公開日:
【このページのまとめ】
就活生や転職を考えている人からも人気がある外資系企業。
では実際に、外資系企業と国内の企業にはどんな違いがあるのでしょうか。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
外資系とは、資本の一定以上が外国企業や外国人の投資家による出資で成り立っている企業のことです。
一般的には、外資比率が3分の1を超える企業を指すことが多く、「外資系」は「外資系企業」の略称として使われています。
逆に、外資系以外の日本企業のことは、「日系」、「国内系」、製薬会社などでは「内資系」などと呼ばれています。
外資系企業には以下のようなパターンが存在しています。
外資系企業で一般的なパターンは、海外企業が子会社を日本に設立するケース。多くの場合が100%外国資本で、本社の経営方針などを取り入れていることが多いようです。
海外企業が日本に進出する際、日本の企業と協力して共同で会社を起こすこともあります。このケースでは、多く出資している側に経営方針の決定権があります。
海外企業が日本の企業を買収し、海外資本の運営となるケースも。
経営方針は買収した企業側が決めることになりますが、グローバル化を図るために自ら買収されることを選ぶ日本企業も少なくないようです。
外資系企業で働きたい人や気になっているという人も多いでしょう。
実際に外資系企業で働く上で、どのようなメリットやデメリットがあるのかご紹介します。
・実力重視、成果主義
日本には「年功序列」という慣習があり、国内企業でも上下関係などを重んじる傾向があります。
一方、外資系企業では、年齢や入社年数に関係なく、実力に応じて高い給与や役職を得られることがあります。
外資系企業の多くが「成果主義」であるため、頑張って成果をあげれば、その分認められるチャンスがあると言えるでしょう。
・日本以外で働くチャンスがある
外資系企業は本社が海外にあることが多く、また本社のある国以外に支店を持っていることもあります。
そのため、海外出張や転勤の機会があり、グローバルに活躍したいという理由で、外資系企業を選ぶ人も多いようです。
・自主性や主体性が求められるため、自分らしく働ける
先にもお伝えした通り、「成果主義」であることが多い外資系企業では、自主性や主体性を求められることが多いため、自分らしく働けるということに魅力を感じる方もいるでしょう。
「効率」を重視していることも多いため、自由に働いていても「成果」や「効率」があがれば良いと考えられることもあるようです。
・有給休暇の取得率が高い
本社のある国にもよりますが、ヨーロッパでは1ヶ月以上のバカンスを取ることが一般的で、長い休暇を取ることに対する意識も国内企業とは全く違うと言えるでしょう。
逆に、有給休暇を取得しないと、「休みをとれないほど仕事が進まない、効率が悪い」と評価されてしまう場合も。
その分、日本のようにお盆休みや年末年始のお休みがないことがありますが、夏季休暇を自分のタイミングで取得するというパターンも多いようです。
・社員の入れ替わりが激しい
国内企業とは文化や仕事の進め方などさまざまな点が異なるため、自分の「ワークスタイル」と合わないと感じ、辞めていくというケースも多いようです。
同僚だけでなく、上司や日本法人の社長が替わるということも多いため、その度に戸惑ってしまうという人もいるようです。
・成果主義のため、プレッシャーが強い
外資系企業の多くが「成果主義」や「効率」を重視しているため、それをプレッシャーに感じてしまうという人も。
あまりにも成果や実績が挙げられなかったときには、リストラの対象となる可能性もあるようです。
・社内での競争が激しい
海外では「仕事が出来なければすぐ解雇」という場合もあり、そうならないためには社内での競争に勝つ必要があります。
競争に負けて辞めてしまうことよりも、競争することのストレスでリタイアしてしまう人も少なくないようです。
・福利厚生が弱い
国内企業に比べて高収入である反面、福利厚生が弱いという外資系企業も。
福利厚生の内容も、本社のある国の風潮などに影響を受けていることが多いようです。
ただし、年収の高さや企業ごとのカラーも考慮すると、一概に福利厚生が弱いと言い切れない場合もあり、事前によく調べる必要があります。
上記にまとめたように、メリット・デメリットどちらの面でも、日本と海外の「文化」や「風潮」の違いが大きく見えると言えるでしょう。
外資系企業の風土が自分に合っているかもと感じている場合には、転職を考えるのもいいかもしれません。
就職・転職を考えたときにはまず、自分が本当にやりたい仕事や興味のある業界について考えてみましょう。
近年では、海外の影響を受け、自由な社風や実力主義を掲げている国内企業も増えてるようです。
外資系企業に限らず、国内企業も含め、広い視野を持って、就職・転職活動を行っていくのがベストと言えるでしょう。
高いモチベーションで仕事に取り組むためにも、企業選びの際には仕事内容や職場環境、評価制度などを十分に確認することが大切です。
しかし、自分1人で就職活動や転職活動を行う場合には、情報収集や適性判断の面で苦労することも多いのではないでしょうか。
就職・転職活動で悩んだ場合には、その道に長けたエージェントを活用するのも1つの手段です。
ハタラクティブは、事前のカウンセリングを通してあなたの長所・適性を見出し、ぴったりの求人をご紹介いたします。
内定率80.4%の実績もハタラクティブの特徴の1つ。
カウンセリングから書類の作成、面接対策、入社後のフォローまで、あなたの就職・転職活動をお手伝いいたします。
サービスの利用に関して料金が発生することはないので、安心してご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
外資系企業に転職!知っておきたい国内企業との違い
外資系企業への転職をお考えの方に!特徴や適正とは
正社員を目指す!大卒ニートが就職する方法
外資系企業で働きたい!第二新卒が転職を成功させるには
ニートが就職する時、TOEICは強い武器になる!
フェルミ推定を攻略すれば外資系企業への就活も怖くない
面接の結果がこない!結果待ちの心得と問い合わせ方法
年俸制にメリットはある?制度の詳細を解説
高卒でホテルに就職できる?給料は良い?仕事内容や試験についても解説
既卒の就活で評価される英語力とは?企業が求める語学レベルをチェック!
パソコンで作成した履歴書は不利?判断のポイントとは
就活解禁っていつから?知っておきたい選考スケジュール
英文の経歴は直近重視!英語履歴書の書き方ー基本編ー
手書きよりもパソコン作成の履歴書が向いている業界とは
履歴書の作成は手書きと印刷どちらが良い?
履歴書はなぜ手書きなの?企業が手書きを好む理由とは
就活はいつから始まる?スケジュールと対策とは?
職務経歴書の日付は、どう書けばいいの?
アパレル業界についてのページ
関連キーワード