- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ダメな上司に対するストレスを溜めないための対処方法
ダメな上司に対するストレスを溜めないための対処方法
更新日
この記事のまとめ
- ダメな上司は、責任感がない、愚痴ばかりなどという特徴がある
- ダメな上司がいたならば、行動を予想して動くなど、対応するとストレスを少なくできる
- 休日は思い切り好きなことをするようにして、日頃のストレスを解消すると良い
入社して働くとなると、多くの場合はあなたは新人となり、その部署をとりまとめる上司の下につきます。そうして上司の指示に従い仕事を進めることも多くなるでしょう。しかし、ダメな上司にあたってしまった場合は、とても大変です。仕事が進まないばかりか、場合によっては上司の仕事まで押しつけられて、あなたの仕事が2倍に増える可能性もあります。もしもダメな上司であれば、どのように対処すればいいのでしょうか。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ダメな上司の特徴
責任感がない
ダメな上司の特徴としては責任感がないというのがあります。
指示する立場にありながらも、責任感がないために、場合によってはあなたに責任を押しつけるようなことになり、部下の負担が大きくなります。
相手によって態度が変わる
相手によって態度を変えるような人は、上司として以前の問題ですが、役員や取引先の良い仲の人には笑顔、しかし部下に対しては威圧的に振る舞う、などという人もいるようです。
部下としては大変付き合いにくい人物といえるでしょう。
愚痴ばかり、感情的、プライドが高い
これらは全て、自分が社長にでもなったような気分でいる上司によく見られるケースです。
愚痴ばかりや感情的になりやすい人物であると、部下としても付き合いにくく仕事がしにくいです。
仕事はできないのに、部下に対しての愚痴は多いという人を職場で見かけたことがある人もいるでしょう。
また、そうした人では、部下が反論するとより酷くなることが多いようです。
プライドが高いというのも、仕事ができる上司であれば問題ないでしょう。
しかし仕事はできない、部下に丸投げしているのに、プライドは人一倍高いとなると、部下としては距離を起きたくなります。
ダメな上司対処法
もしもダメな上司であれば、部下としては対処方法を考えることが大切です。
仕事として割り切って付き合っても構いませんが、それではあなたのストレスが溜まってしまうでしょう。
対処方法を紹介するので参考にしてみてください。
考え方を変えてみる
簡単な方法としては、考え方を変えてみるということです。
ストレスを感じる相手として否定的に考えると、付き合うにしてもギクシャクしてしまうでしょう。
上司も会社の歯車の一部だと考え、将来のための反面教師として捉える、または会社での付き合いと割り切り、言うことを受け流すなどを行いましょう。
上司に期待しない
これも考え方に似ていますが、上司に期待しないことでストレスを減らすことが可能です。
上司のフォローは得られない、自分で解決しないとならない、と考えていれば仕事で上司を気にすることもなくなります。
また、気の合う同僚などと協力すると、スムーズに作業が進みます。
上司の行動を予測
ダメな上司の行動というのは、付き合いが長くなると自然とパターン化していき、予想しやすくなります。そのため、予め予想して行動しておくのがおすすめ。
どのような仕事を丸投げされるのか、上から目線で何を言われるのか、などを考えておくと、スムーズに対応でき、ストレスも減らせます。
このような対処方法がありますが、あまりにも酷いような場合は、人事へ相談するというのもひとつの方法です。人事から指導を受けることで、少しは上司も考え方を変えるかもしれません。
ストレスを溜め込まない工夫をしよう
上司への対応方法を考えるのも、ストレスを減らす方法ですが、日常のその他の場面でも工夫するとストレスを軽減できます。
信頼できる人に話を聞いてもらう
会社では、信頼できる人物を探して接点を持つようにします。それは上司よりも上の役職の人や、周囲の同僚などになります。
そうして信頼できる人物がいると、上司の対応などについて、アドバイスをもらうことができます。
場合によっては上司よりも上の役職の人であれば、一言上司に注意してくれるかもしれません。
取引先などで信頼できる人にアドバイスをもらうのも良いのですが、社外の人物だと間接的にしか接しないため、頼りたいときに相談できないというデメリットがあります。
休日を充実させる
ストレスを解消させる方法としては、休日を充実させるというのもあります。休日はあなたの好きなことや趣味のために使いましょう。
1日仕事のことを忘れて思い切り遊び、友達や同僚と、どこかに遊びに行って日頃のストレスを発散させるというのも良い方法です。
ダメな上司が会社にいる場合、できるだけストレスを溜めない工夫をすると思います。
しかし、あまりにも上司の対応が酷く、改善も見られない場合は、移動願を出す、または転職を考えるということになります。
上司のためにストレスが溜まるというなら転職サイトを利用して転職する
もしも上司も変わらず、対応してもストレスが減らないとなれば、転職をすることで新しい道を切り開いてみてはいかがでしょうか。
辛い境遇の中でいつまでも我慢をしているよりも、新しい環境に行くことで働きやすくなる可能性が高まるでしょう。
ハタラクティブでは、希望の条件を丁寧に細かく聞いた上で転職サポートを行っています。無料で相談ができるため、気軽に利用することが可能です。
仕事は、人生の中で多くの時間を費やすものです。ストレスが無くなることで仕事だけではなく、人生を充実したものに変えていきましょう。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円