公開日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
給与形態には、時間単位で給与を決定する「時給制」と、月単位で給与を決定する「月給制」などがあります。年棒制は年単位で給与を決定するということが主な違いです。
このほか、年棒制にはどんな仕組みがあるのでしょうか。
年棒制は年に1度以上の査定があります。給与額が決まるのは、その査定で社員個々の業績評価をベースに、1年の金額を決めるという仕組みです。
年棒制を導入する企業が増加しているということは、人事評価制度が年功主義から成果主義へ移行していることが考えられます。
労働基準法では「労働者に毎月1回以上の賃金の支払い」が定められています。
給与額を決めるのは1年単位ですが、給与の支払い方法は毎月1回です。
労働基準法24条2項参照元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構-労働基準法
http://www.jil.go.jp/rodoqa/hourei/rodokijun/HO0049-S22.html#H-24jo
外回りや出張などで、直接残業時間を把握することが不可能である職種は、裁量労働制を適用している場合があります。
この場合、実労働時間ではなく一定の時間をみなして、あらかじめ給与額に残業代が含まれて支給されます。
その他、月々の残業に対応した残業代を別途、月単位で支給するケースもあるのです。
では、年棒制のボーナスはどのようになっているのでしょうか。
年棒制のボーナスについて説明します。
残業代と同様、ボーナスの支払い方も企業により違いがあるようです。
支払い方法は以下のように複数挙げられます。
・年俸額を12で割った金額を毎月支払う
・年俸額を16で割った金額を毎月支払う(16分の2回ずつ2年ボーナス月とする)
・ボーナスと年棒制を分ける
・業績に応じてボーナスを決定する
年棒制はボーナスがないという認識をしている人も多いようですが、年棒制だからといってボーナスがないということはありません。
ボーナスの有無や支払い方法も企業により異なるため、求人の給与部分はしっかりと見ておく必要があります。
・実績がすぐに反映されない
・実績がない場合、翌年の年俸額が下がることがある
・給与の変化に差がある
・サービス残業になる可能性が高い
・1年の給与額が決まっているため、長期的な計画が立てやすい
・成績で給与が決定されるためモチベーションを保てる
・提示された1年の年収額が保証される
・実力を評価されるため、キャリアアップしやすい
上記のように、年棒制にはそれぞれメリットデメリットがあるようです。
年棒制の大きな特徴は、出した成果がそのまま給与に反映されること。長期でモチベーションを保ち続けることが可能です。
就活や転職で必ず目を通す求人。数ある企業から自分に合った企業選びに困った時は就活エージェントであるハタラクティブを利用しましょう。
ハタラクティブは、若年層に特化した就活支援サービスを提供しています。
このページでご紹介した年棒制についてもっと詳しく知りたい方や、求人の給与の見方など、就活に関することをトータルでサポートします。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました…
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
「自覚している性格」を履歴書や面接で聞かれる理由とは?回答のコツも紹介
知っておきたい!転職で受からない人の特徴
転職活動をするにあたって無職期間があるのは不利?
今が転職のタイミング?28歳の平均年収データ
大卒認定試験って本当にあるの?大卒資格の取得方法や難易度について
対人ストレスを軽減!人と関わらないお仕事とは?
雇用保険証ってなに?離職票との違いを知ろう
既卒が説明会に参加する方法はある?
転職と引越しのタイミングはどちらが先?
退職を切り出すタイミングは?円満退社する方法
正社員就職で解消できるフリーターのデメリットとは?
異動したくない!人事異動を打診されたらどうする?
貯金をしておけば会社を辞めるときも安心?
「10年後の自分」はどう作る?イメージする時のコツ
東京なら就職できる?ニートが上京するときの注意点とは
履歴書の写真は印象を左右する!撮影時のポイントを解説
学歴不問とは?応募の際の注意点と中卒でも正社員を目指せる職種をご紹介!
履歴書の性格欄、どう書くのが正解?
楽しい仕事の定義とは?楽しい仕事を見つけるために
ハローワーク求人への効率的な申し込み方5選
関連キーワード