大手病の人の就職活動の傾向とは

大手病の人の就職活動の傾向とはの画像

「大手企業に就職!」という言葉を聞くと、非常に恵まれていると感じるかもしれません。
確かに名の通った大きな企業で働くことは多くの人の目標でもあり、それによって安定が得られるというイメージがあります。
一面それは間違いではないと思いますが、ある場合にはこうした考えた方そのものが就職活動の幅を狭めてしまうことにもなりかねません。
これから就職活動や転職活動をする人は「大手病」に注意してください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

大手病とは?

「大手病」というのは簡単に言うと大手企業ばかりを選んでしまう傾向や、「大手だから大丈夫だろう」という考え方があまりに強い傾向をいいます。

特に新卒の就活生はまだ社会経験も少ないため、仕事を選ぶ基準が「大手かどうか」に偏る傾向が強いといえるかもしれません。
また周りがそういった意見を言ったり、友人が大手企業に就職が決まったりすると自分も大手に就職したいという気持ちが必要以上に強くなる可能性もあります。

大手企業=有名企業なので将来の安心感がある、大きな仕事ができるというイメージを持っている人も少なくないのではないでしょうか。
「大手企業」と「将来の安定」を直結させて考える傾向が強くなると、大手企業にしか興味が湧かないということになりやすいでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

大手病は求職活動にどんな影響を与える?

視野が狭くなる

大手企業に目を向けること自体は悪いことではないと思いますが、「大手病」と言えるほどの考え方になってしまうと、職種を選ぶ際の視野が狭くなりすぎて、求職活動にマイナスな影響を及ぼす可能性もあります。
本当は自分を必要としてくれる企業や、自分にマッチした仕事があるのに、大手病のせいで視野が狭まり、内定の機会を逃してしまうという危険性もあるかもしれません。

本当にやりたい事よりブランドイメージを優先させてしまう

また「大手企業の安定」を得たいがために、自分が本当にやりたい仕事を諦めて大手への就職を決めるかもしれません。
しかし実際に入社したあとに自分がやりたい仕事とのギャップを感じ、ストレスが生じるということも考えられます。

選択肢を広げよう

優良企業は大手企業に限られない

結論から言えば「大手企業」ばかりが優良企業でもなければ、「大手企業」が安心という保証もないということです。
優良な企業は規模の大きい会社ばかりでなく、中小企業の中にもたくさんあるというのが現実的な見方といえます。

自分が本当にやりたい事を考えてみる

大手病から脱却するためには自分を分析し、自分がやりたい仕事はどんなものか真剣に考えてみる必要があります。
確かにその企業の安定感や将来性は大切ですが、将来の安定や幸福は、会社の規模の大小に左右されるものではないことを覚えておきましょう。

ハタラクティブなら優良中小企業の求人も豊富

就職活動や転職活動において、第三者の冷静な意見というものはとても役に立ちます。
特に大手病のような状態になってしまっている人にとっては転職エージェントや就活アドバイザーによるサポートが大事になってくるでしょう。
そのようなサポートを受けるためにハタラクティブにご相談いただくことをおすすめいたします。
ハタラクティブでは優良な企業、それも大手企業以外に、中小企業も含めた優良企業の情報を扱っています。
自分に合った素敵な就職ができるようにハタラクティブに声をかけてみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ