ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. 営業事務の仕事内容とは?向いている人の特徴やメリットを解説
職種図鑑

営業事務の仕事内容とは?向いている人の特徴やメリットを解説

仕事内容紹介

2024.11.07

この記事のまとめ

  • 営業事務は、営業部として営業担当者のサポートをするのが仕事
  • 営業事務のメリットは、「営業の知識が身に付く」「パソコンスキルが身に付く」など
  • 営業事務で身につけた経験やスキルは転職時にも活かせる
  • 営業事務への就職や転職を目指すならエージェントの利用も一つの方法

営業事務の仕事について気になる方もいるでしょう。営業事務は、営業がよりスムーズに業務に取り組めるよう、オフィスでサポートを行う仕事です。。このコラムでは、営業事務の仕事内容やメリットなどをご紹介します。営業事務の仕事に興味がある方は参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 営業事務の仕事とは
  • 営業事務に向いている人の特徴
  • 営業事務のメリット
  • 営業事務が「きつい」といわれやすい主な原因
  • 営業事務への就職や転職を目指すならエージェントの利用も手

営業事務の仕事とは

営業事務とは、営業部にて営業活動のサポートをする事務職のことを指します。社外へ営業に出る営業担当者と連携を取りながら、社内で事務作業を行うのが基本的な業務内容となります。

一般事務との仕事内容の違い

一般事務と営業事務の違いは、業務の連携を取る部署にあります。一般事務は部門関係なく、社内全体の幅広い事務作業全体を行っていることが多いでしょう。一方、営業事務の場合は、営業部門に関する仕事に限定されます。顧客とやり取りをしたり、請求書や契約書の作成を行うなど、営業部に限ったサポート業務が多いようです。

営業事務の平均年収

厚生労働省の職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tagの「営業事務jobtag」によると、営業事務の平均年収は約496万円でした。しかし、企業規模や雇用形態によっても賃金が変動するため、事前に企業情報や募集要項で確認しておくことが大切です。

参照元
厚生労働省
職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag

営業事務の一日の流れ

営業事務は基本的に、オフィスでの社内業務が中心です。

勤務先によって異なるものの、メールチェックから始まり、見積書の作成や顧客対応、文書作成、データ管理などを行います。そのほかにも、日によっては来客対応やプレゼンテーションの資料作成などを行う場合もあるでしょう。また、営業活動から帰社した営業担当とのミーティングが入ることもあるようです。

具体的な仕事内容については「営業事務の仕事」でも解説しているので、あわせて参考にしてください。

営業事務に向いている人の特徴

営業事務に向いている人の特徴として「コミュニケーション能力が高い」「臨機応変な対応ができる」などが挙げられます。以下では向いている人の特徴について解説しているので、営業事務の仕事が気になっている方は参考にしてみてください。

向いている人

営業事務に向いているのは、コミュニケーション能力が高く、臨機応変に対応できる人といえます。営業事務の仕事は、多くの人とやり取りを行うので、コミュニケーション能力が求められるでしょう。また、外部や営業担当者とのやり取りが多いので、突発的な対応に追われることも。そのため、臨機応変に対応できる人は営業事務の仕事に向いているでしょう。

営業事務の仕事は主体的に行動することが求められる

営業事務の仕事に求められるのは、指示を待たずに動けることです。営業担当者のサポートが仕事の営業事務は、常に先回りして業務を行う必要があるため、主体的に動くことが求められます。
そのため、「決められた仕事をコツコツとこなしたい」「自分のペースを乱さず仕事がしたい」という方にとっては、「営業事務の働き方が自分に合っていない」と感じる可能性があるでしょう。

営業事務のメリット

営業事務で働くメリットとして、「商品やサービスを売るのに欠かせない役割」「営業の知識が身に付く」などが挙げられます。以下で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

会社に貢献していると実感できる

営業事務のメリットとして、自分が会社の売上に貢献していると実感しやすい点が挙げられます。先述したとおり営業職をサポートする営業事務の仕事は、会社の売上や知名度の向上に間接的に関わっているもの。顧客と電話やメールでやり取りしたり、商品の受発注や納期を管理したりと、営業に関するさまざまな業務を担当します。

そのため、営業事務として会社の売上や営業職の仕事に貢献していると実感できる機会が多いようです。責任あるポジションですが、そのぶん仕事のモチベーションにもつながるでしょう。

営業との連携でやりがいを感じる

営業事務の仕事は営業担当者と連携する場面が多く、やりがいを感じることもメリットでしょう。営業事務は営業部の一員として仕事をします。そのため、目標を達成したときや、営業活動に貢献できたときなどにやりがいを感じやすいでしょう。

無資格や未経験で応募できる求人もある

営業事務の求人のなかには、無資格や未経験での応募が可能なものもあります。特別な資格よりもコミュニケーション能力が評価される場合もあり、未経験から仕事に挑戦しやすいこともメリットといえるでしょう。

パソコンスキルが身に付く

営業事務は、働くなかでパソコンスキルが身に付きやすいこともメリットの一つ。一般的に、文書作成やデータ管理、プレゼンテーション資料作成などの業務は、ExcelやWord、PowerPointなどのソフトを使用して行います。そのため、日常の業務からパソコンスキルが向上する可能性があるでしょう。

また、パソコンスキルがあると、転職で有利になる場合があります。基本的なパソコンスキルについては「基本的なPCスキルとはどこまで?履歴書の記載方法とスキルの身につけ方」をご一読ください。

営業の知識が身に付く

営業の知識が身に付く点も、営業事務のメリットといえます。営業事務は営業活動のサポートが仕事のため、身近で営業担当者の業務を把握することが大切です。業務のサポートを行っているうちに、営業の仕事について知識が深まっていくといえます。

キャリアプランが描きやすい

キャリアプランが描きやすいのも、営業事務で働くメリットとして挙げられます。営業活動のサポートを通してビジネスマナーや、金銭管理についての知識が身に付くことも。一般事務だけでなく、経理事務や人事なども目指せる可能性があります。

営業事務で身につけた資格やスキルは転職時にも活かせる!

営業事務の仕事に楽しみを見出すために身につけた資格やスキルは、転職の際にも役立つでしょう。前述したパソコンスキルだけではなく、事務処理能力やコミュニケーションスキルも転職時に有利になることがあります。
転職を視野に入れている方は、「営業事務の職務経歴書はどう書く?書き方のポイントや例文を紹介」のコラムに載せている、職務経歴書でのアピール方法もチェックしてみてください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

営業事務が「きつい」といわれやすい主な原因

営業事務が「きつい」といわれやすい原因には、「仕事内容が多岐に渡る」「クレーム対応がある

」といった理由が考えられます。以下で詳しく解説していくので、チェックしてみましょう。

仕事内容が多岐に渡る

企業によっては営業事務の仕事は多岐に渡るため、「きつい」と感じる人もいるでしょう。なぜなら、営業事務は一般事務が担当するような事務作業に加えて、営業職のサポートを行う必要があるからです。さまざまな業務を一人で担当するため、忙しさを感じる可能性があります。

クレーム対応がある

営業事務は、クレームの対応を行う場合があることから「きつい」と感じる可能性もあるでしょう。営業担当者が不在のときの顧客とのやりとりは営業事務が担うため、顧客からのクレームを受けることも。場合によっては営業担当者のミスを代わりに謝罪することもあるため、「きつい」と感じる方もいるようです。

専門的な知識が必要な場合がある

営業事務の仕事は一般事務に比べると、専門的な知識が求められる傾向にあります。会社で扱っている商材が医薬品やITサービスなどの場合は、商材に関する詳しい知識が必要になることも。顧客からの質問に答えたり、新商品の説明を求められたりすることもあるため、常に勉強が必要な可能性があります。

営業事務の仕事に必要なスキルは「営業事務とは?一般事務との違いや仕事内容を解説」のコラムでも解説しているので、あわせてご覧ください。

迅速な対応を求められる

営業事務の仕事では、迅速な対応を求められることがあるでしょう。営業事務は営業担当者や顧客に合わせて仕事を進めるため、自分のペースで働くことが難しく、スピード感が求められます。営業担当者からの急な依頼にも迅速に対応する必要があるので、「きつい」と感じる方もいるでしょう。

顧客の接待を行う場合がある

営業担当者に来客があった場合には、営業事務が出迎え、接待を行うこともあります。来客用の応接室の予約や営業担当者が会議で使用する資料の作成・配布を任されることもあるようです。

また、営業担当者が顧客との親睦を深める目的で食事に行く際に、営業事務も同席する場合があります。社外での接待に良い印象を持たない方にとっては、「きつい」と思う場合もあるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

営業事務への就職や転職を目指すならエージェントの利用も手

営業事務への就職や転職を希望する方は、就職・転職エージェントに頼るのも一つの方法です。就職・転職エージェントを利用することによって、企業選びから志望動機の書き方、面接対策までサポートしてもらえるでしょう。就職・転職エージェントを利用するメリットは「転職エージェントを利用するメリットとは」も参考になります。

「営業事務の仕事に興味がある」「営業事務の経験を活かしてキャリアアップしたい」といった方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスを提供しています。丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりの希望に沿う求人をご紹介。応募書類の添削や面接対策、選考のスケジュール調整などもサポートするため、未経験の方も安心です。「営業事務の仕事は本当にきつい?」「未経験から営業事務の仕事に就くことは可能?」といった就職・転職に関するお悩みにも回答します。

営業事務への就職・転職を考えている方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    タクシー運転手の年収や仕事内容を解説!やめとけといわれる理由は?の画像
    タクシー運転手の年収や仕事内容を解説!やめとけといわれる理由は?
    マンション管理人の仕事内容とは?実態や求人傾向について詳しく解説の画像
    マンション管理人の仕事内容とは?実態や求人傾向について詳しく解説
    未経験からバスの運転手になる方法!必要な免許や向いている人の特徴も紹介の画像
    未経験からバスの運転手になる方法!必要な免許や向いている人の特徴も紹介
    教習指導員になるには国家資格が必要!取得までのステップや平均年収を解説の画像
    教習指導員になるには国家資格が必要!取得までのステップや平均年収を解説
    内勤営業とはどんな仕事?営業事務との違いや向いている人の特徴を解説!の画像
    内勤営業とはどんな仕事?営業事務との違いや向いている人の特徴を解説!
    庶務とはどんな仕事?事務・総務との違いややりがいを解説!の画像
    庶務とはどんな仕事?事務・総務との違いややりがいを解説!
    団体職員とはどんな職業か?公務員との違いや年収相場について解説の画像
    団体職員とはどんな職業か?公務員との違いや年収相場について解説
    事務職とは?種類や仕事内容を解説!平均年収とおすすめの資格も紹介の画像
    事務職とは?種類や仕事内容を解説!平均年収とおすすめの資格も紹介
    学校の事務員とは?仕事内容や働くメリット、向いている人の特徴を解説の画像
    学校の事務員とは?仕事内容や働くメリット、向いている人の特徴を解説
    接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説の画像
    接客業とは?どんな職種がある?必要なスキルや志望動機の書き方も解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら