ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「ビジネス用語」についての記事一覧
  5. 「貴社」や「御社」をメールで使う際のルールは?正しい使い分けを解説
ビジネス用語

「貴社」や「御社」をメールで使う際のルールは?正しい使い分けを解説

マナー

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 「貴社」はメールや書類のような文面で、「御社」は電話や面接時の話し言葉で使用
  • 病院や銀行など一般企業以外の組織の場合、「貴院」「貴校」などの敬称を使用
  • 「貴社」「御社」は相手企業に対して、「当社」「弊社」は自分の会社に対して使用
  • 「貴社」「御社」の区別やメール文面に不安な方は、転職エージェントの利用がおすすめ

「貴社」と「御社」はどちらも相手企業への敬称ですが、メールのような書き言葉か、面接や電話時のような話し言葉かによって使い分けが必要です。このコラムでは、「貴社」と「御社」の違いについて解説。一般企業以外の組織への敬称、自分の会社を指す際の呼称についても触れていきます。具体的にどのような違いがあるのかを知り、就職・転職活動に役立ててください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「貴社」と「御社」の違いは?ビジネスメールに使うのはどちら?
  • 一般企業以外の組織でも「貴社」は使える?
  • 郵便物の宛名で使われる敬称は?
  • 自分の会社を表す言葉には「当社」「弊社」などがある

「貴社」と「御社」の違いは?ビジネスメールに使うのはどちら?

企業を敬う呼称に、「貴社(キシャ)」と「御社(オンシャ)」があります。どのような違いで呼び分けているのか、以下で紹介します。

貴社

「貴社」とは企業を敬う呼称で、メールや履歴書などの書類作成の際に使用します。相手企業と書面でやり取りする場合は、「貴社」と表記するようにしましょう。このように呼び分けをするのは、「貴社」の同音異義語の多さに由来していると言われています。「貴社の記者が汽車で帰社する」という例文が、そのひとつです。「貴社」を口頭で用いると混乱を招く可能性があるため、面接など口頭でやりとりをする際は「御社」を使用するのが一般的なようです。
なお、敬称以外にも、メール返信時に気をつけたいポイントが「企業メールへの返信マナーを解説!時間や日程調整を伝える際の例文も紹介」に掲載されているので、併せて目を通してみてください。

御社

「御社」は、口頭で相手企業を敬う場合に使用します。面接や電話などで相手と直接会話する場合は、「御社」と言うようにしましょう。ちなみに、どちらの呼び方にも「様」をつける必要はありません。

一般企業以外の組織でも「貴社」は使える?

病院や学校に準ずる、一般企業以外の組織も、「貴社」と「御社」のような丁寧な呼び方が存在します。ただし、一般企業のように「貴社」「御社」を使用するわけではありません。それぞれの組織に応じた敬称があります。メールや書類作成の際は「貴」、面接や電話の際は「御」が付くと覚えておくと良いでしょう。

・病院…貴院/御院 
・銀行…貴行/御行
・公庫、金庫…貴庫/御庫 
・学校…貴校/御校 
・省庁…貴省/御省 
・店舗…貴店/御店 
・法人…貴法人/御法人 
・協会…貴協会/御協会 

また、呼び方を意識することも大切ですが、最も重要なのは話の本題を見失わないことです。呼び方に気をつけつつ、自分が相手企業に何を伝えたいかをしっかり意識しておきましょう。

郵便物の宛名で使われる敬称は?

相手企業に郵便物を送る際、宛名を「御中」と記載する場合と、「様」と記載する場合があります。「御中」を使用するときは、相手企業の中の誰に宛てるのか分からない場合です。「ご担当者様」の代わりと考えると分かりやすいでしょう。一方、「様」は特定個人宛に送る場合に使用します。以下に使用例を紹介します。

「御中」を使用する場合

担当者が誰なのか明確ではないときに、社名や部署名のあとに「御中」を書き添えます。以下が使用例です。

株式会社〇〇〇 人事部御中

「様」を使用する場合

個人が分かっている際には、基本的に「様」を使って送ります。また、名前が分からない場合も、担当者がいることが分かっていれば「ご担当者様」のように使用できます。以下が使用例です。

株式会社〇〇〇 人事部△△様
株式会社〇〇〇 採用ご担当者様

上記の使い分けをしっかりと把握し、書類などの郵便物を送る際に困らないようにしておきましょう。詳しくは「「御中」の意味とは?読み方やビジネスでの使い方を確認しよう」で解説しているので、こちらもあわせてご確認ください。

なお、返信用封筒やハガキに相手企業の名称や担当者名とともに、あらかじめ「行」「宛」と記載されていることがあります。このような場合の返信マナーについては、「「行」と「御中」の正しい使い方を解説!消し方や書き換え方を覚えよう」に解説されているので、ぜひ目を通してみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

自分の会社を表す言葉には「当社」「弊社」などがある

自分が所属している企業を指す際にも「当社」と「弊社」という呼称があり、それぞれ使い分けが存在します。「当社」は基本的に社内向けに使用。「弊社」はへりくだった表現のため、社外の人に話す場合に使用します。
ただし、自社で取り扱う商品やサービスに自信があることを示すために、社外との交渉の際に敢えて「当社」を使用するケースもあるようです。また、転職活動で自分が所属している企業を指す場合は「現職」、退職している場合は「前職」と呼びます。状況に応じて正しく使い分けていきましょう。

なお、転職活動中は、志望企業とメールをやり取りする機会が多くあります。メールの文面に不安がある方は「例文つき!どう返信する?転職活動のメール」に記載されている、シーン別のメール例文を参考にしてみてください。

上記のような呼び分けは、就職活動中はもちろん、就職後もさまざまなビジネスシーンで使用する機会があるため、マスターしておくと良いでしょう。もし、「自分一人では覚えきれる自信がない…」という方は、就職エージェントの手を借りるのもおすすめです。
転職エージェントのハタラクティブでは、就職活動に必要なノウハウを、アドバイザーが丁寧にサポートします。ほかにも、書類の書き方や自己分析、面接日時の設定など、就職活動に関連するサービスが充実。相手企業とのやり取りや面接対策などでお悩みの方は、ぜひ一度ハタラクティブにご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    ビジネス用語 関連の記事

    基本給と手取りの違いは?控除される税金や手取りを増やす方法も解説!の画像
    基本給と手取りの違いは?控除される税金や手取りを増やす方法も解説!
    有給消化率とは?正しく理解して労働環境を⾒極めよう!の画像
    有給消化率とは?正しく理解して労働環境を⾒極めよう!
    部署異動が行われる理由とは?希望したい場合や拒否できるかどうかも解説の画像
    部署異動が行われる理由とは?希望したい場合や拒否できるかどうかも解説
    「トライアル雇用」とは?対象者の条件やメリットなどについて解説の画像
    「トライアル雇用」とは?対象者の条件やメリットなどについて解説
    無期雇用とは?パートや派遣は該当しない?正社員との違いを解説!の画像
    無期雇用とは?パートや派遣は該当しない?正社員との違いを解説!
    有効求人倍率とは?簡単に解説!年度ごとの推移や職種別の値もご紹介の画像
    有効求人倍率とは?簡単に解説!年度ごとの推移や職種別の値もご紹介
    名ばかり管理職とは?管理監督者との違いや問題点について解説!の画像
    名ばかり管理職とは?管理監督者との違いや問題点について解説!
    大手企業とは?基準や定義はある?大企業や中小企業との違いも解説の画像
    大手企業とは?基準や定義はある?大企業や中小企業との違いも解説
    拘束時間とは?労働時間の違いや長すぎるときの対処法を解説の画像
    拘束時間とは?労働時間の違いや長すぎるときの対処法を解説
    精勤手当とは?皆勤手当との違いやもらえる条件を詳しく解説の画像
    精勤手当とは?皆勤手当との違いやもらえる条件を詳しく解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら