- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 努力できない原因とは?今すぐ自分を変える方法とは
努力できない原因とは?今すぐ自分を変える方法とは
更新日
この記事のまとめ
- 努力できない原因は「向上心がない」「飽きっぽい」などが挙げられる
- 努力家の特徴は「好奇心旺盛」「目標を掲げている」「自力で解決しようとする」など
- 努力できない原因を知らないままだと、夢がかなわなかったり自己肯定感が低くなる
- 努力できない原因を解決するなら、目標を書き出したり仲間を見つけたりする
- 努力できない原因が不明な場合、自分を頑張りを認めて無理をしないことが大切
「自分は努力できない…」「努力できない自分が嫌い…」と悩んでいる方はいませんか?原因が分からず、不安を感じている方もいるでしょう。「努力できない」と感じたら、まずは自分自身と向き合い、原因を探ることがポイントです。このコラムでは、努力できないときの特徴や原因の探し方を解説します。また、自分を変えるための解決策も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「努力ができない」と感じたことは?
職場や学校、周囲の人と比べて「自分はなぜ努力ができないんだろう」と悩んだことは誰しも経験があると思います。努力ができないと人生終わり、という訳ではありませんが、やりたいことやできるようになりたいことなど、成し遂げたい目標がある場合は、ある程度の努力が必要になることも。ただし、努力といっても捉え方はさまざま。「自己PRで「努力家」をアピールするには?」では、努力家とはどういう人を指すのか解説していますので、参考にしてください。
努力できない原因が不明なときに陥りがちなこと
この項目では、努力できない原因が不明なときに陥りやすい状態を紹介します。以下を参考に、自分が該当しないかどうか振り返ってみましょう。
自己肯定感が低くなる
努力できない原因を知らないままだと、自己肯定感が低くなりがちです。自己肯定感が低いときは、物事がうまく進んでいない際に、「自分に責任があるのではないか」と自分を責めてしまったり、「努力できないことは甘えだ」「努力できない自分が嫌い」などと感じたりして、何をしてもうまくいかず自信を失ったりすることも。結果的にネガティブな思考に陥りやすくなるでしょう。また、新しいことへのチャレンジ精神がなくなってしまうことも予想されます。
自分の目標や夢が叶えられない
努力できないと、自分の目標や夢を叶えられない可能性が高くなります。叶えたい夢や目標がある場合は、努力できない原因を探り、今一度、奮起をしましょう。努力なしに叶えられる目標や夢は考えにくく、まずは少しでも夢や目標に近づけるように努力することを意識することが大切です。
過去について後悔してしまう
努力ができない原因が分からないままだと、目標や夢を叶えるための努力を怠ってしまい、過去を後悔することがあります。たとえば、公務員の就職試験や資格試験、面接、受験など。その日までに、できることや対策を一生懸命やるかやらないかで、合否が決まるでしょう。
いつか努力するのではなく、今しなければ後悔することもあることを忘れないようにしてください。「ニートから公務員になるには?試験の内容や面接のコツ、注意点を解説!」では、公務員試験の筆記・面接試験対策のポイントについて紹介していますので、参考にしてください。
努力できない原因を探ってみよう
何をしても続かないときは、「自分自身の努力が足りないのでは」と思いがちですが、それには理由が隠れていることも。努力が続かなくて悩むときには、以下のような理由が考えられます。
- ・理想が高すぎて、目標まで程遠く感じる
・途中でモチベーションが下がる
・飽きてしまう
・目標が明確ではない
・他に興味が湧いてしまう
・全く成長しない、と感じる
・コツコツ努力することに苦手意識がある
努力が続かない理由は人それぞれです。まずは、自分自身の気持ちとしっかり向き合い、「△△が原因かもしれない」という可能性を考えてみましょう。原因を探ったあとは、解決策を見い出します。
自分を変えたいと考えているのならば、「サボり癖を直すには?自分を改革をする5つの方法」もチェックしてみましょう。新たなヒントが見つかる可能性があります。
努力できない自分を変えるための解決策
努力をしたいと考えていても、努力する方法が分からない、努力がどうしてもできないという人は多く存在しています。努力を「しない」のではなく、「できない」のであれば、十分に解決できるはずです。
努力できない原因を知りたい場合は、以下の方法を試してみましょう。何かヒントとなるものが見つかるはずです。
努力できない自分を変えるための解決策
1.自分の目標や夢を具体的に書き出す
やりたいことや目標があるものの「何から努力すればいいか分からない」という方は、紙に書いたり、パソコンで打ち出したりして自分の目標や夢を具体的に可視化してみましょう。「こんなことを実現させたい」「安定した人生を歩みたい」など、頭のなかにある考えを文字や記録に残すことで、自分の思いを認識できます。
このように可視化しておくと、「入社した△△年に立てた目標や夢は□□であった」など、気持ちの振り返りができますし、変更することも可能です。今、自分が何に向かっているのかが分かると、努力もしやすくなるでしょう。
2.一旦5分だけ努力してみる
飽きっぽい性格で、長期的に努力をすることが困難に感じる方は、一旦5分だけ努力してみましょう。短時間の努力ができれば、少しづつ時間を伸ばすことで、長期的な努力が可能に。
また、「何時から何時」など時間を区切って1日のスケジュールに入れ、「努力する時間を可視化」することも試してみてください。習い事や部活をしていた学生時代のように、この時間はこれをやるというようなスケジュールをルーティン化することで、効果を発揮しやすくなるでしょう。
3.行動を連鎖してみる
「△△をしたら□□をする」のように、行動を連鎖させてみましょう。たとえば「毎日筋トレを続けたい」という目標があるとしたら、「起きたらまず腹筋をする」「入浴後はストレッチと腕立て伏せをする」などのように行動を連鎖させることで、意志の強さやモチベーションに頼ることなく自然に努力ができるようになります。
努力できない原因に「楽なほうに流されやすい」「計画的に努力することが苦手」という方におすすめの方法です。
4.努力できたら対価を設定する
努力ができたら、自分に対価やご褒美を設定してみましょう。対価が励みとなり、努力がしやすくなります。また、努力して達成できた際には自分の中でも大きな進歩となるでしょう。対価の内容は自分が嬉しいと感じるものなら何でも構いません。ご褒美を決めてモチベーションを保ちましょう。
5.集中できる環境を整える
努力するためには、集中できる環境を整えることも大切です。一人では長時間集中できない場合は、人目のある図書館やカフェなどにいって行うのも、一つの方法です。
6.一緒に努力できる仲間を見つける
一緒に努力できる人を見つけてみましょう。努力は一人でも問題なく行うことができますが、一人だと気が緩んでしまい、気持ちが折れてしまったり、サボってしまったりすることもあるでしょう。しかし、一緒に努力する仲間がいれば、お互いに支え合うことで努力できないループを抜け出せることも。一緒に悩みを抱え、解決に向けて走ってくれる存在がいれば、気持ちを前向きにすることができるでしょう。
また、一緒に目標に向かって指導してくれるコーチや「メンター(仕事や人生における指導者、助言者)」をつけるのも有効です。メンターについて詳しく知りたい方は「メンターとは?制度や選ばれたときの対応ポイントを紹介!」を参考にしてください。
7.努力することを楽しむ
努力することを楽しんでみましょう。「努力しなければ」と考えすぎてしまうと抵抗感がついてしまい、物事がうまく進まなくなる恐れがあります。たとえば、課題をクリアしていくことをゲームのように進めていくことができれば、少しは楽に行えるでしょう。自分が楽しめるように工夫することが成功への近道です。
努力してもどうしても仕事が楽しくない場合の切り替え方については、「仕事が面白くない理由と辞めたいと感じたときの対処法をご紹介!」もあわせてご覧ください。
努力できない原因が分からないときに注意したいこと
努力できないからと無理をしたり、自分を責めたりすることは良くありません。前向きな気持ちで努力できるようになるためにも、以下の内容を意識してみましょう。
努力ができないことを責めすぎない
「努力できない自分が嫌い」「人と比べて自分はなぜ努力できないのか」などと、努力できない自分を責める必要はありません。自分では努力ができていないと思っていても、他者から見るとしっかり努力していると感じられていることもあります。
目標や夢を叶えるために、理想の自分に近づけていないと、「自分は努力できていない」「努力が足りない」と感じることもあるでしょう。しかし、自分を責めても何も解決しません。「今日はこれくらい頑張った」と自分を認めて、褒めてあげることも大切です。
他人に任せられるところは任せる
周囲にいる人間たちを信用して、任せられるところは任せましょう。すべてを自分で背負う必要はありません。人によっては努力できないのではなく、努力すべきことが多すぎて足りていないという可能性もあります。一人で抱え込まず、周囲を頼ることも覚えていきましょう。そうすると、自分が行うべき努力量も自ずと見えてくるはずです。
企業で仕事をする際は「個人の努力」に加えて「協調性」も大切です。他人に任せられるところは任せて、一人で頑張りすぎないようにしましょう。協調性については「協調性とは?当てはまる人の特徴や自己PRで効果的に伝えるコツを紹介!」で解説していますので、一度ご覧ください。
無理はしない
努力するために、と過剰な無理をするのは逆効果です。目標によっては、努力を継続することで効果を発揮したり、達成できたりするものもあります。しかし、それによってストレスを感じて体調を崩してしまっては意味がありません。適度なバランスを保ちながら、自分に合った努力の仕方を見つけてみましょう。
努力できないことで将来に不安を感じているなら、エージェントの利用がおすすめです。努力ができず、自分が何をしたいのか分からない…と悩む方は、ハタラクティブで一緒に将来の夢を探してみませんか?
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任アドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングによって、一人ひとりにぴったりの求人をご紹介。就職に関するお悩み相談にも対応しています。また、書類添削や面接対策のサポートも行っているので、就職活動が初めてでも安心です。サービスの登録・利用料はすべて無料です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
努力できない原因に関するQ&A
最後に、努力できない原因に関するさまざまな疑問について、Q&A方式で解決していきます。努力できずに悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
努力ができるようになるにはどうすれば良い?
まずは、身近な目標を立ててみましょう。どんな些細なことでも構いません。
それを達成することができればあなたの成功体験となり、自分の自信にもつながるはずです。また、目標とする憧れの人を見つけてみるのもおすすめ。努力するモチベーションも生まれます。詳しくは、「向上心がないのは悪いこと?対処法や向いてる仕事を解説」もぜひチェックしてみてください。
努力ができないことから仕事もうまくいきません
仕事をうまくこなすためには、一つ一つの仕事に誠意をもって取り組むことを意識してみましょう。
たとえ小さな仕事でも、しっかりと向き合うことで、自然と「がんばろう」と努力する気持ちも生まれてきます。また、すぐに諦めないことも重要です。分からないことに対して、素直に助けを求められることも、仕事をこなすうえでのポイントになります。仕事ができるようになるコツは「仕事ができるようになるには意識改革が必要!できない人との違い5選」でも紹介しています。
努力できないのは甘えでしょうか?
努力できないのが甘えとは一概には言えません。
努力できない理由は、人によってさまざま。たとえば、「明確な目標がない」「仕事内容が自分に合っていない」「モチベーションがない」などがあります。そのため、努力できない理由を探してみましょう。原因が分かれば具体的な対策が取りやすくなるはずです。「仕事を頑張れないのは甘え?職場でついていけないときの原因と対処法!」では、仕事が頑張れないときの対処法について解説しているので、あわせて参考にしてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。