ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お役立ち情報」についての記事一覧
  4. 「ビジネス用語」についての記事一覧
  5. 「発表させていただきます」は何が間違っているのか?
ビジネス用語

「発表させていただきます」は何が間違っているのか?

マナー

2024.10.07

この記事のまとめ

  • 「させていただく」は、相手から許可を受ける行為に対して使う
  • 早退は上司の許可をもらうので「早退させていただきます」は正しい
  • 会社のプレゼンで使われることが多い「発表させていただきます」は誤用表現
  • 「させていただく」がふさわしくない場面では「いたします」を使おう
  • 二重敬語の例として「ご覧になられる」「社長さま」が挙げられる

「発表させていただきます」は一見正しい敬語にみえますが、これは誤用表現です。敬語は間違った使い方をすると、相手に誤解や不快感を与える可能性があります。なかでも「〜させていただきます」は、誤った使い方をされることが多い敬語の一つ。このコラムでは「させていただく」の正しい使い方と、よくある敬語の間違いをまとめました。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 「発表させていただきます」は間違い?
  • 「発表させていただきます」は「いたします」に言い換えが可能
  • 敬語の使い方に注意!

「発表させていただきます」は間違い?

「発表させていただきます」は、状況によっては誤用表現となります。以下で、「させていただく」の意味と用法を解説します。

「させていただく」の使い方

そもそも「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲表現です。文化審議会の「敬語の指針」によると、「させていただく」という表現について、「自分側が行うことを、相手側又は第三者の許可を受けて行い、そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合に使われる」ものとしています。たとえば「早退させていただきます」の場合、早退したいのは自分で、かつ上司に許可をとったうえでの行為。早退することで自分側が恩恵を受けるため、正しい使い方といえます。

「させていただく」が適さない例

一方、会社のプレゼンなどでよく使われる「発表させていただきます」は、そのような場面での発表は誰かの許可を必要とするものではなく、特に自分が恩恵を受けるわけではありません。そのため、この場合は誤用表現となります。同様に「挨拶させていただきます」も、普通の挨拶には許可が必要でないため誤用です。ただ、「ご挨拶させていただきます」のように慣習化された表現は、相手に不快な気持ちを与えるものとは一概に言えず、その場の雰囲気や相手に合わせて使用するのが良いでしょう。「『働かせていただく』は合ってる?正しい敬語の使い方」のコラムでも、「させていただく」の使い方や間違った使用例について解説しています。

敬語についてさらに理解を深めたい方は「就活で使う敬語とは?種類や正しい使い方を一覧で紹介」に、わかりやすく解説されているので、参考にしてみてください。

参照元
文化庁
敬語の指針

「発表させていただきます」は「いたします」に言い換えが可能

「させていただく」が多用される背景には、相手に対してより丁寧な表現を使いたいという心理があります。しかし、正しい用法を踏まえると、どんな場面でも使えるわけではありませんし、使い方を間違えると過度にへりくだった印象になってしまいます。そんなときは「いたします」を使って表現の幅を広げましょう。「発表させていただきます」であれば、「発表いたします」と言い換えられます。
ただし、相手の許可が必要なことに対して「いたします」と言い切ると、無礼と受け取られる可能性があるので注意が必要。敬語はそのときの状況を意識したうえで、使い分けることが大切です。

敬語の使い方に注意!

尊敬語と謙譲語の使い分けのミスや二重敬語など、気づかないうちに間違った敬語を使っている人は多いようです。二重敬語とは、1つの単語に2つ以上の敬語を重ねて使うことで、敬語表現としては誤用とされています。以下は二重敬語の例です。

  • ・「拝見させていただきます」
    ・「ご覧になられる」
    ・「おっしゃられる」
    ・「お承りました」
    ・「社長さま」

謙譲語である「拝見」に、さらに謙譲語の「させていただく」を重ねた「拝見させていただきます」は間違った使い方です。「社長さま」は何が二重になっているの?と思うかもしれませんが、役職を示す名称は名称そのものに敬意が含まれているので、さまを重ねる必要はありません。二重敬語は「丁寧に表現しなければ…」という気持ちから使ってしまう人が多いですが、まわりくどい印象を与えたり「慇懃無礼!」と誤解されたりする可能性があるので気をつけましょう。
話し言葉だけでなく、書き言葉も身につけたい方は「メールで敬語を正しく使うには?気をつけるポイントを解説」を一読すると良いでしょう。

普段はそこまで意識していなくても、就職や転職活動中は言葉づかいがマナーの一環として評価されます。あまりにも間違った敬語を使っていると、「常識がない」と判断されることも。言葉づかいや求職活動中のマナーに自信がない方は、就職・転職エージェントへ相談するのも一つの手です。

若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブは、書類添削から面接対策、企業との交渉まで、あらゆる場面であなたの仕事探しをバックアップ。専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、希望や適性に合った求人をご提案します。また、ご紹介する求人は実際に取材した企業なので、「事前に仕事内容や職場の雰囲気が知りたい」という方も安心してご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説の画像
    仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!の画像
    待遇とは何のこと?正社員とアルバイトにおける違いも解説!
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法の画像
    キャパオーバーとはどんな状態?能力不足との違いと原因別の対処法
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法の画像
    仕事をズル休みする理由とは?バレるリスクや当日休みたいときの対処法
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説の画像
    会社を早退したい!認められる理由や当日のマナーを解説
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介の画像
    IQが高い人にみられる特徴とは?知能指数の測定方法や高める方法もご紹介
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵の画像
    バブル世代とのジェネレーションギャップはコミュニケーション力が鍵
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介の画像
    知っておきたいビジネス用語とは?言葉の意味や例文を一覧で紹介
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介の画像
    電話対応の苦手を克服!応対のマナーや例文のほか言葉遣いの一覧表も紹介
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介の画像
    ダブルワークとは?社会保険や確定申告の注意点もご紹介

    ビジネス用語 関連の記事

    「かしこまりました」の意味と使い方は?「承知しました」との違いも解説の画像
    「かしこまりました」の意味と使い方は?「承知しました」との違いも解説
    「退社」とは?混同しやすい「退職」「帰社」「退勤」との違いと使い分けの画像
    「退社」とは?混同しやすい「退職」「帰社」「退勤」との違いと使い分け
    マルチタスクとは?意味や仕事での活かし方を紹介!の画像
    マルチタスクとは?意味や仕事での活かし方を紹介!
    有限会社とは?株式会社との違いや働くメリット・デメリットについて解説の画像
    有限会社とは?株式会社との違いや働くメリット・デメリットについて解説
    試用期間とは?解雇されやすい?給料や社会保険についても解説の画像
    試用期間とは?解雇されやすい?給料や社会保険についても解説
    「すみません」と「すいません」の違いは?ビジネスに適した謝罪方法を解説の画像
    「すみません」と「すいません」の違いは?ビジネスに適した謝罪方法を解説
    「ご教示ください」の意味は?正しい使い方や「ご教授」との違いを解説!の画像
    「ご教示ください」の意味は?正しい使い方や「ご教授」との違いを解説!
    「取り急ぎ」の意味は?メールでの正しい使い方を詳しく解説!の画像
    「取り急ぎ」の意味は?メールでの正しい使い方を詳しく解説!
    「いつもお世話になっております」の意味と使い方は?状況別おすすめ例文の画像
    「いつもお世話になっております」の意味と使い方は?状況別おすすめ例文
    「御中」と「様」は併用できる?違いと使い分けを確認しようの画像
    「御中」と「様」は併用できる?違いと使い分けを確認しよう

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら