新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・実務経験にはアルバイトでの経験を含んでも良い
・経験年数はブランク前の経験も合算可能
・同等の経験なら年齢が若い人が有利
・企業は実務経験を、企業が求める実力を持っているかの判断材料としている
・応募条件に満たなくても応募はできるが、不足部分をカバーできるアピール材料が必要
転職者向けの求人には、「実務経験○年以上」という条件を提示している企業が多くなっています。実務経験がないために求人に応募できず悔しい思いをしたことがある人もいるでしょう。
企業は、なぜ求人募集の際に実務経験を問うのでしょうか。まずは、この条件を読み解くポイントから見ていきましょう。
求人に見る「実務経験」には、どういった意味が含まれているのでしょうか。よく併記される「経験○年」とあわせて、読み取る際の注意点をまとめました。
経理や販売など、その業務に携わった経験を指しています。
正社員としてだけではなく、アルバイトや派遣社員として経験した場合も実務経験に入れて問題ありません。
指定された業務に関わった年数を指します。間にブランクがある場合は、直近の経験年数と合算してかまいません。
また、同じ年数なら年が若いほうが今後の育成に有利なため、採用されやすくなる傾向があります。
企業は、なぜ実務経験を応募条件に挙げるのでしょうか。
実務経験を求めている求人の多くは、即戦力として活躍できる人材の採用を目的としています。
今すぐに人材が必要な場合は、時間をかけて教育している余裕はありません。
実務経験や経験年数だけで実力がわかる訳ではありませんが、重要な目安になることは確かでしょう。
いくら能力がある人材であっても、企業が求めるスキルを持っていなければ実力を発揮することはできません。
実務経験を記載することには、ミスマッチを防ぐという意味では企業と応募者双方にメリットがあるといえます。
実務経験を条件に挙げないと、未経験の人が応募してくる可能性があります。
企業としては、経験がある人とない人を選考でふるい分けていくのは手間がかかるものです。
経験者だけが応募できるようにして、その中から選考していく方が効率的といえるでしょう。
企業は、実務経験を目安に、求める能力を応募者が持っているかを判断しています。
ここから考えると、条件をすべて満たしていなくても採用される可能性はあると推測できるでしょう。
では、経験してきた業務の内容や経験年数が応募条件と異なる場合はどうすればいいのでしょうか。
実際の経験と条件が完全に一致しない場合も、業務の共通点を見出してアピールできるなら採用の可能性はあります。
アピール例:「御社の求めるアパレル販売経験はありませんが、雑貨販売において3年以上の経験があります。季節ごとの売上を分析してデータにまとめ、ディスプレイや発注に役立てていました。現在は副店長として活躍しています」
自分の経験年数が条件に満たなくても、スキルや業績などで年数の少なさをカバーできる自信があれば応募してみる価値はあるでしょう。
アピール例:「経験年数は2年ですが、Web制作として携わったサイトはほとんどが飲食店でした。飲食業である御社のサイトをより良いものにするためにお役に立てると考えています」
最初の項で述べた通り、経験年数が同じであれば若い人のほうが有利になります。年齢が高い場合は、今までの経験からプラスアルファでアピールできることがないかを検討してみましょう。
アピール例:「施工管理の前には、ホームセンターの営業職に就いていました。達成率104%、支店内2位の実績もあり、ニーズに合った解決法の提案には自信があります。また商品について知るために電気工事士2種の資格を取りました」
企業に実務経験を求められると、自分の実力を試されているようで応募する自信が持てないという人もいるかもしれません。
しかし、自分の能力を活かせる環境には、さらなるスキルアップのチャンスがあります。自信を持って経験をアピールし、転職への第一歩としましょう。
就職支援サービス・ハタラクティブのカウンセリング実績件数はなんと6万人!あなたの経験を紐解き、マッチした求人をピックアップしてご紹介します。
さらに、実務経験を効果的にアピールする方法もアドバイス。転職にお悩みの方は、ぜひご連絡ください!
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
資格よりも経験?そもそも実務経験とは?
実務経験なしでも経理事務はできる?
応募条件を満たさなくても採用されるチャンスはある
転職は資格なしでも大丈夫?20代・30代・40代別の採用ポイントを解説
未経験からでもプログラマーになれる?
職務経歴書で活かせるスキルをアピール!例文付きで書き方を解説
資格なしは不利じゃない!自己アピールが転職成功への鍵
30代未経験、正社員就職と求人の現実
ニートで目指せる職種を知ろう!求人は何を確認すべき?
転職で求められる社会人経験とは?
未経験でもできる仕事とは?正社員になれる職種や就活のポイントを解説
営業事務に応募したい…職務経歴書はどう書く?
職歴や経験によって違う?ニートの就職先の探し方
28歳で転職は遅い?未経験分野にチャレンジできる?就職成功のコツ
未経験からSEを目指すためには
中卒から就職を目指す方を徹底サポート
25歳で転職するのは大きなチャンス!失敗しない就職活動のポイント
自己PRとは?定義を知って効果的な書き方を覚えよう!面接の例文も紹介