ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「スキル・キャリアの悩み」についての記事一覧
  6. ポスドクはやばい?問題点や就職事情について詳しく解説!
スキル・キャリアの悩み

ポスドクはやばい?問題点や就職事情について詳しく解説!

就活に関する悩み

2025.02.07

この記事のまとめ

  • 欧米のポスドクはトレーニング期間だが、日本は任期付き非常勤で定着してしまっている
  • 「ポスドク一万人計画」の対象者が、高齢ポスドクになってしまうケースもある
  • ポスドクの中で研究にかかわる就職をした人は、わずか約13%
  • 自分の研究に向き合い、将来性や進路をしっかり見据えることが大切

ポスドクとは、博士号を取得した人が、正規の研究員として活躍できるようになるまで任期付きの研究員として働くことを言います。自分の研究分野を活かして働きたい方が多いと思いますが、実際の研究職への就職率はどのような状況なのでしょうか?本コラムでは、ポスドクの就職問題や現状について、文部科学省のデータも参照しながら詳しく解説していきます。ポスドクの末路が気になる…という方は、ぜひ参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ポスドクとは
  • ポスドク問題
  • ポスドクの将来性は?現状をデータで見てみよう!
  • ポスドクとして研究継続か就職か

ポスドクとは

ポストドクター、通称ポスドクとは、博士研究員のことを言います。博士号を取得後、大学などで任期付きで働いている研究者やその立場を指した言葉です。欧米では、ポスドクはトレーニング期間として浸透しており、任期を終えた後は正規の研究員としてそれぞれの研究を進めていくのが一般的とされています。日本では、院生と助教授の中間に位置づけられた任期付きのポジションであり、そこから正規の研究者になれるのは一握りと言われています。ポスドクが抱える社会的な問題については、「【ポスドク問題】有能な研究員が抱える社会的不安とは?」にもまとめているので合わせてご覧ください。

ポスドク問題

日本では、欧米と違って安定したキャリアパスが確立されていないのが現状のようです。博士課程(ドクター)修了者の数に対して、就職先である大学や研究機関、民間企業の研究員のポストには限りがあります。そのため、就職が困難な博士課程修了者が当面の進路としてポスドクを選択する傾向にあり、ポスドクは任期制の非常勤という不安定な雇用形態となっているようです。1997年に文部科学省が日本の研究技術を強化することを目的として施行した「ポストドクター等一万人支援計画(ポスドク一万人計画)」により、ポストドクターが急増しました。しかし、その当時の対象者が正規の研究員になれないまま50代以上の高齢ポスドクになってしまうケースも多く、ポスドクの就職難は深刻な状態と言えます。

博士課程修了者の就職については、「博士号の就職は厳しい?主な勤め先や就活を成功させる方法を紹介」で詳しくまとめています。また、博士課程を中退して就職しようか悩んでいる場合は、「博士課程を中退しても就職できる?就活を成功させる方法を詳しく解説!」を合わせてチェックしてみてください。

参照元
文部化科学省
大学分科会

ポスドクの将来性は?現状をデータで見てみよう!

次に、ポスドクの現状を見てみましょう。文部科学省科学技術・学術政策研究所の「ポストドクター等の雇用・進路に関する調査(2018年度実績)」によると、2018年現在、日本のポスドクの全体人数はおよそ15,590人となっています。また、ポスドクの分野や現在の進路は、下記のとおりです。

分野

ポストドクターの分野は、最も多いのが約36.8%の理学、次点が約21.3%の工学です。ほかには、約17%の保健、約8.2%の農学、約6.9%の人文、約4.8%の社会などがあります。

進路

2019年にポスドクを継続している層は約71.2%、大学で教授やそのほかの研究開発職などに就職したのは約13%となっており、依然厳しい状況といえます。

参照元
文部科学省
科学技術・学術政策研究所ライブラリ

博士課程に進んだ場合のメリット・デメリットや具体的な就職先については、「博士課程に進むと就職は難しい?メリット・デメリットや仕事の例を解説」にまとめています。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ポスドクとして研究継続か就職か

ポスドクの現状について触れていきましたが、いかがでしょうか。
このような実情を知ってしまうと、学部生の方は自分の将来について悩んでしまうかもしれません。
就活せずに大学院に進んだとしても、将来的に就活かポスドクかの選択を迫られるときが必ず訪れます。前述の通り、日本のポスドクの就職事情は厳しいのが現状です。自分のやりたいことが決まっていない場合、安易にポスドクへの道を選択することは、避けたほうがいいでしょう。まずは今続けようとしている研究に向き合い、自分が本当にやりたいことなのか、将来性はあるのかどうかを吟味することが必要です。

研究職ではなくても、これまで培ったものを活かせる仕事はあります。もし今、就活かドクターか、就活かポスドクかで悩んでいる方は、一度就職・転職エージェントのハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブでは、あなたの知識やスキルに合ったお仕事を、アドバイザーがプロの視点でマッチングします。面接対策や応募書類の書き方などもマンツーマンで指導するため、就職活動が初めてという方も安心です。せっかく培ってきたノウハウを活用していきたい、自分の研究を役立てる道を探したい…とお考えの方は、まずはハタラクティブに登録してみませんか?

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るにはの画像
    仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るには
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説の画像
    年間休日118日は多い?少ない?休日数の内訳や求人の表記について解説
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説の画像
    仕事とプライベートの両立方法とは?切り替え方のコツやメリットも解説
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!の画像
    通勤時間が1時間かかるのは普通?電車やバスでの過ごし方をご紹介!
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介の画像
    仕事を休めないのはおかしい?休みがとれない原因や対処法を紹介
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説の画像
    週休二日制とは?完全週休二日制との違いや労働基準法の休日について解説
    完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説の画像
    完全週休二日制とは?土日祝日が休みになる?週休二日制との違いも解説
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介の画像
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介
    有給取得の理由で「私用」はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説の画像
    有給取得の理由で「私用」はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説の画像
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説

    スキル・キャリアの悩み 関連の記事

    学歴ロンダリングとは?意味ない・後悔するといわれる理由を解説の画像
    学歴ロンダリングとは?意味ない・後悔するといわれる理由を解説
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介の画像
    キャリアプランとは?簡単に解説!面接での回答例や立て方のポイントも紹介
    出世する人の特徴は?仕事への向き合い方や習慣についても解説!の画像
    出世する人の特徴は?仕事への向き合い方や習慣についても解説!
    キャリアアップとは何か?意味や実現させる5つの方法を解説!の画像
    キャリアアップとは何か?意味や実現させる5つの方法を解説!
    自己管理能力とは?生活を改善するための具体的な方法を解説の画像
    自己管理能力とは?生活を改善するための具体的な方法を解説
    上手な仕事の教え方とは?新人教育のポイントや注意するときのコツを紹介の画像
    上手な仕事の教え方とは?新人教育のポイントや注意するときのコツを紹介
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説の画像
    稼げる資格とは?選び方のポイントや注意点を解説
    役に立つ資格とは?就職や転職で活かせる資格をご紹介の画像
    役に立つ資格とは?就職や転職で活かせる資格をご紹介
    取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説の画像
    取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説
    学歴がないと就職はどうなる?経歴が関係ない仕事や就活のコツを解説!の画像
    学歴がないと就職はどうなる?経歴が関係ない仕事や就活のコツを解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら