新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・転職の面接では、「その時に必要としている人材か」「本音で話しているか」「社会人としてのマナーがあるか」などがチェックされている
・会社の概要を調べていない、仕事内容を理解していない、遅刻する、コミュニケーション能力が低い、発言がネガティブなどといった言動は、面接官にマイナスな印象を与える
・面接の「合格フラグ」は、入社可能日を聞かれる、仕事内容などを具体的に説明される、面接時間が長いなど
・「不合格フラグ」は、面接が短い、メモを取らないなど
・合格、不合格フラグだけでは実際の結果は分からないため、左右されずに面接の準備をきちんとすることが大切
転職活動で一番の難関といえば、面接。
上手く受け答えができず、落ちこんで帰宅したことがある人も少なくないのではないでしょうか。
面接官がどんなところをチェックしてるのか、どんな言動が不採用に結びつきやすいのかなど、面接官目線で考えて対策を打つことも大切です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
新卒と中途採用では、企業がチェックするポイントが異なります。
面接官がいったいどんなところに注目して面接をしているのか見てみましょう。
中途採用の場合、その時その時で企業が望んでいる人材は異なります。
どんなに高い英語力を持っていても、その時に企業が求めているのが経理スキルの高い人材であれば、その英語力はそこまで重要視されないでしょう。
採用されるには、その時に求められているスキル、能力を満たしていることが大切です。
企業のサイトや求人情報で、どんな人物が求められているのかを確認しておきましょう。
長所や短所、退職理由や志望動機に矛盾があると、面接官に「本当のことを言っていないのではないか」と疑われてしまう可能性があります。
もちろん嘘をつくのは避けるべきですが、本当のことを言っていても、表現方法によっては矛盾していると感じられることもあるかもしれません。
面接で聞かれると予想される質問には、事前に答えを用意し、その答えに一貫性があるかどうかも確認しておきましょう。このとき、自分だけで確認するよりも、家族や友達など第三者に確認してもらうのがおすすめです。
転職活動の面接では、基本的な社会人としてのマナーが身についていることが求められます。
挨拶ができる、服装がきちんとしている、正しい敬語が使える、話を簡潔にまとめられるなど、ビジネスの上で相手に不快感を与えない人物であるということが第一前提といえるでしょう。
面接では、面接官に悪い印象を持たれる以下のような言動は避けましょう。
電車の遅延など予期せぬことが起こる可能性はありますが、面接という大切な日には、そういった予期せぬ事態に備えて万全の体制で臨みたいもの。早めに家を出る、道を調べておく、面接時間や持ち物など事前に確認しておくなどの準備を怠ったことによる遅刻は、だらしない印象になってしまっても仕方がありません。
また、やむを得ない理由で遅刻してしまう場合には、分かった時点で電話連絡をする、到着予定時刻を伝える、遅れても面接を受けることができるか確認するなど、誠意をもって対応することが大切です。
企業は応募者から、入社意欲や働くことへの熱意などを感じたいのではないでしょうか。もしも、会社概要や仕事内容などについて調べていないことが伝われば、会社や仕事への熱意がないと判断されてしまうかもしれません。
企業サイトに記載があることを質問してしまう、募集している仕事内容とかけ離れた志望動機を言ってしまうといったことにならないよう、事前に企業研究をきちんとしておきましょう。
声が小さい、眼が泳ぐ、質問に対して答えが噛み合っていないなど、面接官とのコミュニケーションが上手く取れない場合は、マイナスな印象になってしまうことも。
普段は上手く話せると思っていても、面接の場では緊張してしまってスムーズな受け答えができなくなってしまうこともあります。よく聞かれる質問に対する答えは自信を持って話せるものを用意し、面接の練習は何度も行いましょう。
転職理由に、前職への不満や愚痴を話されると、面接官は「不満があるとすぐに辞めてしまうのではないか」と感じてしまいます。ネガティブな理由から転職するのだとしても、面接の際は、伝え方を工夫しポジティブな印象になるよう気をつけましょう。
面接の雰囲気や面接官の言動により、合否の結果を予想する「フラグ」。
どのようなものがあるのでしょうか。
・入社可能日を聞かれる
・勤務地や仕事内容、待遇などの具体的な説明があった
・制服のサイズを聞かれた
・面接時間が長い
・面接官から仕事へのアドバイスがあった
・社内の雰囲気や成長性を話してくる
・面接が早く終る
・今後の選考についての説明がない
・面接結果の通知時期が曖昧
・自分の話に興味を持たれなかった
・メモを取る様子がない
・逆質問の機会が与えられなかった
上記のように、面接官の様々な反応がフラグとして受け止められるようです。
合格、不合格ともに実際にフラグ通りの結果になることもありますが、それだけで判断できるかといえば、そうとは限りません。
「入社可能日を聞かれる」「仕事内容や待遇などの具体的な質問があった」などは、その面接官は誰にでもそうしているのかもしれません。また、「面接が早く終わる」「メモを取る様子がない」なども、すでに採用を決めていたので時間をかけたりメモを取ったりする必要がなかったという場合もあるでしょう。
合格フラグ、不合格フラグに左右されて一喜一憂するよりも、自信を持って受け答えができるよう、きちんと準備をする方が大切です。
転職活動を一人でするのが不安という方は、転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか?
転職エージェントのハタラクティブは、20代を中心とした若年層の就職、転職活動を応援しています。
ご紹介するのは、実際に取材を行い、社内の雰囲気や仕事内容などをきちんと把握している企業のみ。そのため、応募書類の添削や模擬面接などは、それぞれの企業に合わせて対策することができます。
企業選びから内定後のフォローまで、マンツーマンで転職活動をサポートします。ぜひ、ハタラクティブをご利用ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
面接でエレベーターまで見送りされた!これって合格?面接官のサインの真意
面接に手応えがあっても油断は禁物!落ちるケースの原因は?
手応えなしでも採用?面接の合格・不合格フラグとは
面接に落ちたかも…?転職の合否サインや次回の対策などを紹介!
面接の合否はいつ出る?合格サインがあるって本当?
メール?電話?入社日の伝え方とポイント
気を抜くと危険!最終面接ではココが見られている
面接中の合格or不合格サインとは?
面接に落とされるサインとは?面接官の言動から分かる合否
落ちるサイン…?と感じる面接官の反応
面接の「最後に一言」で落ちる?対策別の例文と合否フラグを解説
面接官が合否を決める瞬間とは?採用の決め手を知ろう
面接で聞かれることを完全予想、回答のコツ教えます!
最終面接を徹底攻略!内定を手にするための総仕上げとは
中途採用面接でよく聞かれることって?回答のコツまとめ
転職時の悩みを1つ解消!面接結果はいつ頃連絡が入る?
面接でよくある質問と回答例!転職者と新卒では内容が違う?
転職の面接はどんな質問をされる?効果的な自己紹介の仕方や逆質問の答え方
面接で内定をもらいやすい人の特徴まとめ