- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面談と面接の違いは?それぞれの特徴と目的について詳しく解説!
面談と面接の違いは?それぞれの特徴と目的について詳しく解説!
更新日
この記事のまとめ
- 面談は面接と違い、企業と応募者が対等な立場で話し合えるのが特徴
- 面談は行われるタイミングによって内容や目的が変わる
- 面談は面接とは異なり企業や働き方について知れるため、応募者側のメリットも大きい
- 面談や面接の逆質問をしっかり用意して、有意義な時間を過ごそう
就活において面接はつきものですが、それとは別に面談が行われることがあります。このコラムでは面談と面接の違いやその目的について解説します。面接との違いをしっかり把握して適切な対応を行うことで、企業に好印象を与えられ、就職を有利に進められる可能性が高まります。面談や面接で聞くべき質問についてもまとめているので、しっかり準備して本番に臨みましょう。
面談と面接の違い
面接は採用選考の一環として合否判定が伴い、就職において重要な役割をもちます。一方で、面談は応募者と企業側が対等な立場であり、企業への理解を深めてもらう情報交換の場です。採用選考の一環ではないため、合否判定はされません。
就職・転職活動をしている方にとっては面接のほうが聞きなれており、面談を行うと言われて戸惑うこともあるでしょう。しかし、採用選考ではない面談は面接に比べフランクな雰囲気であることが多いため、応募者は仕事内容や社風・キャリアプランなど就職に関して気になる内容が聞きやすく、企業側も選考前や入社前に候補者を見極められるメリットがあります。
面談には企業に直接赴くケースのほか、パソコンを用いて行うWeb面談もあります。Web面談についての詳細は「web面談とは?聞かれることや服装・背景の注意点を解説」のコラムをご参照ください。
面接の目的と種類
面接の主な目的は、応募者が企業側の求めている人材に適しているかを確かめることです。面接は採用選考の一部であり、企業側が主導して候補者に質問し適性がチェックされます。面談がフランクに話せる場であるのに対し、合否の判定が出る面接は企業側が優位な立場になるため緊張感が漂う場になります。
面接には、さらに集団面接と個人面接の2種類があります。企業により、2つの面接を行うときもあれば片方の場合もあります。集団面接と個人面接、それぞれの形式や特徴の違いを見ていきましょう。
集団面接
集団面接は複数の応募者に対し、面接官が1人または数人で対応します。1人ずつ質疑応答したり、応募者同士でディスカッションをさせたりするケースもあります。
質疑応答とグループディスカッションでは評価ポイントが異なることは把握しておきましょう。質疑応答では、他応募者の返答中に大きく相槌を打ち存在を目立たせることは避け、自分の番に他者よりも魅力的なポイントをアピールしましょう。一方、グループディスカッションでは周りの意見を引き出しつつ自分の意思も伝えられるような対応が必要です。
面接形式があらかじめ決定している場合、質疑応答では自分の魅力を伝えられるよう、グループディスカッションでは積極的に先導できるよう練習しておくのがおすすめです。
個人面接
個人面接は応募者1人に対し、面接官が1人または数名で対応します。質疑応答者が自分のみとなる個人面接は、集団面接と違い1人あたりの時間が長くなるため、幅広いテーマで質問される可能性もあるでしょう。
質疑応答の内容は新卒と転職で内容も異なり、新卒は入社後のポテンシャル重視、転職は即戦力になり得るかを重視されます。転職面接の内容については、「中途採用面接でよく聞かれることって?新卒と転職の違いについても解説」のコラムでご確認ください。
面談が行われるタイミングと目的
面談を行うタイミングは「選考前」「選考中」「内定後」の3回あります。それぞれの段階で面談する目的や、候補者側のメリットについて紹介します。
1.選考前に行う面談の目的
選考前に行う面談の目的は以下の2つです。
- ・応募者が企業に合っているのか確認する
- ・応募者に「次の選考に進みたい」と思ってもらえるよう企業の魅力を伝える
応募者が「自分がこの会社に入社したら」というイメージが湧くよう、同世代の社員が面談を担当するケースもあります。選考前に面談することで、応募者側も勤務している社員より生の声を聞けるため、より就職に対しての意欲・関心が高まるでしょう。
2.選考中に行う面談の目的
選考中に行う面談の目的は、候補者の企業側に対する疑問について回答することです。
疑問に即座に返答できるよう、就業規則や会社のシステムなどについて細かく把握している人事担当者が対応するケースが多いでしょう。応募者には面接では、聞きにくい給料面や福利厚生などを詳しく聞けるメリットがあります。
3.内定後に行う面談の目的
内定後に行う面談の目的は、内定者がモチベーションを維持・向上した状態で入社できるようにすることです。内定後に迷う者に対し、入社の意思を固められるよう不安な点や疑問点を解消させる面談を行うことが重要です。
内定辞退を防ぐため、面談は配属部署の社員や、勤続年数が長く異動などの経験をしている社員が担当することが多い傾向があります。内定後の面談は応募者にとって、内部をよく知る人材に詳しい仕事内容を聞けるメリットもあるでしょう。入社後を踏まえた良い対人関係を築くためにも、積極的にコミュニケーションを取っておくことをおすすめします。
カジュアル面談とリクルーター面談
面談には「カジュアル面談」と「リクルーター面談」があります。カジュアル面談は本格的な選考の前に、顔合わせや企業側との認識をすり合わせる目的で行われます。面接前に行われることが多く、選考に影響することはないとされていますが、非常識な言動や態度は悪印象になる可能性が高いため注意が必要です。一方、リクルーター面談は優秀な人材を早い時期から確保するために行われます。本格的に就活が始まる時期より早く実施されることが多く、同じ大学のOBやOGが面談者となるのが基本。比較的ラフな雰囲気で話せますが、採用選考の一環と考えられることも少なくありません。詳しくは「リクルーター面談とは?企業の目的と事前準備のポイントについてご紹介」のコラムも併せてご覧ください。
応募者にとって面談をする3つのメリット
応募者にとって、面談は企業について詳しく知れる数少ない機会です。また、ある程度選考が進んでいる状態の面談では希望条件のすり合わせも行えるため、メリットは大きいといえるでしょう。
1.企業について詳しく知れる
面談は企業側から事業の内容について聞けるうえ、気になっていることを直接質問できるメリットがあります。パンフレットやHPでは分からない疑問点を解消できる、絶好の機会といえるでしょう。
2.自分が希望する条件などをすり合わせられる
面接とは違い、面談では自分が希望する勤務場所や条件などをすり合わせることが可能です。入社する前に相違なく準備できるため、応募者は入社後のミスマッチを防げます。
3.対等に担当者と話せる
面接は面接官と応募者という立場により対等に話すことは難しいですが、面談であれば可能です。面接では聞けない職場の雰囲気についても聞くことができるでしょう。
面談の流れ
面談は形式に関わらず、多くが以下の流れで行われます。
- 1.アイスブレイク
2.自己紹介
3.質問や相談
事前に面談の流れを把握して、心構えをしておきましょう。
1.アイスブレイク
応募者の緊張をほぐすために、面談の最初に行われるのがアイスブレイクです。天気やニュースといった何気ない雑談をすることで、話しやすい雰囲気を作り本音を引き出せるようにします。
アイスブレイクはまだ評価ポイントではないため、自然体で回答しましょう。面談相手と共通の会話をしておくことで、その後の面接も話しやすくなります。緊張をほぐすには担当者の質問に考えこみすぎず、会話のキャッチボールを意識するのがポイント。軽い雑談にフラットな気持ちで答えられれば、面談終了まで話しやすい雰囲気を維持しやすくなるでしょう。
2.自己紹介
アイスブレイクが終わると、担当者と自分の自己紹介が始まります。自己紹介の順番に明確な決まりはないので、そのときの流れに沿って臨機応変に対応してください。
その後に企業説明が行われるため、アイコンタクトや相槌などで、真摯に聞く態勢でいることが大切です。
3.質問や相談
企業説明を終えた後、質問や相談に移ります。面接はアピールを兼ねていることが多いため質問も限られますが、フラットな関係性で行われる面談では面接で聞きにくい勤務条件の話や職場の雰囲気など、今後働くことを想定した質問をしてみるのも良いでしょう。その場では詳しい回答を得られないときには、後日改めて連絡してもらえることもあります。
面談や面接で聞いておきたい逆質問
面接や面談の場では応募者から企業側に対する「逆質問」をする機会が設けられることもあります。ここでは面談や面接で聞いておきたい逆質問の例を紹介しますので、以下を参考に事前に聞きたいことをリストアップしましょう。
職場の雰囲気
面接官は実際に企業で働く社員であるため、職場の雰囲気や部署の空気感を聞きましょう。生の声を聞くことで採用後のイメージも湧きやすく、ミスマッチによる早期離職を防げます。働く年齢層を聞いてみるのもおすすめです。
入社した理由
面談の担当者は志望する会社の社員であり、就職活動の大先輩です。入社した理由や志望動機を聞くことで今後の参考にできるうえ、企業に対する熱意を高められるでしょう。
特に、リクルーター面談では就業意欲が相手に伝わりやすく、好印象を持ってもらえる可能性があります。
仕事のやりがい
詳しい仕事内容に触れられるうえ実際に入社した後の想像がしやすくなるため、担当者に仕事のやりがいについて尋ねるのもおすすめです。業界によっては社外秘の情報に関わるため内容をぼかされる可能性もありますが、コンプライアンスが徹底された企業ということが判明するでしょう。
キャリア形成
同じ社内でも部署や携わる仕事によってキャリアプランは異なるため、先を見据えてどのようなキャリア形成ができるのかも質問しておくと良いでしょう。その場での回答が難しい場合は、後日改めて連絡してもらえる可能性もあります。
企業の将来性や採用後に自分が望む成長を遂げられるかが確認できるため、教育制度やキャリアの積み方は確認しておくと安心です。
1日の流れ
採用後のことを考えて、出社から退社までのスケジュールも確認しておきましょう。大まかな流れを聞いておくことで、生活リズムを整えたりプライベートとのバランスを取りやすくなったりします。この質問を通して、企業側に就業意欲もアピールできるでしょう。
採用担当者への逆質問については「面接で聞いてはいけない逆質問とは?失敗を回避して就職を成功させよう」のコラムをご参照ください。
就活・転職のスケジュールがうまくいかないときは
就職活動を有利に進めるためには、ビジネスマナーや身だしなみの他、面接や面談に参加する前後の対応も重要です。日程はできるだけ企業側に合わせることが望ましいですが、合わない場合には丁重に謝罪をしたうえで再調整してもらいましょう。
企業側は面談後の選考日程や会社説明会などの過密なスケジュールがあるため、複数の日程を提示すると調整しやすくなります。面談後にはお礼のメールを送り、相手の立場を考えた対応をとることが大切です。
就活を進めていくうえで「面談や面接に自信がない」「1人での就活には不安がある」という方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは若年層向けの就職・転職支援サービスで、求人紹介の他にも専門のアドバイザーにより面接・面談や書類も十分に対策できます。
企業との面談・面接スケジュールは担当アドバイザーが代行して調整。企業とやり取りをしなくていいので選考対策に集中できます。
サービスはすべて無料ですので、就職や転職に対し悩みのある方やスムーズに進めたい方はぜひお気軽にご相談ください。
就活の面談に関するお悩みQ&A
就活の場では面接の他に面談が行われることがあるため、違いを把握して挑むことが大切です。面談の種類ごとに関するお悩みをQ&A方式でお答えします。
面接と面談の違いは何ですか?
面接は採用選考の一環として行われ、面談は企業に対する理解を深めるために行われます。公平性を期すために質問内容がある程度決まっている面接に対し、面談では企業側と候補者がフランクに会話できるのが特徴です。
ただし、採用につながる面談もあるため、マナーや言葉づかいには十分配慮しましょう。面接と面談の違いを詳しく知りたい方は、コラムの「面談と面接の違い」をご覧ください。
Web面談について教えてください
Web面談とはパソコンやスマートフォン、タブレットなどの端末で参加できる、オンライン上の面談のことです。Web面談では安定した通信環境や背景設定などに注意しましょう。事前に問題なく接続できるか、後ろの背景に洗濯物やゴミが映っていないかなどを確認しておくと安心です。
エージェントの面談って何ですか?
エージェントの面談とは「就職エージェント」や「転職エージェント」と呼ばれる民間の就職支援サービスを利用する際に行われる、アドバイザーとのカウンセリングのことです。エージェントでは求人を紹介する前に面談を行い、利用者のスキルや適性・希望条件をヒアリングします。
詳しくはエージェントでの面談についてご紹介した記事「転職エージェントの面談に必要な持ち物は?質問すべきことについても解説」を確認しましょう。
オンライン面談では何を話すの?
オンライン面談で聞かれることは対面による面談とあまり変わらないため、職場の雰囲気やキャリアパスについて聞いてみても良いでしょう。対面との違いは表情が分かりづらく、声が届きにくくなる可能性があることです。前髪は分けて照明を明るくし、ハッキリと話すよう心がけてください。
就職・転職エージェントとのオンライン面談では、アドバイザーへの求職相談やカウンセリングをメインに行います。ハタラクティブが実施しているオンライン面談の流れは「オンライン面談について」をご覧ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。