- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「働きたくない…何もしたくない」と思うのは甘え?原因や対処法をご紹介
「働きたくない…何もしたくない」と思うのは甘え?原因や対処法をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 「働きたくない」「何もしたくない」と感じる原因には、疲労やストレスが関係している
- 「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときは、休息を取ることが大事
- 「働きたくない」「何もしたくない」ときは、自分を責めたり周囲と比べたりしない
- 「働きたくない」「何もしたくない」という方は、人との交流が少ない働き方がおすすめ
- 個人で解決できない問題を抱えている場合は、転職で職場環境を変えるのも一つの手
仕事をしている人のなかには、「働きたくない」「何もしたくない」と感じている方もいるでしょう。「働きたくない」「何もしたくない」と感じるのは、仕事上の問題や不安がストレスとなることが要因として考えられます。
このコラムでは、「働きたくない」「何もしたくない」という状態に陥った場合の原因や改善方法をご紹介。現状から脱却したい方は、ぜひご一読ください。
「働きたくない」「何もしたくない」は甘え?
働いていると「会社に行くのが面倒だから辞めようかな」「働かず遊んで暮らしたい」と、現実逃避したくなることもあるでしょう。しかし、これらの感情がエスカレートすると「何もしたくない」という無気力状態に陥ることがあるようです。
無気力に襲われる原因には、以下のような内容が挙げられます。
- ・疲れがたまってる
・大きなプロジェクトを任されたことにプレッシャーを感じている
・毎日一生懸命頑張っているのに評価してもらえない
・相談相手がいない
・職場の雰囲気や人間関係が悪い
・仕事でミスを繰り返している
このように、仕事上の問題や不安がストレスとなり、無気力になることがあるようです。一般的には、「社会人として会社から給料を貰っている以上は働くのが当たり前」「何もしたくないのは甘え」という意見が根強く残っています。
しかし、無理をして心身の健康バランスを崩し、「働きたくない」ではなく「働けない」状態になっては、元も子もありません。本当につらいと感じたときは、無理をせず何もしないという選択をすることも大切です。
働きたくない、何もしたくないと感じる原因は、「働きたくない心理の原因は?改善する方法や向いている仕事などを紹介!」のコラムで触れているので、ぜひご覧ください。
無職者の割合
総務省統計局の「労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、2023年における完全失業者は、178万人。年代別の完全失業者を見ると15〜24歳は24万人で、25〜34歳が42万人であることが分かります。
参照元
総務省統計局
労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果
「働きたくない」「何もしたくない」と感じる8つの原因
「働きたくない」「何もしたくない」と感じる原因が分からず、悩んでいる方もいるでしょう。ここでは8つの原因をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
「働きたくない」「何もしたくない」と感じる原因
1.仕事が合わない・結果がでない
自分に合わない仕事に従事していたり、仕事で結果が出ていなかったりすると、毎日の業務が苦痛に感じられ、モチベーションを保つことが難しくなる可能性があります。このような状況が続くと、「自分には能力がない」「自分は役立たずだ」といった自己否定感が生まれ、自尊心の低下につながりかねません。
また、合わない仕事を続けることによるストレスは、心身に悪影響を与え、疲労感やイライラ、不安感などが増し、仕事以外の時間も楽しめなくなることも。結果として、仕事に対する意欲が低下し、日常生活全般のやる気も失われる可能性があります。こうした意欲の喪失は、何もしたくないと感じる原因となるでしょう。
2.人間関係のトラブルを抱えている
職場での人間関係がうまくいかないと、日々の業務にストレスを感じるようになり、仕事に対する意欲を損なう可能性があります。たとえば、「同僚や上司とのコミュニケーションがうまく取れない」「意見が対立する」「ハラスメントを受ける」などの状況が考えられます。これらのトラブルが続くと、職場にいること自体が苦痛となり、次第に仕事に対するやる気や興味を失う可能性があるでしょう。
人間関係のトラブルがもたらす影響は、心理的な負担だけに留まりません。ストレスが蓄積すれば集中力や生産性が低下し、仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼす場合も。職場でのストレスが家庭生活やプライベートな時間にも影響を及ぼし、全体的な生活の質が低下することも考えられます。最終的には、仕事に対する嫌悪感が増し、何もしたくないという気持ちが強まる原因となるでしょう。
人間関係が原因で無気力の原因となっている方は、「会社の人間関係に疲れたらどうする?職場でストレスを感じるときの対処法」のコラムもあわせてご覧ください。
3.周囲に気を遣い過ぎて精神的負担になっている
周囲に気を遣い過ぎることも、「働きたくない」「何もしたくない」と感じる原因の一つです。これは、感受性が豊かで繊細な人に多く見られる傾向があります。他人を優先しがちで周囲に気を配り過ぎると、自分の心身が疲弊しやすくなることも。こうした日々が続くと、心の余裕がなくなり、やがて何もしたくないという気持ちになるようです。
4.肉体的疲労を感じている
忙しい日常のなかで、肉体的な疲労が蓄積されると、体は限界を感じることがあります。たとえば、家事や育児、家族の介護、肉体労働メインの仕事に従事している場合、知らず知らずのうちに疲れをため込んでいる可能性も。心と体は密接に関係しているため、肉体的な疲れが増すと、何もする気が起きず、無気力感に襲われてしまうことも考えられるでしょう。
5.日常生活がつまらない
同じ日々が繰り返されると、退屈さが積もり、日常生活がつまらないと感じることも。仕事やプライベートでやりがいや充実感を得られていない場合に、日常生活へのつまらなさを感じやすいようです。日々の生活がつまらないと感じるなら、趣味を見つけたり、友人と会ったりして生活に楽しみを見出すための方法を探してみると良いでしょう。
6.何もしない状態に慣れた
就職活動がうまくいかず、卒業後も就職先が決まらないまま時間が過ぎると、「何もしない生活に慣れた」という人もいるかもしれません。何もしない期間が長引くほど、働くことへのモチベーションは低下し、新たに何かを始めるのが億劫になりがちです。その結果、「このまま何もしたくない」という気持ちが強くなり、無気力な状態から抜け出せなくなる場合もあるでしょう。
7.自分が何をすれば良いのか分からず無気力になる
「自分が何をすべきか分からない」という不安も、「働きたくない」「何もしたくない」と感じる要因です。自分が今何をすべきか考えている間に行動に移すのが難しくなり、「結局何もしないまま時間が過ぎてしまった」という場合も。自分がどの道に進めば良いのか見当がつかない場合、一人で悩むのではなく、経験豊富な転職エージェントに相談するのが効果的です。
エージェントのサポートを受けることで、新たな方向性を見つけやすくなる可能性があるでしょう。
8.希望が見えない
「働きたくない」「何もしたくない」と感じる原因に、「希望が見えない」ことが挙げられます。将来に対する明確な目標や期待がもてないと、何を目指して努力すれば良いのか分からなくなり、行動する意欲が湧かないことも。たとえば、仕事に対するやりがいや成長の見通しがないと、働くこと自体が無意味に感じられ、モチベーションが低下する可能性もあるでしょう。
「働きたくない」と感じる原因について知りたい方は、「「仕事したくない」と感じるのは病気?甘え?原因と乗り切り方を解説します」のコラムもチェックしてみてください。
「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときの対処法
本当につらいと感じたり、何もしたくなかったりするときは、自分に合った対処法を試してみましょう。この項では、現在の気持ちを改善したいと考えている方向けに、7つの対処法をまとめました。
「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときの対処法
- 無気力になる理由と解決策を考える
- 今取り組んでいることを辞める
- 十分な睡眠時間を確保する
- 自分を大切にして息抜きやご褒美の時間を作る
- 自分の可能性を否定しない
- 未経験職種への転職を視野に入れる
- ハードルが低めの目標を立てて達成感を得る
1.無気力になる理由と解決策を考える
自分がなぜ「働きたくない」「何もしたくない」という感情になっているのかを具体的に分析しましょう。無気力になる理由には、「現在の仕事内容や職場環境に不満がある」「将来に対する不安がある」「心身の健康問題が影響している」などが考えられます。現在抱えている課題に対する解決策は、思いつく限りの方法を試してみるのがおすすめです。
たとえば、仕事に不満がある場合は職場環境の改善を模索したり、ほかの職場や業界を探ったりする対処法が挙げられるでしょう。将来に対する不安がある場合は、キャリアカウンセリングを受けたり、自分の適性や興味に合った方向性を探ったりするのがおすすめです。
2.今取り組んでいることを辞める
「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときには、今取り組んでいる活動を一時中断し、自分の心と体に余裕をもたせることが大切です。仕事が過密でストレスがたまっているときこそ、その状況から一時的に離れることで、より客観的に状況を見つめ直せるでしょう。
ただし、現在の仕事や取り組んでいることを一時中断する際は、経済的な側面も考慮する必要があります。活動の中断によって収入が減少したり、途絶えたりする可能性があるときは、生活面にも影響を与えることを理解しておきましょう。
焦って一気に物事を終わらせようとしないのも大切
やらなければならないタスクが溜まっていていたとしても、焦りから一気に物事を終わらせようとしないことが大切です。焦ると気持ちに余裕がなくなり、反動で「何もしたくない」と感じてしまうこともあります。しなければいけないことが多いときこそ、冷静に全体を把握し、計画的に行動することでスムーズに作業を進められるでしょう。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
3.十分な睡眠時間を確保する
十分な睡眠時間を確保することも、「働きたくない」「何もしたくない」ときの対策として有効です。睡眠不足は心身の健康に影響を与え、ストレスや無気力感を増大させる要因となり得ます。良質な睡眠を取ることで体の疲労が回復し、精神的な安定感が増すことも。睡眠時間を確保するためには、「快適な睡眠環境を整える」「日中の適度な運動を心掛ける」「睡眠前にリラックスする時間を作る」などの行動がおすすめです。
4.自分を大切にして息抜きやご褒美の時間を作る
働きたくない、何もしたくないと感じたときの対処法として、自分を大切にして息抜きやご褒美の時間を作ることが挙げられます。日常の忙しさやストレスから離れるために、趣味に没頭したり、リラックスする時間を作ったりすると効果的です。
このような時間を確保すれば、心身の疲れが癒され、再び前向きな気持ちで日常生活に取り組めることも。自分の感情や体調を労わりながら、適度に休息を取ることで、働く意欲や行動力も回復しやすくなるでしょう。
疲れた場合は長期休みを取ったり旅行したりするおすすめ
仕事に疲れ、「働きたくない」「何もしたくない」と感じたら、長期休みを取るのもおすすめです。普段より長い休みを取れば、心身を休められたり、仕事から意識を離せたりします。また、旅行に行っていつもと違う環境で過ごせば、リフレッシュ効果に期待できるでしょう。大自然に触れたり、非日常的な経験をしたりすることで、気持ちを切り替えることが可能です。
5.自分の可能性を否定しない
働きたくない、何もしたくないと感じたときには、自分の可能性を否定しないことも大切です。自分の可能性を受け入れることで、新たなチャンスや成長の機会が見えることもあります。自己肯定感を上げるためには、自分の強みや長所を把握し、それを活かす方法を模索するのがおすすめです。
日々の積み重ねが成果につながりやすい
仕事でなかなか成果がでないと、落ち込んでしまうこともあるでしょう。しかし、今は成果がでなくても、日々の小さな積み重ねは成果につながっています。すぐに結果を求めるのではなく、毎日の積み重ねを大切にして、自分を信じて努力するようにしましょう。
仕事で結果が出せず悩んでいる人は「仕事で評価されないと感じたら?考えられる理由や対処法を紹介」のコラムで、仕事で評価されないときの理由や対処法について紹介しているのでご覧ください。
6.未経験職種への転職を視野に入れる
未経験業種への転職も、働きたくない気持ちや何もしたくない感情を払拭するための対処といえます。やりがいを感じない仕事や自分に合わない環境で働いている場合や、長期間の無職生活が続いている場合に効果が期待できるでしょう。
自分にとって適さない仕事を続けていると、働きたくない気持ちが続いてしまうことも。新たな自分の目標に向かって着実に行動し、成長や達成感を得ることで、働きたい気持ちを取り戻せる可能性があります。
7.ハードルが低めの目標を立てて達成感を得る
無理をせずに乗り越えられる程度の目標を立て、達成感を得る方法も対処法の一つです。大きな目標を掲げることも大切ですが、なかなか達成できないとモチベーションを維持できず、「何もしたくない」と思ってしまう可能性もあります。
ハードルが低い目標をいくつか立て、一つひとつクリアしていけば、成功体験を積み重ねることが可能です。自分のなかで成功体験が増えていくと、仕事においても積極的に行動できるようになるでしょう。
働きたくない、何もしたくないという気持ちを改善する方法は、「働きたくない理由とは?フリーター・正社員それぞれの原因と改善策をご紹介」のコラムでまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
「働きたくない」「何もしたくない」ときに避ける7つのこと
「働きたくない」「何もしたくない」ときに無理をし過ぎるのはおすすめできません。ここでは、避けるべき7つのことを紹介するので、気力が湧かずに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
「働きたくない」「何もしたくない」ときに避けること
- 無理して出社する
- 自分の判断だけで退職・転職する
- 職場に無断で欠勤する
- 自分を責める
- 悩みを抱え込む
- 周囲と比べる
- 期限を決めずに休む
1.無理して出社する
仕事において、「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときは、無理をして出社し続けるのは避けましょう。無理に我慢を続けていてはストレスが増すばかりです。毎日職場での悩みに直面することで、最終的には健康に支障をきたす可能性もあります。
2.自分の判断だけで退職・転職する
働きたくないからといって、後先考えずに突然退職するのは良い方法といえないでしょう。特に、職場に未処理のタスクが残っている場合、ほかの人に迷惑をかけることになります。また、収入が途絶えると生活に支障が出る可能性もあるので、慎重に計画を立てるのがおすすめです。
3.職場に無断で欠勤する
「働きたくない」「何もしたくない」からといって、無断欠勤をするのは避けましょう。連絡もなしに休むと、本来自分が担当している業務がほかの同僚に代わることになり、職場全体に迷惑がかかります。
4.自分を責める
「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときに避けるべきなのは、自分を責めることです。自分を責めることで、働くことに対するモチベーションや自己価値感が低下し、問題の解決が難しくなる可能性があるでしょう。
5.悩みを抱え込む
一人で悩みを抱え込んでいては、解決策を見つけることが難しい可能性もあります。誰かに相談すれば新たな視点やアドバイスを得られるかもしれません。働きたくない気持ちや何もしたくない状態にある場合は、一人で悩みを抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことを検討しましょう。
6.周囲と比べる
無気力な状態になりかけているときは、周囲と比較することを避けるようにします。テレビやSNSでは、他人が日々を楽しんでいたり成功している姿が頻繁に見られ、自分の不運や無力を感じることもあるでしょう。しかし、周囲との比較は自己評価を下げるだけで、解決策にはなりません。
自分自身の状況や感情を理解し、周囲と比較することではなく、自分の目標や幸福を追求する方法を見つけることが大切です。
7.期限を決めずに休む
疲労やストレスが原因で「働きたくない」「何もしたくない」と感じているときは、期限を決めずに休むのを避けましょう。休む期間を決めておかないと、復帰するタイミングを逃してしまい、なかなか行動できなくなる可能性も。休む期間が長ければ長くなるほど、仕事に対するモチベーションも低下するリスクがあるため、休息する時間や日数をあらかじめ設定しておくことが重要です。
働きたくないときに避けるべきことを知りたい方は、「仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法9つ」のコラムも、ぜひご一読ください。
「働きたくない」「何もしたくない」におすすめの働き方
「働きたくない」「何もしたくない」と感じる方におすすめな働き方には、「人との交流が比較的少ない働き方」「業務形態にこだわらない働き方」が挙げられるでしょう。以下で詳しく解説するので参考にしてください。
人との交流が比較的少ない働き方
職場の人間関係が原因で、「働きたくない」「仕事で人と関わりたくない」と感じている場合は、人との交流が少なめな働き方がおすすめです。人と全く関わらない仕事を探すのは難しいですが、従業員数の少ない会社なら人間関係を広げずに済んだり、在宅勤務が可能な企業なら作業に集中しやすかったりします。人間関係による悩みや負担が軽減すれば、自分のペースで仕事ができ、ストレスによる転職を避けられるでしょう。
「人と関わらない仕事31選!正社員や一人で在宅勤務できる職種をご紹介」のコラムでは、比較的人との交流が少ない仕事について紹介しています。
業務形態にこだわらない働き方
「働きたくない」「何もしたくない」と感じるのは、仕事内容ではなく働き方が合っていない可能性があります。会社員という業務形態にとらわれず、フリーランスや経営者など自分の性格に合った働き方を考えてみるのも一つの手です。勤務する時間帯を自分で決めたり、業務範囲を得意分野に絞ったりすれば、無理のない働き方を実現できるでしょう。
「働きたくない」「何もしたくない」場合におすすめの職種
ここでは、「働きたくない」「何もしたくない」場合におすすめな職種をご紹介します。「どのような仕事を目指したら良いか分からない」という方は、チェックしてみてください。
「働きたくない」「何もしたくない」場合におすすめの職種
- 動画編集
- エンジニア
- SNSの運用代行
- Webライター
動画編集
働きたくない、何もしたくない人におすすめの職業には、動画編集が挙げられます。動画編集は、自分のペースで仕事ができるため、ストレスを感じにくく、動画が完成するたびに達成感を味わえるため、やりがいを感じやすい職業といえるでしょう。
なかには、趣味や副業で動画編集を行う方もいます。動画編集を検討する際は、専門的な知識やスキルが必要なことも理解しておきましょう。
エンジニア
エンジニアの仕事は、個人で作業できる内容が多いため、黙々と仕事に取り組みたい方に向いています。最近ではリモートが可能な職場もあるので、人間関係のストレスを最小限に抑えたい方におすすめです。
エンジニアとしての実務経験を重ねれば、フリーランスとして独立し、自分らしい働き方を叶えられる可能性もあります。
SNSの運用代行
現在の仕事にやりがいや刺激がなく、「働きたくない」「何もしたくない」と感じる方は、SNSの運用代行という仕事が適してるかもしれません。SNS市場が拡大している昨今では、SNSの活用に困っている企業も見られます。
SNS運用代行には、人々の目を引く魅力的なSNSアカウントを作るスキルが必要です。企業に属して働く場合やフリーランスとして活動する場合がありますが、副業から始めて自分に適しているか判断するのも一つの方法といえます。
Webライター
「慌ただしい環境で働きたくない」「淡々とした業務がしたい」という方は、Webライターの仕事もおすすめです。Webライターは、自分のペースで仕事ができるため、自己管理が得意な人に向いているでしょう。ライティングは一人で黙々と作業を進めるため、人間関係に苦手意識がある方もストレスを感じることが少なめといえます。企業によっては在宅ワークが可能なところもあるので、通勤がネックになっている方もライフスタイルに適した働き方を実現できるでしょう。
「働きたくない」「何もしたくない」という方におすすめの働き方については、「『もう働きたくない』という20〜40代の方へ!疲れた人に適した働き方とは」のコラムでも解説しているので、チェックしてみてください。
どうしても気持ちが落ち込むときは?現状を打破する解決策
どうしても気持ちが落ち込む場合は気分転換をし、それでも改善が見られないなら転職するのも手です。下記で紹介する方法で自分に最適なものを試してみましょう。
現状を打破する解決策
- 好きなことをして自分を労わる
- 規則正しい生活を送る
- 運動をする
- 友人や家族、第三者などに相談する
- 就職・転職サイトで求人をチェックする
- 転職エージェントに相談する
1.好きなことをして自分を労わる
何もしたくないと感じるときは、好きなことや楽しめることに時間を使って自分を労わりましょう。たとえば、「この日はゲームをする」というように、特定の日を決めて好きなことを楽しむことで、罪悪感を抱かずにリフレッシュができます。自分を大切にする時間を設ければ、心身ともにリフレッシュし、再びやるべきことに取り組むエネルギーを取り戻せる可能性も考えられるでしょう。
2.規則正しい生活を送る
生活リズムの乱れは自律神経のバランスを崩し、不安感や冷静な判断力の低下を引き起こすことも。その結果、「何もしたくない」というネガティブな感情が生まれることがあります。これを防ぐためには、生活リズムを整えて規則正しい生活を送ることが大切です。
毎日規則正しい時間に三食を摂り、十分な睡眠を確保しましょう。日中に眠くならない程度の睡眠を心掛けることで、イライラや不安の軽減につながります。
3.運動をする
ウォーキングや軽い筋力トレーニングなどの適度な運動に取り組むことで、気持ちがポジティブになります。また、日光を浴びることでも気分が向上しやすいため、日光浴を兼ねて運動するのがおすすめです。外に出て、少し体を動かすだけで、心も体もリフレッシュできるでしょう。
4.友人や家族、第三者などに相談する
気分が落ち込んでいるときは、友人や家族、第三者に話すことが効果的です。誰かに話を聞いてもらうことで、安心できたり、気分が軽くなったりするでしょう。ときには、自分では思いつかなかった解決策を提案してもらえることもあります。「働きたくない」「何もしたくない」という状況にあるときこそ、1人で抱え込まないようにすることが大切です。
5.就職・転職サイトで求人をチェックする
落ち込んだ気持ちを打破するためには、就職・転職サイトで求人をチェックするのもおすすめです。求人サイトを調べているうちに、自分に合った仕事や、やってみたいと思える仕事が見つかる可能性もあります。また、業界や職種を絞らずに検索することで、新たな仕事を発見できるきっかけにもなり、就職の幅が広がるでしょう。
6.転職エージェントに相談する
友人や家族に相談しにくい場合は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。就職・転職エージェントでは、経験豊富なアドバイザーがキャリアカウンセリングを行ったうえで、あなたの状況に合った適切なアドバイスを提供してくれます。
応募先企業の傾向や採用ニーズに沿った選考対策のアドバイスももらえるため、転職活動の進め方や未経験職種への転職に悩む方におすすめのサービスです。
若年層向けに転職支援サービスを提供する転職エージェントのハタラクティブでは、「転職先が見つからない」「転職先の見つけ方が分からない」という方のご相談に対応しています。専任のキャリアアドバイザーが現職に対する不満やこれからのキャリアを一緒に考え、あなたの適性・スキル・要望に沿った求人をご紹介。適職診断や応募書類の添削、面接対策といったサポートもあるので、選考対策も万全に行えます。サービスはすべて無料でご利用いただけるので、まずはお気軽にご相談ください。
「働きたくない」「何もしたくない」と悩む人に関するQ&A
ここでは、働きたくない、何もしたくない人に関する質問に回答します。
何もしたくなくてずっと寝ていたいのは悪いことですか?
「何もしたくなくてずっと寝ていたい」と思う気持ちは、悪いことではありません。毎日働いていると、心身ともに疲労を感じるのは自然なことです。このような気持ちを抱いてしまうことは、誰にでもあるでしょう。
社会人が「働きたくない」「全部めんどくさい」と感じる原因とは?
「「働きたくない」「何もしたくない」は甘え?」でもご紹介したとおり、働きたくないと感じる原因には、相談できる相手のいないことや職場に対する不満、疲労の蓄積などが挙げられます。仕事上での問題や不安がストレスになり、「働きたくない」「何もしたくない」といった状況に陥ってしまうようです。
働きたくないと思うときの対処法を教えてください
「「働きたくない」「何もしたくない」と感じたときの対処法」で解説したように、働きたくないと感じたときは、「休息を取る」「気分転換する」といった対処法が有効的です。簡単なことから試してみて、働きたくないと思う原因を取り除いていきましょう。
「仕事したくないときはどうする?対処法やモチベーションの上げ方を紹介」のコラムでも働きたくないときの対処法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
働きたくない人に向いている仕事を知りたいです
自分に向いている仕事は、強みや弱みを知ることで見つけられるでしょう。自分の強みや弱みを知るには、就職・転職エージェントの利用がおすすめです。
ハタラクティブでは、キャリアアドバイザーが丁寧にカウンセリングを行い、あなたの適性や要望に合う求人をご紹介します。「働きたくない」「何もしたくない…」とお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。