- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 会社によって離職率の計算方法は異なっている
会社によって離職率の計算方法は異なっている
更新日
この記事のまとめ
- 離職率が高い会社は人間関係で問題があるなど、何らかの理由を抱えていることがある
- 離職率はある程度会社選びの参考にはなるが、法的な決まりは明確には定まっていない
- 離職率だけではなく、仕事の内容など他のポイントも考慮に入れて会社を選ぶことが大切
転職や就職活動を行っていく際に気になるのが求人を掲載している会社や企業の状況です。安心して働くことができる会社を選んでいきたいものですが、会社の様子に関する情報を全て収集することは難しいことがあります。会社選びのための参考になる情報として離職率があります。会社を評価するための1つの指標となるものです。
離職率が高いと会社に対する評価が低くなることがあり、転職や就職を希望している方にとっても離職率が高い会社は避ける傾向にあります。会社選びの基準となる離職率の意味や計算方法とはどういったものでしょうか。また離職率以外に注目すべきポイントはあるのでしょうか。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
離職率とは
離職率とは、一定期間の間に退職した従業員がどのくらいいるのかを示す値です。離職率が高いほど離職した社員の数が多いことを示しています。
会社の中には、働きにくい場所や人間関係がギスギスしているところも実際にはあります。これから自分が働く職場を選んでいく際にはこういった環境は避けたいと思うものです。
就職活動を行う時に離職率をチェックすることで、より長く働ける会社を探す指標とすることができます。
離職率が高いとその分退職した社員が多いということになるため、もしかしたら職場環境が悪かったり、人間関係に問題があったりするかもしれません。環境が悪い会社で働くことでストレスを感じることは、誰にとってもできれば避けたいものです。
あくまで目安ではありますが、会社選びの参考としてチェックしておくとよいでしょう。
離職率が高い原因
それぞれの会社によって離職率が異なっていますが、離職率が高い場合にはどんな理由が考えられるのでしょうか。
まず年次有給休暇の取得率が低いことが理由となっています。有給があっても会社によっては利用しにくいところがあります。
有休が取れないと仕事がハードなことが予想されますし、有給を利用したくてもできない環境である可能性もあります。
離職率が高い他の理由として人間関係が良くない、社員同士のコミュニケーションが上手に行われていないことも原因のひとつです。
逆に離職率が低い会社では定期的に食事会を開催したり、休憩スペースを設けて社員同士が気軽に会話をする場所を設けたりするなど、会話が気軽にできるような配慮を施しています。
会社によっては研修制度や資格取得のサポートを行っているところもあります。社員がスキルアップを積極的に行っていることを後押しするような会社は、離職率が低い傾向にあります。
将来へのビジョンを明確に描くためにはスキルアップは欠かせませんが、それをサポートする会社は社員が退職をすることが少ない傾向があるようです。
離職率の計算方法
ある期間の間にどの程度社員が離職をしたのかを示しているのが離職率になりますが、基本的な計算式は以下の通りです。
(一定期間内の離職数)÷(基準日の在籍者数)×100
離職数が大きいほど数字が大きくなり、離職した社員が多い会社だと判断することができます。
この離職率の計算式ですが、計算方法には法的に明確に定められているわけではないことに注意が必要です。
一定期間とはいっても、会社によっては1年間をその期間として計算をする会社もありますが、3年間の期間で離職率を計算して出している会社もあります。
そのため会社が出した離職率をそのまま比較することができない場合もあります。
離職率より大切なことって?
転職や就職をする際の会社選びでは離職率を重視する以外に、その他にも考慮に入れたい点がいくつかあります。
自分に合った仕事内容であること
まず最も重視したいこととして仕事が本当に自分に合っているかどうかという点です。自分に合ってない仕事を単に給料がいいからといって選択すると次第に辛くなっていったり、また退職をしてしまったりすることもあります。
適正な評価制度があること
会社によっては評価制度を取り入れているところがありますが、評価制度の内容の中には納得できないと感じるものもあります。そのため、自分が関心を持っている会社の評価制度を見て、その内容が納得できるかどうかもチェックすることをお勧めします。
社風が自分の考えと近いこと
また社風やビジョンを掲げている会社についても、その内容が自分自身の考えと合っているかどうかも検討する必要があります。
その他必要な制度が充実していること
会社を選ぶ際には離職率の他に、様々な点を考慮に入れて冷静に判断をしていく必要があります。また女性で育児をしている方は子どもを持つ女性が働きやすい職場かどうか、また託児所など働くお母さんを応援している会社かどうかも見極めることが大切です。
自分に合った職場の条件はじっくり検討を
離職率の他にもいろんな点をトータルで考えながら検討をしていくことが何よりも重要です。
給料や休日の数などを重視することがありますが、それ以外の点も自分自身にとっては重要なポイントになることがあります。
しかし会社選びをしていくと、煮詰まってしまうことがあります。
仕事探しは1人でやってみると難しいものですし、困難なことに直面することがあります。そんな時には第三者に相談をすると、よりスムーズに就職活動が進むかもしれません。
就活アドバイザーのハタラクティブは転職をしたい方や就職を希望している方の仕事探しのサポートを行っています。
無料で相談を受け付けているため、自分に合った職場を探したい方は気軽にご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円