ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「ビジネス用語」についての記事一覧
  5. 「伺わせていただきます」は正しい使い方?間違いやすい敬語を知っておこう

「伺わせていただきます」は正しい使い方?間違いやすい敬語を知っておこう

更新日2024/03/13

「伺わせていただきます」は正しい使い方?間違いやすい敬語を知っておこうの画像

この記事のまとめ

  • 敬語は、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類に分けられる
  • 「伺わせていただきます」は、二重敬語のため誤り
  • ビジネスシーンによっては、「伺わせていただきます」が使われていることもある
  • 「伺わせていただきます」は、「伺います」と一言で言い切るほうが無難
  • 丁寧な印象を与えやすい「させていただく」も間違って使われていることが多いので注意

「伺わせていただきます」という表現を、普段何気なく使っている方がいるかもしれません。ビジネスシーンでもさまざまな敬語が使われていますが、種類や使い分けを意識したことはありますか?このコラムでは、敬語の種類や使い方、間違いやすい敬語の例文とその言い換えをご紹介。よく使っている敬語も実は間違っている可能性があるかもしれません。自分の敬語マナーに自信がないという方は、一度目を通しておきましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 敬語の種類
  • 「伺わせていただきます」は間違い?
  • 「伺わせていただきます」のほかにも注意が必要な敬語

敬語の種類

敬語は、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類に分けられます。まずは、それぞれの特徴をしっておきましょう。

尊敬語

会話の相手を敬う表現で、相手を立てるときに使用する敬語です。上司やお客さまなど、目上の相手に使用します。

謙譲語

自分がへりくだる(下手に出る)ときに使用する敬語です。自分が下手に出ることで、相手を立てることができます。自分より立場が高い相手に使用しましょう。

丁寧語

相手に対して丁寧に述べる敬語です。相手を問わず使用することができます。基本的には「です」「ます」などの、丁寧な印象を与える言葉を指します。

たとえば「言う」の動詞は、それぞれ「おっしゃる」「申し上げる」「言います」に使い分けられます。ビジネスシーンでは、これらを伝える相手によって敬語を使い分けることが必要です。「就活マナーは万全?登場回数の多い敬語を押さえておこう」では、就活の際に頻繁に使われる敬語を具体的に紹介しています。相手に失礼のないようぜひ確認しておきましょう。

「伺わせていただきます」は間違い?

ビジネスの場でよく聞く「伺わせていただきます」。とても丁寧に聞こえますが、実は正しい敬語ではありません。「伺う」と「いただきます」はどちらも謙譲語です。つまり、「伺わせていただきます」は二重敬語となり、間違った使い方をしていることになります。同じように、「お伺いします」「お伺いいたします」「お伺いしたく存じます」なども二重敬語です。
これらは、知らずに使うと失礼と受け取られてしまう可能性もあるため、誤りだと知っておくことが大切です。しかし、やりとりする相手が使用している場合や、先輩や上司などは気にせず使っているような場合は、周りに合わせて使用しても問題はないでしょう。どうしても気になる場合は、「伺います」と一言で言い切るのが無難です。

「頂いております」も間違い?

「伺わせていただきます」と似た表現に「頂いております」という敬語がありますが、これは二重敬語には当たりません。「頂いて」は謙譲語、「おります」は丁寧語。そのため、二重敬語には該当せず問題なく使用することができます。二重敬語や失礼になる敬語の表現について、「「頂いております」は正しい?間違えやすい敬語の例をご紹介」にも記載されています。ぜひご確認ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

「伺わせていただきます」のほかにも注意が必要な敬語

よく見る敬語の間違いに多いのが「させていただきます」。語尾につけることで丁寧なイメージになり、どんな言葉にもつけてしまう人が少なくありません。しかし、「させていただく」は相手に許可を求めるときや、恩恵を受ける際に使うのが正しい使い方。たとえば、「こちらのドアを閉めさせていただきます」というように、許可や恩恵に関わりがあるときにのみ使用するようにしましょう。以下、誤った使い方と言い換え例をご紹介します。

よくある誤った「させていただきます」とその言い換え例

・見させていただきます
→「拝見します」

・改めてお電話させていただきます
→「改めてお電話いたします」

・お話させていただきます
→「お話します」

それぞれよく使われている表現のため、違和感を感じない方も多いかもしれません。しかし、正しい言い換えを知っておくことで相手への印象はより良くなるでしょう。選考の際に良い印象を持ってもらうためにも、正しい敬語を使用することは大切です。
こちらのコラム「面接で言葉遣いに失敗したら落ちる?就活でよく使う敬語一覧をご紹介!」では、就活でよく使う敬語や例文をまとめています。ぜひ併せてご確認ください。

このように、間違った敬語は知らずに使ってしまっていることが多くあります。マナーや一般常識を求められる転職・就職前にしっかり確認しておきましょう。

自分のマナーや敬語の使い方に自信がない方は、転職のプロに相談するというのも選択肢の一つです。ハタラクティブでは応募書類作成から面接対策までマンツーマンでサポートするので、就活時に必要なマナーをしっかり身につけることができます。就職・転職活動にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    ビジネス用語 関連の記事

    名ばかり管理職とは?管理監督者との違いや問題点について解説!の画像
    名ばかり管理職とは?管理監督者との違いや問題点について解説!
    大手企業とは?基準や定義はある?大企業や中小企業との違いも解説の画像
    大手企業とは?基準や定義はある?大企業や中小企業との違いも解説
    拘束時間とは?労働時間の違いや長すぎるときの対処法を解説の画像
    拘束時間とは?労働時間の違いや長すぎるときの対処法を解説
    精勤手当とは?皆勤手当との違いやもらえる条件を詳しく解説の画像
    精勤手当とは?皆勤手当との違いやもらえる条件を詳しく解説
    資本金とは?企業にとってどんなお金?求人情報にある理由も簡単に解説の画像
    資本金とは?企業にとってどんなお金?求人情報にある理由も簡単に解説
    総支給額とは?交通費は含まれる?手取りの計算方法や年収について解説!の画像
    総支給額とは?交通費は含まれる?手取りの計算方法や年収について解説!
    フルフレックスとは?メリット・デメリットとフルリモートとの違いの画像
    フルフレックスとは?メリット・デメリットとフルリモートとの違い
    「顧客折衝」の意味とは?能力や経験値を高める方法も解説!の画像
    「顧客折衝」の意味とは?能力や経験値を高める方法も解説!
    年俸制とは?手取りの計算方法や仕組みを解説!の画像
    年俸制とは?手取りの計算方法や仕組みを解説!
    ブレストとは?基本的なやり方や取り入れる際のポイントをご紹介の画像
    ブレストとは?基本的なやり方や取り入れる際のポイントをご紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら