- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「かしこまりました」の意味は?「承知しました」との違いと使用シーン
「かしこまりました」の意味は?「承知しました」との違いと使用シーン
更新日
この記事のまとめ
- ビジネスシーンでは、相手と自分の立場よって言葉を使い分けるのがマナー
- かしこまりましたは、目上の人に対して使用する言葉
- かしこまりましたは、漢字で書かずにひらがなで書くのが一般的
- かしこまりましたは、メールでも対面でも使える言葉
- 普段間違った言葉を使っていないか、あらためて確認しておこう
「かしこまりました」の使い方に関して疑問点がある方へ。かしこまりましたという言葉は、ビジネスシーンでもよく使用する言葉です。このコラムでは、かしこまりましたの意味や使い方を例文つきで詳しく解説しています。また、かしこまりましたの類義語である「承知しました」「了解しました」などの使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
「かしこまりました」はどういう意味?
「かしこまりました」は「分かりました」の謙譲語のため、「分かった」「理解した」という気持ちを表現する言葉です。なお、漢字では「畏まりました」と書きますが、一般的ではないため平仮名で問題ありません。
「かしこまりました」と「承知しました」の違い
「かしこまりました」も「承知しました」も、「分かりました」の謙譲語。謙譲語とは、自分をへりくだることで相手を立てる言葉です。
しかし、「かしこまりました」のほうが、相手に対して敬意が強い印象を持たれます。そのため、より丁寧な対応が求められる場面では「かしこまりました」を使用しましょう。
具体的な使用シーン
謙譲語である「かしこまりました」は相手に対して強い敬意を示すだけでなく、やわらかい印象も与えられるため接客の場面で活用されやすい言葉です。いっぽう「承知しました」は固いイメージのため、ビジネス色の強いシーンで使うことが多いでしょう。「かしこまりました」は誰に対して使う?
ビジネスシーンで「わかりました」という意図を伝えるとき、「了解しました」「了解いたしました」という表現では印象が悪くなってしまうこともあるので注意が必要。同じ意味を持つ言葉として「かしこまりました」「承知しました」「承りました」などがありますが、ビジネスシーンではどのような表現を用いるのが正解なのかチェックしてみましょう。
部下や後輩に対しては「了解しました」
「了解しました」「了解いたしました」という言葉は、自分と同等または目下の人に対して使います。「しました」や「いたしました」がついているため一見丁寧な印象を受けますが、あくまでも丁寧語であり尊敬の言葉にはなっていません。上司や目上の人に対して使用するのは、避けましょう。
先輩や上司に対しては「かしこまりました」
「承知しました」「承知いたしました」「かしこまりました」という表現は、先輩や上司など自分より目上の人に対して使います。ビジネスシーンでよく用いられるため、覚えておきたい表現です。
ただし、親しい先輩に対して「かしこまりました」という表現を使うと、きちんとした印象を与える反面、「親しい関係なのに距離を置かれている」「事務的」など違和感を抱く人も。距離が近い関係ならあえて「了解いたしました」を用いるなど、言葉を選ぶ際は相手との距離感を大切にすると良いでしょう。
なお、前述した「承知しました」という表現は「かしこまりました」に比べて堅いイメージが少ないことから、社内外で使い分けるという人もいるようです。目上の人に対する表現に関して詳しく知りたい方は「『ご無沙汰しております』の正しい使い方とは?使用時の注意点もご紹介!」をご覧ください。
「かしこまりました」の類語
「かしこまりました」の類語
- 分かりました
- 了解しました
- 承りました
「かしこまりました」の類語には、「承知しました」以外に「分かりました」「了解しました」「承りました」があります。それぞれの違いや使用シーンを確認しましょう。
分かりました
日常会話でも使用することが多い「分かりました」は、ビジネスシーンでも利用できます。目上の人に対する返答で使用しても問題ありませんが、親しさを込めた表現とも捉えられるので取引先や関係性の浅い上司に使うことは避けた方が良いでしょう。
了解しました
「理解した」「納得した」という意味を持つ「了解しました」という言葉。前述したとおり丁寧語に該当するため、目上の人に対しては使用を控えたほうが良いでしょう。同僚や後輩には使用して問題ありません。
承りました
「受ける」「聞く」「伝え聞く」の謙譲語のため、目上の人に使用できる言葉です。また、「相手の意向を受け入れる」といった意味もあるため、「あなたの話をしっかり聞きました」「依頼を引き受けました」という意味も持たせることができます。より責任感の強い印象を与えられる表現でしょう。
メールでも「かしこまりました」を使うべき?
メールでも、上司や取引先に対しては「かしこまりました」や「承知しました」を使用するのがビジネスマナーです。「かしこまりました」に続けて「日程の調整ありがとうございました」「ご期待に沿えるように努力いたします」など、感謝の気持ちや仕事への意欲をひと言添えることで、やわらかい印象になるでしょう。
ビジネスメールのマナーを詳しく知りたい方は「仕事のメールの書き出しは?件名や結びの言葉とあわせて基本マナーを紹介」にて、ビジネスメールで押さえておくべきポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
「かしこまりました」の例文
実際にどのようなシーンで「かしこまりました」というフレーズを使うのか、例文つきでご紹介します。
上司に対する「かしこまりました」の例文
「かしこまりました。明日までにご報告いたします。」
「納期の件、かしこまりました。」
「本件、かしこまりました。ただ、現在△△のタスクが残っているので、明日中のご報告でもよろしいでしょうか。」
取引先・お客様に対する「かしこまりました」の例文
「日程の件、かしこまりました。当日はよろしくお願いいたします。」
「かしこまりました。お申し出いただいたとおりに練り直してご提案いたします。」
「かしこまりました。少々お待ちいただいてもよろしいでしょうか。」
ほかにもある!気をつけたい言葉一覧
気をつけたい言葉一覧
- ご苦労さまです
- 参考になりました
- すいません
- ~のほう
普段は何気なく使っていても、ビジネスシーンにおいては使い方に注意すべき言葉もあります。ビジネスシーンで間違えやすい言葉として、以下が挙げられます。
ご苦労さまです
ひとつの仕事が終わったとき、退勤するときなど、日常的に使う場面が多いこの言葉は、目下の人に対して使用するのが適切です。目上の人には「お疲れさまです」を用いるようにしましょう。
参考になりました
丁寧な表現に見えますが、「参考」とは「自分の考えを決める際の足しにする」という意味。目上の人に対しては「勉強になりました」を使用するのが望ましいです。
すいません
感謝や謝罪の意味で使われる「すいません」や「すみません」は口語なので、目上の人に対して使用すると失礼にあたります。
また感謝しているのか謝罪しているのかはっきりと分からないため、ビジネスシーンで用いるのは避けたほうがベター。感謝するときは「ありがとうございます」、謝罪は「申し訳ございません」のように、しっかり使い分けましょう。
~のほう
「~のほう」とは、方向や方角を示すときや、漠然とした表現をするとき、2つ以上のものを比較するとき、手順を表現するときなどに使う言葉です。そのため「私のほうで行う」「書類のほうをお持ちした」などは、日本語として不自然なので注意しましょう。
うっかり間違えてしまいがちな表現や言葉はいくつもあります。どれだけ気持ちを込めていても、言葉遣いが間違っていると悪いイメージを与えてしまうこともあるでしょう。特に、短い時間で印象が決まる採用面接では、正しい表現や言葉を使ってより良い印象を与えたいもの。
就活や転職時の採用面接が不安な方は、エージェントを活用するのがおすすめです。
ハタラクティブでは、アドバイザーが面接対策を実施。よく聞かれる質問の回答ポイントや模擬面接を行い、あなたの強み・良さが伝わる回答方法をアドバイスしています。
就職や転職を考えている方は、まずはハタラクティブにご相談ください。
かしこまりましたに関するQ&A
最後に、かしこまりましたという言葉や、ビジネス用語に関して抱かれがちな疑問や質問にお答えしていきます。かしこまりましたの正しい使い方を知って、ビジネス用語をマスターしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
「かしこまりました」と「畏まりました」はどちらが正しいですか?
メールやチャットなどで使用する際はひらがなの「かしこまりました」が望ましいとされています。なぜなら、漢字表記の「畏まりました」に含まれている「畏」という字は、訓読みで「おそれる」と読むこともでき、日常生活であまり使用する漢字ではないからです。そのため、漢字で「畏まりました」と書くと、相手に伝わらない可能性があるため、ひらがなで書くように心がけましょう。
かしこまりましたの言い換えを教えてください
かしこまりましたの言い換えには「承知しました」「了承しました」「了解しました」などが存在します。しかし、それぞれ似た言葉であっても意味が少し異なるので、言い換えには注意が必要。
また「了承しました」「了解しました」は、一般的に部下や格下の人に使う言葉なので、目上の人に対して使用した場合は失礼にあたります。詳しくは「就活で使う敬語とは?種類や正しい使い方を一覧で紹介」にて、正しい敬語の使い方を例文つきで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。