新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
退職届・退職願は、B5、A4どちらであっても、3つ折り、または4つ折りにするのが一般的です。
・3つ折りの折り方
基本的には3つ折りにします。
理由は、退職届はネガティブなものであるため、なるべく目立たなくするためです。
受け取った人がすぐしまえるようにコンパクトにしたほうがいいとされています。
ただ、あまり折りすぎても厚みが出てしまうので、3つ折りがベストと考えられています。
・4つ折りの折り方
基本的に、3つ折りでは封筒に入らないときに4つ折りにします。
4つ折りより小さく折らない理由は、先ほども述べたように「厚みが出ないようにするため」と「折り目が多くなると読みづらくなる」ためです。
受け取る相手のことを考えて、3つ折り、入らなければ4つ折りにするよう心がけましょう。
シワや不要な折れに注意し、きっちり折り目をつけるようにしましょう。
定規をなどを当てながら折るときれいに折れます。
折るときは下から折り、退職届の右上の部分が封筒の裏側の右上に合わさるようにして封筒に入れましょう。
手渡しの場合、封はしてもしなくても構いません。ただ、のり付き封筒は封をしたほうがいいといわれています。
のり付けしなくても、フラップは折り曲げ、中央に「〆」を書くのを忘れないようにしましょう。
郵送ではなく手渡しの場合、白の二重封筒で郵便番号枠がないものを選ぶようにしましょう。
サイズは、A4用紙の場合は「長形3号」、またB5用紙は「長形4号」を選びます。
茶封筒は事務的な書類で使うのが一般的なので避けたほうが無難です。退職届には無地の白色の封筒が適切といわれています。
退職届・退職願の折り方や書き方など不安がある方は、ぜひハタラクティブにご相談してみてはいかがでしょうか。
就活アドバイザーが不安要素をお聞きし、丁寧にアドバイス・サポートを行います。
退職届の書き方以外にも、転職や就活に関して何かお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18