の人間関係のストレスを減らすには、プライベートを充実させるのが得策
- 頑張っても会社の人間関係が解決しない場合、転職も視野に入れよう
会社の人間関係に疲れたとき、ふと辞めたいと思う人もいることでしょう。職場での人間関係にストレスを感じているなら、早めに対処する必要があります。
このコラムでは、職場の人間関係がなぜ悪くなるのか、考えられる原因を解説します。人間関係がギスギスしてしんどいと悩んでいる方や、社員間のコミュニケーションがめんどくさいと感じる方に読んでいただきたいコラムです。ぜひ、できることから実践してみてください。
会社の人間関係に疲れたら早めに対処することが大切
会社の人間関係に疲れたりストレスを感じたりしているときは、早めに原因を探り適切な対策をとることが大切です。会社の人間関係においては、「上司と合わない」「同僚との関係性が良くない」といった悩みを持つ人もいるでしょう。そのほか、以下のような悩みを抱えている人も多くいます。
- ・面倒な上司に常に振り回されている
- ・職場の特定の人と仲が悪い(一方的に嫌われている)
- ・話しかけても無視され孤立している
- ・部下との関係が悪い
- ・職場内の派閥争いに巻き込まれている
会社で人間関係のトラブルを抱え込むと、人は強いストレスにさらされることもあります。仕事に集中できなくなるだけでなく「もうすべてがめんどくさい、どうでもいい」と、投げやりになってしまう可能性もあります。
最悪の場合、心のバランスを崩してしまうこともあるでしょう。人間関係の悩みを解消できず、職場を変える人も多くいます。
厚生労働省が実施した「-令和5年雇用動向調査結果の概況-/表5 転職入職者 1)が前職を辞めた理由別割合」によると、人間関係を理由に退職した人は男性で9.1%(前年度8.3%)、女性で13.0%(前年度10.4%)でした。退職者の1割近くが人間関係を理由に離職していると分かります。
会社の人間関係が原因で離職したり、心身に不調をきたしたりすることを避けたければ、早めに対処することが大切です。会社の人間関係の悪化がもたらす影響や、人間関係に疲れてしまう原因を知り、悩みの解消に繋がる方法を探っていきましょう。
参照元
厚生労働省
令和5年 雇用動向調査結果の概要
会社では最低限のコミュニケーションが必要
会社とは、賃金を受け取る代わりに業務を遂行する場であり、円滑な業務遂行にはチームワークが不可欠です。業務そのものは個別に行っていても、質問やサポートなどで協働する機会は多いでしょう。顧客の情報交換や業務の効率化など、業界業種を問わずコミュニケーションをとる機会もあります。円滑に業務を遂行するためには、最低限のコミュニケーションは必要です。社会人である以上「好き・嫌い」で相手を判断するのは控えましょう。
会社の人間関係の悪化がもたらす3つの影響
会社での人間関係の悩みを放置すると、心身や日々の業務にさまざまな影響をもたらす可能性があります。会社での人間関係の悩みを解消するためにも、人間関係の悪化が招く影響を認識しましょう。
1.精神的にストレスを感じる
会社で相性が悪い人がいたりギスギスした雰囲気だったりすると、精神的に落ち込みやすくなる傾向があります。相手の言動を前向きに捉えるのが難しくなり、ネガティブな思考になることもあるでしょう。
仕事で失敗すると「あの人が話を聞いてくれないから」「悪口を言われるのは自分がしっかりしていないからだ」と追い詰められる恐れもあります。
2.身体的な不調を引き起こす
精神的に追い詰められると、眠れなくなったり食欲不振になったりと、身体に不調をきたす可能性があります。十分な睡眠や食事が取れなければ、集中力や判断力が低下しやすくなり、通勤中や業務中の思わぬ事故に繫がる恐れもあるでしょう。
身体的な不調が酷くなると、働くのが難しい状況に陥る恐れもあります。
3.業務に支障をきたす
心身ともに弱っていくと、業務のパフォーマンスにも影響を及ぼします。業務に集中できずミスが多くなるケースもあるでしょう。発注数を間違えたり顧客に渡す資料を間違えたりと、だんだんとトラブルが増えていく可能性もあります。
職場の人間関係に疲れたら、ストレスを抱えるだけでなくパフォーマンスが悪化することも把握しておきましょう。
業務に支障をきたすと社内の人間関係がますます悪化し、悪循環が続くのもよくあることです。心身や業務にも支障が出るほど人間関係がつらくて会社を辞めたい方は、「仕事を辞めたい理由を考察!転職活動で後悔しないためのポイントとは」のコラムもあわせてご覧ください。自分の気持ちを冷静に見つめ直すきっかけになるでしょう。
会社の人間関係はなぜ悪くなるのか
会社の人間関係では多くの悩みが発生しますが、原因は大きく分けて2つあるといわれています。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。
協調性を大切にし過ぎる
協調性を大切にし過ぎて、必要以上に人に合わせようとすると人間関係が悪化する場合が。会社内の派閥や特定の個人との関係に悩んでいる人は、相手の顔色をうかがったり、自分が相手にどう思われているのかを気にしたりする傾向があります。
もちろん、相手への気遣いは仕事をするうえで大切な要素です。
しかし、職場の人間関係がギスギスするのを恐れて四六時中周りの評価や反応に過敏になっていると、心が磨耗してしまうでしょう。「あの人はああ言っていたけれど、本音はどうなんだろう」と、相手の裏を探るのが習慣になっている人もいます。相手のことを気にするあまり、無意識に精神的な疲れが溜まっている可能性があるでしょう。
友人と同様の関係を求めている
友達を作るのと同じ感覚で職場の人間関係を考えていることも、会社の人間関係がうまくいかない原因の一つです。会社は仲の良い友達をつくる場ではなく、仕事をする場所です。
職場で信頼のおける友人のような相手ができるのは素晴らしいものの、仕事を進めるうえで絶対に必要な条件ではありません。相性が合わない相手であっても、「プライベートには関係のない仕事上の関係」と割り切る意識が大切です。
会社の人間関係を良好に保つための3つのコツ
会社の人間関係によるトラブルを防ぐには、普段から関係を良好に保つことが大切です。職場の人間関係を良好に保つための具体的な方法を紹介するので、ストレスを感じ始めた際に試してみましょう。
会社の人間関係を良好に保つためのコツ
- 会社だけの付き合いと割り切る
- 積極的にコミュニケーションの場に参加する
- 相手が変わることを求めない
1.会社だけの付き合いと割り切る
苦手な相手との付き合いは、「仕事仲間」と割り切ったうえで受け入れるのが一つの方法です。嫌なことがあっても気にしないでドライに割り切れば、トラブルも避けられるでしょう。
もし、仕事上どうしても関わらなければいけない相手なら、ただ煙たがるのではなく、できる限り尊重する意識で接することで、状況が変わる場合もあります。具体的には、あいさつやお礼をきちんとしたり、相手の良いところを見つける努力をしたりすることから始めてみましょう。自分から心をひらくことで、相手との関係を良い方向へと導けるはずです。相手の立場を理解して、自分が働きやすい環境をつくりましょう。
2.積極的にコミュニケーションの場に参加する
職場の人と良い関係を築くには、会社主催の行事に参加するのもおすすめです。業務時間外のイベントや飲み会では、普段の仕事では気づけない一面が見えてきます。業務から離れた場で相手を知ることが、その後の人間関係に良い影響を及ぼす可能性もゼロではありません。
会社で友達をつくる必要はありませんが、職場の人たちと関わりを持ち、働きやすい環境になるように努めることは大切です。
3.相手が変わることを求めない
会社の人間関係を改善するためには、まず自分の意識から変えるのが近道ともいえます。「もっとこうしてくれたら良いのに」と相手が変わることばかりを期待しても、なかなか難しいのが現状です。自分の心持ちを変えて相手と接してみましょう。
たとえば、無愛想な相手には、自分から先にあいさつをするよう意識してみてください。業務に追われているときに労りの声をかけるなど、相手が心を許せるきっかけを作ることも試してみましょう。
意見の合わない上司に不満を感じるなら、上司の話を素直に聞いて相手の意見の優れた点を探してみるのがおすすめです。良好な人間関係を築くためには、自分から歩み寄ることも必要なのです。
自分とは異なる考え方を受け入れることにストレスを感じる人もいますが、仕事の視野が広がる可能性もあります。相手や状況が変わらないと悩む前に、自らの考え方や行動を変えることで、会社を働きやすい環境に変えられるでしょう。
同僚や上司と相性が合わないことに悩んでいる方は、「職場で合わない人がいる…人間関係で悩んだときの対処法」にも目を通してみてください。
会社の人間関係のストレスを減らすための4つの方法
会社の人間関係を良好に保つための努力をしても、すぐにストレスが解消されるわけではありません。「どうしてもストレスが溜まる」という人は、ストレスから解放されるための方法を試してみてください。
会社の人間関係のストレスを減らすための方法
- 会社の人間関係のハードルを下げる
- プライベートを充実させる
- 信頼できる身近な人に相談する
- 自分の行動を変えてみる
1.会社の人間関係のハードルを下げる
自分なりに努力してみたものの、なかなか人間関係のストレスを解消できない場合は、目標とするコミュニケーションのハードルを下げてみましょう。会社の人間関係で悩んでいるなら「問題なく意思疎通できるレベル」を目安にするのがおすすめです。無理に深い関係を築こうとせず「報告・連絡・相談ができれば良い」と考え、人間関係への期待を持ち過ぎないよう意識してみてください。
ただし、会社の人間関係を「どうでもいい」と考えるのはおすすめできません。業務遂行にはコミュニケーションが必要だからです。
2.プライベートを充実させる
「孤立して過ごすのはしんどい」と思うときには、会社の人間関係から意識を少し切り離してみましょう。会社の人間関係で悩んでしまうのは、自分の中で「職場で過ごす時間」の占める割合が大きいからかもしれません。プライベートを充実させると「自分にとって重要なこと」「大切なもの」の占める割合が大きくなり、会社での人間関係がそれほど気にならなくなることもあります。
まず「会社は仕事をするための場所」と、意識することから始めましょう。プライベートで自分がやりたいことに夢中になれれば、心の拠り所ができて会社での人間関係も気にならなくなるでしょう。
3.信頼できる身近な人に相談する
会社の人間関係が「しんどい」と感じたときは、友人や家族など身近な人に相談すれば、違った視点からの解決法が見つかることもあります。会社での人間関係の悩みは多くの人が抱えているので、親身になって聞いてくれるでしょう。
解決の糸口が見つからない問題でも、ただ聞いてもらうだけで心が軽くなることもあります。ストレス解消に向けた最初の1歩として、信頼できる身近な相手に相談してみてください。
身近な人に相談して心配をかけたくない場合は、外部のサービス機関に頼るのもおすすめです。「仕事を辞めたいほど辛いときの相談先は?窓口機関ややるべきことを紹介」では具体的な相談機関を紹介しています。身近な人への相談が難しい場合は、ぜひ参考にしてください。
人事部に相談してみるのも一つの手
会社内における周囲からの対応について「どう考えてもおかしい」「不当だ」と思うようなことがあれば、人事部などの然るべき部署に相談してみましょう。内容によっては、職場いじめやパワーハラスメントと判断される可能性もあります。人間関係に悩んだときは一人で抱え込まず、会社の第三者に相談して判断してもらい対応を依頼しましょう。職場での不当な扱いに悩んでいる方は「職場で嫌がらせを受けたときの対応は?具体的な対処法をご紹介」のコラムも参考にしてください。
4.自分の行動を変えてみる
自分の行動を変えるだけで、状況を改善できることもあります。人間関係の悩みは、自分自身の行動から生まれている場合もあるものです。
具体的には、以下のような行動を意識しましょう。
- ・与えられた仕事は責任を持って果たす
- ・何かを頼まれたときには快く応じる
- ・自分を自分で評価しない(こんなに頑張っているからもっと認められるべき…など)
- ・苦手な相手の長所を見つける
いろいろな方法を試しても効果がなければ、「転職すれば良い」と考えるのも悪くありません。ほかにも選択肢があると思えば、気持ちも楽になるでしょう。
話し方や身だしなみにも気をつけよう
自分の行動を変える際、相手に対する考え方だけでなく、話し方や身だしなみにも意識を向けてみましょう。見た目に少し変化を加えることで、会社の人間関係が好転する場合もあります。明るい口調や肯定的な受け答えを意識すれば、相手の話を聞く態度が変わることもあるでしょう。髪型や着こなしを変えたり、清潔感のある身だしなみを心掛けたりすることで、話しかけやすい雰囲気が出せることもあります。
会社の人間関係の悩みが解消しないなら転職も視野に入れる
会社での人間関係を良くするコツを紹介しましたが、それでも改善の兆しが見えない場合は転職を考えるのも一つの方法です。特に、チームで製品開発やプロジェクトなどを進める職種では、職場の人間関係が仕事のクオリティややりがいに大きな影響を与えます。
今の職場が人間関係のせいで合わないなら、新しい環境での再スタートを検討してみましょう。
ポジティブな意識を持って転職活動をすることが大事
再スタートすると決めたら「理想の環境を目指して転職する」と、ポジティブな意識を持って転職活動を始めましょう。人間関係のつらさから逃れることだけを理由に転職活動をすると、企業側にネガティブな印象を与えてしまう恐れがあります。転職を一つのチャンスと捉え、自分が理想とする職場をイメージして仕事探しをしましょう。
人間関係を理由に転職を考えている方は、「転職理由は『人間関係』と答えて良い?面接での伝え方を例文付きで解説」のコラムも参考にしてください。
転職活動に不安があるならエージェントに相談しよう
会社の人間関係に悩み転職したいと考えている方で、働きながらの転職活動に不安がある方は、就活・転職エージェントに相談するのもおすすめです。
カウンセリングで現在の悩みである会社の人間関係について話せば、前向きな転職理由を考えるサポートをしてもらえます。一人ひとりの理想に合った転職先を紹介してもらえるのはもちろん、選考スケジュールの調整などにも対応してくれます。上手に利用すれば、スムーズに転職活動ができるでしょう。
初めての転職が不安な方、企業選びの方法が分からないという方は、転職・就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、正社員を目指す高卒や既卒、第二新卒やフリーターといった若年層を対象とする就職支援サービスです。未経験OKの正社員求人を数多く取りそろえています。
「会社の人間関係が難しい」「転職後にうまく人間関係が築けるか不安」という気持ちも、キャリアアドバイザーにお伝えください。どれだけ小さな不安・お悩みもしっかり解消できるよう、プロのアドバイザーがマンツーマンのカウンセリングで寄り添います。希望する職種のご紹介だけでなく、求職者の適性や特徴も踏まえて企業とのマッチングを行うので、入社後のミスマッチが生じにくいのも特徴です。就職・転職を迷っている方も、まずはハタラクティブにお気軽にご相談ください。
会社の人間関係に関するFAQ
会社の人間関係に悩む方によくある質問をFAQ形式でまとめました。職場の人間関係に関する不安を解消したい方は、ぜひ参考にして現状改善を目指しましょう。
会社の人間関係が最悪で辛いです
人間関係が最悪と悩んでいる方は、どこに原因があるかを考えてみましょう。自分に改善できる要素がないか振り返り、それでも改善が難しい場合は、各種機関に相談したり転職を検討したりして行動に移すのがおすすめです。
会社の人間関係がつらくて辞めたいと考えている方は「人間関係で仕事を辞めるのはあり?ストレスになる理由や対処法などを解説」のコラムにも目を通してみてください。
職場の人間関係を良くする方法はありますか?
積極的にコミュニケーションをとる方法があります。自分から同僚に話しかけたり、社内行事で多くの人と交流したりして関係性を深めてみましょう。
職場でのコミュニケーション力を高めたい方は、「社会人に必要なコミュニケーション能力は?苦手な方の向上ポイントを解説!」のコラムをチェックしてみてください。
職場の人間関係で孤立し、ストレスが限界です
限界だと感じる場合は、転職を検討しましょう。ストレスで体調を崩したり働けなくなったりする前に、早めに対処することが肝心です。
ハタラクティブでは転職に向けてさまざまな観点からサポートを行っているので、一人で抱え込まずにぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。