- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「お悩み」についての記事一覧
- 「年代別の悩み」についての記事一覧
- プレッシャー世代ってなに?該当する人やその特徴についても解説!
プレッシャー世代ってなに?該当する人やその特徴についても解説!
この記事のまとめ
- プレッシャー世代とは、1982年から1987年生まれの人を指す
- プレッシャー世代は「明るく元気」「忍耐強い」などの特徴があり優秀な世代といえる
- プレッシャー世代は、コミュニケーションに苦手意識を持つ人も多い
- 「団塊世代」「ゆとり世代」「Z世代」などさまざまな世代があり、特徴もそれぞれ違う
- それぞれの世代の特徴を知っておくと、会社でコミュニケーションを取るのに役に立つ
あなたにおすすめ!
団塊世代やゆとり世代など、日本では生まれた世代によっていろいろな呼び方をすることがありますが、プレッシャー世代はあまり耳にすることがありません。このコラムでは、プレッシャー世代以外の世代やその特徴などを紹介しています。それぞれの世代の特徴を知って職場でのコミュニケーションに活かしてみてはいかがでしょうか。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
プレッシャー世代とは?
プレッシャー世代とは、1982年から1987年に生まれた人を指し、よく聞く「氷河期世代」と「ゆとり世代」の間に位置しています。バブル経済が崩壊し、就職難で苦しんでいる氷河期世代を見てきているので、人生に苦労はつきものなんだということを分かっている世代です。
バラエティ番組で取り上げられたことをきっかけに広まった言葉といわれています。ゆとり世代やさとり世代などはよく耳にしますが、自分がプレッシャー世代であることを知らない人は少なくありません。
プレッシャー世代が「怖い」と言われるのはなぜ?
「プレッシャー世代は怖い」というイメージを持っている人もいるかもしれません。しかし、それはプレッシャー世代の人々に対してではなく、「プレッシャー世代」という言葉そのものが持つイメージと言えるでしょう。「強いプレッシャーのなか生き抜いてきた」世代であることは確かですが、だからといってすべての人々がプレッシャーに強いとは限りません。プレッシャーの感じ方は人それぞれで、プレッシャーの種類もさまざま。その人がどのような経験をし、どう成長してきたかを知ることで、プレッシャー世代の人々への理解が深まるでしょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
プレッシャー世代の特徴
プレッシャー世代は、社会や家庭環境などの状況などから「自立した考え方ができる」「明るく元気」「忍耐力がある」といった特徴があるようです。以下、その特徴について紹介しています。
自立した考え方ができる
両親とも共働きをする家庭が増えた世代であるので、学生時代から「家に帰ったら自分のことは自分でする」という人も多く、自立心が芽生えるのが速い世代だといわれています。周りからあれこれ指図されるのを嫌い、自分自身で考え行動する傾向があるようです。
明るく元気
就職氷河期世代と年齢が近いため、苦労を理解している人が多いのが特徴。他人に依存することなく、まずは自分自身を鍛えようという考え方を持っています。
また、ポジティブ思考で前向きな、明るい人が多いようです。
忍耐力がある
途中で諦めずに最後までやり遂げる芯の強さがあります。どんな困難にも強い覚悟で立ち向かっていくため、精神的に打たれ強い傾向にあるといえるでしょう。
横のつながりを大事にする
プレッシャー世代の人は、「相手を踏み台にして自分が上に」という意識はなく、「みんなで一緒に成長し高め合いたい」という意識が強い傾向にあります。そのため、友人や同僚など、横の繋がりをとても大切にするのです。
さまざまな困難が待っていることは当然のことと思っているため、仲間と助け合いたいという気持ちが強くあるようです。
しっかり者
氷河期世代の苦労を見てきている分、堅実的に物事を考えられる人が多いようです。何かをする前にはしっかり計画を立て、計画に沿って行動するようなしっかり者が多いといえます。
柔軟性がある
途中でゆとり教育が導入されたり、携帯電話やPCが多く普及したりと、いろいろな変化を経験し、それを受け入れてきた世代です。そのため、変化に強く、あらゆることに柔軟に対応することができるといえます。
情報収集能力が高い
プレッシャー世代は、携帯電話やパソコンが広く普及した時代に育ちました。学生時代からインターネットを日常的に使っているので、情報の取捨選択や情報分析能力が高いといえます。
自然とリサーチが行えるだけでなく、新しいものを抵抗なく取り入れることも得意な傾向があるでしょう。情報収集が得意な人におすすめの仕事については「情報収集が好きな人に向いてる仕事10選!強みを仕事に活かす方法や就職のコツ紹介」のコラムでご紹介していますので読んでみてください。
コミュニケーション能力は低めといわれることもある
家庭用ゲーム機が発売された年代でもあるため、外で遊ぶよりも家で閉じこもって一人でゲームに夢中になる子どもが増えました。その結果、人とコミュニケーションを取ることに苦手意識を覚える人が多いようです。コミュニケーションが苦手と感じるプレッシャー世代の方は、ぜひ「コミュニケーション能力を鍛えるには?具体的な方法をご紹介」をチェックしておくと良いでしょう。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
プレッシャー世代のほかにもある「△△世代」
プレッシャー世代のほかにも、「焼け跡世代」「団塊の世代」「しらけ世代」から「Z世代」まで、いろいろな世代の呼び名があります。ここでは、プレッシャー世代の前後の世代とそのほかの世代の特徴について説明します。
焼け跡世代(1935~1946年生まれ)
幼少期や少年期などの子ども時代に、第2次世界大戦を経験した世代です。政治的関心が強い、懐疑的、モラルが高いといった特徴を持ちます。
団塊の世代(1947年~1949年生まれ)
第2次世界大戦後の高度成長期に生まれた世代です。第一次ベビーブームのため該当人口は多め。熱気ある時代に生まれたため、お金を使うことに積極的、自己主張が強い、年功序列主義などの特徴があるといわれています。
しらけ世代(1950~1960年代前半生まれ)
団塊世代の熱気も落ち着いてきた頃の世代です。団塊世代が熱過ぎた反動からか、社会への関心が低い、無関心、無気力、無責任、個人主義などの特徴を持ちます。
バブル世代(1965~1969年生まれ)
バブル景気に沸き、高度成長期のためずっと右肩上がりの時代を目の当たりにした世代です。消費に積極的、自分の評価を気にする、コミュニケーション能力が高いなどの特徴が見られます。バブル世代とほかの世代との違いについて詳しく知りたい方は「バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵」のコラムもぜひ読んでみてください。
氷河期世代(1970~1982年生まれ)
就職氷河期の時代に就活を行った世代のことです。ロストジェネレーションや貧乏くじ世代とも呼ばれます。消費に消極的、貯金をするなどが特徴です。ロストジェネレーション世代について詳しく知りたい方は「ロスジェネ世代の特徴とは?新人類やゆとり世代との違いを解説」のコラムも読んでみてください。
ゆとり世代(1987~1996年生まれ)
週5日授業である「ゆとり教育」を受けて育った世代のことを指します。好景気を知らない世代で、打たれ弱い、失敗を恐れる、仕事よりもプライベートを優先するなどの特徴があります。ゆとり世代の特徴については「ゆとり世代とは?どんな特徴がある?活躍しやすい職場や就活のコツを紹介」のコラムでも詳しく解説しています。
さとり世代(1987~2004年)
最大の特徴は無関心といわれています。ブランド品や車、恋愛や旅行などに興味がなく、浪費よりも貯金を好む傾向にあるようです。悟りを開いたような穏やかな心を持つことから名付けられました。さとり世代については、こちらの「さとり世代とは?ゆとり世代やZ世代と何が違う?生まれた年代や特徴を解説」でも触れています。
Z世代(1996〜2010年生まれ)
幼少期からインターネットに触れてきた世代。デジタルネイティブかつソーシャルネイティブであることが大きな特徴です。また、価値観の違いに違和感がなく、周囲に流されないという特徴もあるようです。
まとめ
プレッシャー世代、そしてさまざまな世代の特徴をご紹介しましたが、すべての人々が世代ごとに区別され、これらの特徴を持つとは限りません。とはいえ、職場ではさまざまな世代と接する機会も多いため、上手にコミュニケーションを取れるように特徴を知っておくと役に立ちます。
「職場の人間関係で悩んでいる」「どんな職場が自分に合うかわからない」このような思いをお持ちの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、20代の若年層に向けて就職・転職活動の支援サービスを行っています。求人紹介はもちろん、書類添削や面接対策もしっかりサポート。企業の内部情報にも詳しいので、職場の雰囲気や年齢層などをあらかじめ知ったうえで応募ができます。これらのサービスはすべて無料。ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円