- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートから就職を目指す!志望動機を作成するコツを解説
ニートから就職を目指す!志望動機を作成するコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- ニートから就職を目指す際は、志望動機に正社員になろうと思った理由を盛り込もう
- ニートから就職を目指すなら、顧客目線の内容で志望動機を作成するのは避けると良い
- 応募する企業への理解を深めることも、説得力のある志望動機の作成に繋がる
- 自己分析で自分の性格や強み、弱みなどを分析しておくことも就活全般に役立つ
「ニートから就職を目指したいけど、志望動機はどう作成したら良いの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。志望動機を作成する際は、意欲の伝わる内容に仕上げることが重要です。正社員になりたいと思った理由を、エピソードを交えて効果的に伝えましょう。このコラムでは、ニートから就職を目指す方に向けて志望動機の作成のコツをご紹介。企業研究や自己分析のやり方も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ニートから就職を目指す際に志望動機に盛り込むと良い内容
志望動機は、就活を成功させるための重要なポイントの一つです。履歴書への記載を求められるだけでなく、面接で直接質問されることもあるでしょう。企業側は、求職者の志望度を知るために志望動機を質問しています。そのため、意欲や熱意、応募先企業との相性の良さ、仕事の適性などが伝わる志望動機を作成することが大切です。ここでは、就職を目指すニートの方が志望動機に盛り込むと良い内容について紹介します。
なぜ正社員になりたいのか
「正社員になろうと思った理由」「就職しようと思った理由」について説明しましょう。特に、ニート期間が長い場合や前職の退職から間が空いている場合は、企業側に「どうして今働こうと思ったのだろう?」と疑問に思われてしまいがちです。そのため、企業側が納得できるような、説得力のある理由を盛り込む必要があります。
なぜこの仕事を選んだのか
「なぜこの業種、職種を選んだのか」も志望動機に盛り込みましょう。どのような仕事に応募する場合も、「働いてみたい」と思ったきっかけが何かしらあるはずです。なぜ働いてみたいと思ったのかを、エピソードを交えて説明すると良いでしょう。ただし、「興味があるから」「好きだから」といった漠然とした理由は避けます。正社員として働いた経験がない場合は、学生時代やアルバイトでの経験を思い出して、関連づけられるものを探してみるのもおすすめです。
なぜこの企業に入社したいのか
一般的に企業側は、「なぜ同業他社ではなく当社なのか」という点について知りたいと考えているものです。そのため、この企業である理由も説明する必要があります。説得力を高めるためには、企業のWebサイトや求人概要をしっかり読み込むことが大切です。その中から自分が共感したポイントや魅力に感じたところ、他社との違いを探しましょう。
より意欲が伝わる志望動機を作成するためには、企業がどのような人材を求めているかを考えることも大切です。求めている人材から、企業の考え方も理解できるでしょう。また、動機やエピソードを具体的に書くことも重要なポイントの一つです。長文になってしまったり、内容にまとまりがなくなってしまったりしないように注意しながら作成しましょう。
志望動機に盛り込む内容や書き方のコツについては、「志望理由の書き方のコツ!就活で採用されやすい志望動機や例文を紹介」のコラムでも詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください。
ニートから就職を目指す際に志望動機で避けた方が良いこと
志望動機は企業側が注目する書類のため、できるだけ良い評価が得られる内容を考えたいものです。ここでは、就職を目指すニートの方が志望動機で避けると良いことを紹介します。以下で採用担当者に響かない志望動機がどういうものなのかを確認していきましょう。
顧客目線で作成する
志望動機は、求職者として、その企業で働きたい理由や自分のスキル、人間性などを伝えるものです。そのため、顧客目線の内容で作成するのは避けると良いでしょう。応募先企業の製品やサービスをどれほど良いと思っていても、実際に自分で愛用していたとしても、ただ褒め言葉を書き連ねるだけでは志望動機とはいえません。企業を貶すような内容も同様の理由で控えましょう。志望動機を作成するときは、求職者目線の内容になっているかを確認することも重要です。
例文を丸写しする
志望動機を作成する際に、書籍やインターネットの情報を参考にすることもあるでしょう。しかし、例文をそのまま使用したり、内容を真似たりするのは避けましょう。例文はどのような人にも参考になるように、当たり障りのない内容になっている傾向があります。他社にも当てはまるような志望動機では、採用担当者が読んでも魅力的には感じられない可能性があるでしょう。たとえ書類選考は運良く通過しても、面接で志望動機を質問された際に、慌ててしまう恐れも。そもそも自分で考えていない内容は熱意が伝わりにくく、好印象を与えられないことも考えられます。
空白期間をごまかす
ニートから就職する際は、多かれ少なかれ空白期間ができてしまいます。しかし、空白期間があったとしても、嘘の経歴を伝えたり、ごまかしたりするようなことは避けましょう。嘘をついていたことがバレると、最悪の場合、内定が取り消しになったり、解雇されたりする可能性があります。空白期間があったからといって、就職できないわけではありません。空白期間が長かったとしても、ごまかさずに正直に伝えましょう。
履歴書における空白期間の書き方については、「履歴書に空白期間はどう書く?フリーターやニートなど状況別に解説」のコラムでも紹介しています。空白期間をどう書けば良いか分からないニートの方は、ぜひ参考にしてみてください。
抽象的な内容のみで作成する
具体性のない内容のみで志望動機を作成するのも、避けると良いでしょう。漠然とした志望動機だと、「ほかの企業のものを使い回しているのでは」と思われ、評価が上がらない可能性があります。また、具体的な内容がないと、熱意や意欲も伝わりません。「その企業で働きたい」「その職種に就きたい」と思った理由を、過去の体験やエピソードを交えて説明するよう心掛けましょう。
ニートから就職を目指すなら企業・業界研究を徹底しよう
ニートから正社員就職を目指す際は、企業や業界に関する研究もしっかりと行いましょう。企業や業界についての知識を得れば、求めている人材について知ることができます。「自分がなぜ惹かれているのか」というポイントも明確になるため、志望動機の作成にも役立つでしょう。ここでは、企業・業界研究のやり方を解説します。
企業研究のやり方
応募したい、または興味のある企業が見つかったら、まずはその公式Webサイトをチェックしてみましょう。見るべきポイントは以下のとおりです。
- ・企業理念
・社長の声
・事業内容
・ビジョン
・顧客
・社員の教育体制
・福利厚生
特に、その企業ならではの事業や製品、サービス、社員の労働環境に注目します。企業のWebサイトに限らず、社長のインタビューや著書、ブログ、SNSなどがあれば、あわせてチェックしておくのもおすすめです。そして、その中で魅力に感じた言葉や人、サービスなどがあれば、書き出しておきましょう。疑問に感じた点についてもまとめておけば、面接の逆質問のときに活用できます。
業界研究のやり方
業界研究では、新聞、ニュース、業界誌、書籍などを用いて、志望する業界全体の構造や動向を調べます。特に新聞やニュースは、最新の情報を入手できるというメリットがあります。なお、書籍は発刊年によっては情報が古い可能性があるため、使用する際は注意が必要です。
そのほか、スマートフォンやパソコンでネットニュースをチェックするのも良いでしょう。業界の団体について検索してみるのもひとつの方法です。「○○業界協会」「○○業界団体」などで検索すると、その業界に関する情報が得られます。業界研究を行えば、知識が習得できるだけではなく、本当に自分に合っているのかを知ることにも繋がるでしょう。
業界研究のやり方については、「業界研究のやり方は?就活に役立つノートの作り方とポイントを紹介」のコラムでも詳しく解説しています。こちらもあわせて参考にし、業界研究をスムーズに行えるようにしましょう。
ニートから就職するには自己分析で自分のことも知ろう
企業・業界研究が終わったら、次は自分について考えてみましょう。実際に応募する仕事への適性があるか知るためには、自己分析が必要です。また、自己分析を綿密に行えば、自分の強みやアピールポイントを明確にできます。面接では「自己PRをしてください」「長所と短所は?」「キャリアプランを教えてください」といった質問をされる傾向があるため、その受け答えにも役立つでしょう。自己分析のやり方については、以下で紹介していきます。
自己分析のやり方
まず、自分の人生を振り返り、経験したことや感じたことを書き出してみましょう。学校生活やアルバイト、幼少期の出来事など、何でも構いません。以下を参考に考えてみてください。
- ・自分が頑張ったと思えること
・夢中になって取り組んだこと
・楽しかったこと
・挫折や苦労をしたこと
・ストレスを感じたこと
いろいろなエピソードやそのとき感じたことをまとめていくと、自分の性格や強み、弱み、向いている仕事、向いていない仕事などが見えてくるでしょう。しかし、記憶というものは不確かなものです。1人で取り組んでいると、独りよがりな結果になってしまう恐れもあります。そのため、身近な家族や友人などに、「自分はどう見えるか」を聞いてみるのもおすすめです。客観的な意見から、自分では気づかなかった強みや弱みを知ることができるでしょう。
自己分析のやり方については、「フリーターが自己分析するのは何のため?やり方がわからない方へのヒント集」のコラムでも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
「志望動機をどう作成したら良いか分からない」「自己分析がうまくできない…」という悩みを抱えるニートの方も、中にはいるのではないでしょうか。家族や友人だけでなく、プロの意見も聞きたいという場合は、エージェントに相談するのも一つの手です。エージェントをお探しであれば、若年層の就職・転職支援を得意とするハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブでは、専任のプロのアドバイザーが履歴書などの応募書類の添削や自己分析のお手伝いを行っています。さらに、面接対策や企業とのやり取りの代行、入社後のフォローも実施。「自分に合った仕事が分からない」という場合は、適性に合った求人紹介も行っています。サービスはすべて無料で利用できるため、就職を考えているニートの方は、お気軽にハタラクティブにお問合せください。
ニートから就職を目指す際の志望動機に関するFAQ
ここでは、就職を目指すニートの方が抱える疑問にQ&A形式で回答していきます。
なぜ企業は志望動機を聞くのですか?
企業が志望動機を聞くのは、「この企業で働きたい」という求職者の熱意や意欲などを見るためです。そこから「自社と応募者のマッチ度」をチェックしています。価値観が近く、入社後は企業の考え方に基づき、同じ目標を目指せるかどうかも大切なポイントです。 企業が志望動機を聞く理由については、「志望動機はなぜ聞くの?企業側の意図と書き方を知ろう」のコラムでも解説していますので、あわせてご覧ください。
志望動機を書くコツを教えてください。
「その企業でなくてはいけない」という理由を明確に伝えましょう。「この業界で働きたい」というだけでは、採用担当者に「他社でも良いのでは?」と感じさせてしまう恐れがあります。志望動機の書き方のコツについては、「就職で志望動機を魅力的にする書き方とは?例文やコツも詳しく解説!」のコラムも参考にしてみてください。
未経験の仕事の志望動機はどう書いたら良いですか?
志望するようになったきっかけと仕事の理解度を伝えましょう。企業は、未経験者を採用する際に「仕事に取り組む姿勢」「やる気や熱意」「業務の理解度」をチェックしています。未経験の仕事に応募する際の志望動機については、「未経験の志望動機作成のポイント!転職時の書き方や例文を職種ごとに紹介」のコラムも確認してみてください。
志望動機の内容に不安があります…。
志望動機の仕上がりに不安を感じるときは、誰が読んでも分かりやすい内容になっているかを第三者にチェックしてもらいましょう。周りに相談できる相手がいない場合は、ぜひ「ハタラクティブ」にご相談ください。 ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが書類作成や面接、自己分析などのアドバイスを実施しています。就活のノウハウも無料で伝授していますので、お気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。