新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・「ただ、仕事に慣れていない」「自分に合わない会社に入社してしまった」などが、新卒入社後すぐに転職したいと考える理由
・ミスを叱責されるのが原因で辞めたいときは「失敗する場合もある」と素直に受入れ、気持ちを切り替えよう
・転職を迷うときは、早急に決断せず経験や知識を身につけることに重点をおこう
・第二新卒での転職活動では、キャリアビジョンを明確にし、即戦力となるスキルをアピールしよう
新卒で入社してから短期間で仕事を辞めたくなってしまった…という例は少なくありません。入社後すぐに転職したくなってしまう原因は何でしょうか?
このコラムでは仕事を辞めたくなる理由を取り上げるとともに、辞めたいと思ったときどのように対処すべきかについてご紹介します。
コラムを読んで、第二新卒として転職活動する際に気をつけたい点も一緒に学んでいきましょう!
1つは、ただ業務に慣れていないという理由です。「周りと比べて自分だけが仕事を覚えられない」「時間内に業務を終えるのが難しい」などと劣等感や不安を感じ、続けられないと思うときもあるでしょう。
しかし、3か月、半年と時間が経つうち、個人差こそあれ仕事に慣れスキルも磨かれていくものです。辞める判断を急ぎすぎないで、もう少し長い目で自分自身を客観的に見つめることが大切かもしれません。
もう1つは、自分に合わない会社に就職してしまったという点が挙げられます。
「技術職で入社したのに実際は営業業務との兼務で、得意とするスキルがあまり活かせない」「顧客一人ひとりの満足を目指す会社の理念に惹かれて入社したのに、実際はノルマが最優先だった」などの理由で、このまま継続して働くことに疑問を感じるというケースがあるようです。
転職は1つの選択肢ですが、すぐに退職するのはリスクを負う恐れもあります。まずは次の項目を参考に、対処法を試すところから初めてみましょう。
まず、業務に慣れていないことが原因なのであれば「業務に慣れていないうちは失敗することもある」という気持ちを持ちましょう。
失敗なしに成功する人はいません。ミスを怒られたから仕事を辞めるというような、安易な気持ちでの転職は避けた方が賢明です。
本当に転職すべきかどうか分からないうちは、経験や知識を身につけると良いでしょう。得意ではない分野と思い込んでいただけで、実際に打ち込んでみたら仕事が面白くなってきた、という例もあります。
努力した結果、経験と培ったスキルでキャリアビジョンが明確になり、将来大きく成長できるかもしれません。
もし、自分に合わない会社へ入社している場合は、転職を考えるのも選択肢の1つです。なぜ、合わない会社を選んでしまったのか、新卒時の失敗を振り返ってみましょう。自己分析をやり直し、企業研究を入念にすることが大切です。
新卒入社後3年未満の間に退職し転職活動している人を「第二新卒」と言います。
第二新卒で転職を考えている人は、新卒の就活との違いをしっかりと意識することが大切です。
たとえその期間が短くても、社会人経験や実際に仕事をしたという業務経験が第二新卒にはあります。その強みを仕事でどう活かせるかを把握するようにしましょう。
新卒入社後1年未満など、短期間で仕事を辞めて転職すると「またすぐに辞めるのでは?」と採用担当者に良くないイメージを与えてしまう恐れがあります。
面接官の懸念を払拭するには「明確なキャリアビジョン」や「具体的にどんなスキルで会社に貢献できるのか」などのアピールを通して、応募先企業への意欲や熱意を伝えられるかが鍵となるでしょう。
仕事を辞める決意をしたものの具体的にどう進めて良いか分からない、転職できる自信がないと悩んでいるのであれば、転職エージェントの手を借りて転職を成功させてみませんか?
ハタラクティブではアドバイザーがマンツーマンであなたの相談に乗り、転職活動をサポートします。自己PRや志望動機などの書類作成や面接対策もプロの視点から見直すので、安心して転職活動を進めることが可能です。
ぜひ、お気軽にご登録ください。お待ちしています。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
新卒1年目だけど転職したい!第二新卒として就職を成功させるコツ
すぐに辞めても良い?新卒入社後の転職のタイミング
新卒だけど半年で退職したい!再就職は実現できるの?
新卒採用の会社から転職しやすい時期
新卒入社から3ヶ月で退職したら転職は不利?その後の影響や対策を解説!
入社3ヶ月で早期退職した人は第二新卒?
新卒で入社後、短期間で退職するのはなぜ?
新卒入社から半年…転職成功は叶う?求職活動のポイント
新卒で入社したばかり…転職できる?
入社後短期間で転職…面接で不利にならない条件とは
転職の難易度って高い?業界のランキングや成功のコツなどを紹介!
新卒入社した会社、辞めたらどうなる?
転職のきっかけは何?決意に至った詳しい理由と面接での回答方法
3年間は待つべき?早すぎる転職にはリスクがある
第二新卒って誰のこと?転職に有利といわれる根拠とは?
新卒だけど仕事辞めたい!社会人1年目の転職はアリ?
第二新卒から就職を目指す方を徹底サポート
第二新卒の転職で成功する人・失敗する人の特徴をキャリアアドバイザーがまとめてみた
入社してすぐ退職しても良い?保険はどうなる?辞める理由の伝え方も紹介!