- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「ご無沙汰しております」の正しい使い方とは?使用時の注意点もご紹介!
「ご無沙汰しております」の正しい使い方とは?使用時の注意点もご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 「ご無沙汰しております」は、「お久しぶりです」の謙譲語である
- 「ご無沙汰しております」は、上司や社外などの目上の人にも使える丁寧な言葉
- 「ご無沙汰しております」は、3ヶ月程度連絡に間があいた場合に使おう
- 「お久しぶりです」より「ご無沙汰しております」のほうが丁寧な印象を与える
- 「ご無沙汰しております」は、ビジメス上のメールと会話のどちらにも使用できる
「ご無沙汰しております」は、ビジネスシーンでもよく使われる挨拶文です。このコラムでは、「ご無沙汰しております」の意味や正しい使い方について解説しています。また、使用する際の注意点や間違った使い方もご紹介。「上司や目上の人に使って大丈夫?」「メールでも使用できる?」「返事はどうする?」など、使い方に不安がある方もしっかり確認しておきましょう。
「ご無沙汰しております」の意味
「ご無沙汰しております」とは、「お久しぶりです」の謙譲語で、より丁寧な挨拶文。しばらく連絡を取っていなかった相手への挨拶に使い、一般的には1〜3ヶ月程度連絡に間があいた場合に使用されるようです。また、「ご無沙汰しております」は、目上の人にも使うことができる挨拶文です。さらに期間があいた場合には、「大変ご無沙汰しております」と表現すると、より丁寧な印象を与えるでしょう。
「ご無沙汰しております」には2つの意味がある
1つ目は、冒頭で述べたとおり久しぶりに連絡をした人に対する挨拶です。2つ目は、久々の連絡に対するお詫びの意味。「無沙汰」には消息を伝えていない・便りを出していない意味を持つ言葉のため、転じて「消息を伝えず、頼りも出さずに申し訳ありません」という意味になります。
「お久しぶりです」との違い
冒頭でも述べたように、「お久しぶりです」は丁寧語です。一方、「ご無沙汰しております」は謙譲語。謙譲語は自分がへりくだる表現のため、より丁寧な印象を与えられます。「ご無沙汰しております」は取引先や上司といった目上の人、「お久しぶりです」は同僚や先輩など親しい間柄の人に使用しましょう。
「ご無沙汰しております」を使う際の注意点
「ご無沙汰しております」という言葉を使って挨拶や連絡をするのであれば、きちんと使い方を覚えておく必要があります。誤った使い方をしてしまうと、丁寧な言葉を使っているつもりであっても失礼な印象を与えてしまうでしょう。「ご無沙汰しております」を使う場合の注意点を紹介していきます。
目安は3ヶ月程度会っていないとき
「ご無沙汰しております」を使うのは、3ヶ月程度会ったり連絡を取ったりしていない相手です。3ヶ月以上期間があいている場合は、「大変」や「長らく」を付けることで、より申し訳ないという気持ちを相手に伝えることができるでしょう。
「お世話になっております」との併用には注意
「お世話になっております」と「ご無沙汰しております」を併用する場合は、文中で時差が生まれないよう気をつけることが大切。これまで説明したように、「ご無沙汰しております」は長く連絡をしてないことを詫びる言葉です。「お世話になっております」は、「いつも関係を持っていただきありがとうございます」という意味。つまり、何も考えずに同時に使用すると「長く連絡していないのに、いつもありがとうございます」といった意味合いになってしまいます。両方を同時に使用するときは、「お世話になっております。大変ご無沙汰しており申し訳ございません」など、矛盾を生まない表現を意識しましょう。
なお、「お世話になっております」の使い方に関しては、「「いつもお世話になっております」の意味と使い方は?状況別おすすめ例文」のコラムでまとめています。相手や状況に合わせた言い換えの例文も紹介しているので、ぜひ併せてご覧ください。
自分のことを思い出してくれそうなエピソードを添える
仕事をしていると多くの人と関わる機会があります。さらに、数ヶ月にわたってやり取りがない場合、相手が自分のことを忘れてしまうこともあるでしょう。「ご無沙汰しております」だけでなく、「◯◯の会場でお会いした(氏名)です」「△△プロジェクトでご一緒した」など、思い出してもらえそうなエピソードを追記すると、相手も思い出しやすくなり、その後のやり取りもスムーズに進みます。
相手への気遣いを示す
長く連絡しなかったことを自覚している意味も込めて、「お元気ですか」「いかがお過ごしでしょうか」など、と体調や連絡をとっていない期間に気を配る気遣いを示しましょう。前回会った場合や連絡をしてからの変化について気配りしている様子を示すことで、相手への気遣いが伝わります。
「ご無沙汰しております」はメールでも使える?
対面ではなく、仕事ではメールのやり取りも頻繁に発生します。ビジネスメールでも「ご無沙汰しております」を挨拶として使うことは可能です。メールでのやり取りは、表情を見ることができないため、慎重に行うことが大切。ビジネスにおける言葉の使い方やビジネスメールに関しては、「メールで敬語を正しく使うには?気をつけるポイントを解説」「印象が良いビジネスメールの言い回しとは?間違えやすい敬語をご紹介」のコラムでご確認いただけます。間違いやすい「ご無沙汰」の使い方
ビジネスシーンではよく使用される「ご無沙汰しております」という言葉ですが、同じ「ご無沙汰」でも間違った使われ方をすることがあるようです。相手に失礼な印象を与えてしまう可能性があるため、使い方を誤らないよう注意しましょう。
たとえば、「お互いにご無沙汰していましたが、お元気でしょうか」「ご無沙汰の中連絡いただき、ありがとうございます」などの使い方は間違い。「ご無沙汰」は、「自分が連絡するべきところをできていなかった」という意味の言葉です。そのため、相手を主体にしたり、お互い様…というようなニュアンスで使うのは間違いとされています。特にビジネスの場では、自分がへりくだって使うのが基本なので注意が必要です。
相手に「ご無沙汰しております」といわれたら?
対面やメールで相手から「ご無沙汰しております」といわれたら、それに合わせて「こちらこそご無沙汰しております」と返すのがマナー。挨拶や返事がしっかりできないまま、会話やメールのやり取りをはじめてしまうと「そちらから連絡してきて当たり前」といった印象を与えてしまいます。「ご無沙汰しております」といわれたら同じように返し、さらに「お変わりありませんか?」「お元気でしたか?」といった相手を気遣う言葉を続けると良い印象を与えられるでしょう。
敬語などのビジネスマナーは、特に就活や転職の場でよく見られているもの。自信がない方は、プロに相談してみませんか?若年層に特化した転職エージェントのハタラクティブでは、利用者の方に専属のアドバイザーが付き、一人ひとりに適したサポートを提供。面接本番に練習どおりリラックスして臨めるまで、しっかり対策を行えます。応募先の選定やアピールできる強みの確認、提出書類の書き方といったバックアップ体制も万全。就活や転職時のマナーに悩んでいる方は、まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。