- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 社会人3年目の転職は難しい?公務員になれる?成功に向けたコツを解説
社会人3年目の転職は難しい?公務員になれる?成功に向けたコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 社会人3年目は選択肢が多く転職に適している時期
- 社会人3年目の転職では未経験の職種や業界も目指しやすい
- 社会人3年目は第二新卒として転職できる可能性がある
- 社会人3年目はビジネスマナーなど社会人としての基礎をアピールするのがポイント
「社会人3年目は転職に適している時期?」と考える方もいるのではないでしょうか。3年目になると社会人としての基礎的な能力を身につけており、年齢的にもまだまだ成長を見込めることから、新しいチャレンジに適した時期です。
このコラムでは、社会人3年目の転職事情について解説しています。転職成功に向けてのコツも紹介しているのでチェックしておきましょう。社会人3年目となり転職を考えている方は、ぜひご覧ください。
社会人3年目の転職事情
社会人3年目は転職に適した時期であるといえます。社会人3年目は基礎スキルやビジネスマナーが身についており、将来性にも期待できることから採用したいと考える企業は多くあるといえるでしょう。ここでは、社会人3年目の転職事情について解説します。
社会人3年目の人材を求める企業は多い
社会人3年目の人材はまだまだ成長が見込める時期であり、転職市場においてニーズの高い存在です。年齢が若く新しい知識や技術を吸収する力が高いため、経験よりも今後の成長を期待されます。
また、社会人3年目の転職では基本的なビジネスマナーが身についていることを企業側から期待されます。すでに一通りのマナーを習得していれば、研修に掛ける手間を省けるのが、企業が考える採用のメリット。入社後すぐに実践的な業務に携われるので、活躍のスピードも速いといえるでしょう。
入社3年目の転職事情については、「入社3年未満で転職しても良い!仕事を変えても良い理由と成功の秘訣」でも解説していますので、ご一読ください。
社会人3年目から公務員を目指すことも可能
社会人3年目も試験を受けて合格すれば、公務員への転職が可能です。ただし、試験には年齢制限があり、種類によって上限が違うので要件を確認しておきましょう。
たとえば、国家公務員の総合職は30歳上限が多く地方公務員は都道府県によって異なり、26歳までの都道府県もあれば40歳まで受験できる都道府県もあります。社会人3年目だと25歳前後の人が多いため、ほとんどの公務員試験に挑戦できるでしょう。
ただし、設けられている上限は一部を除いて「採用年の4月1日時点での受験可能年齢上限」であることに注意が必要。2025年度の試験を受験する場合、就職する2026(令和8年)年4月1日時点での年齢が適用されます。つまり、受験時に29歳でも翌年の4月1日までに30歳になる場合は、29歳を上限とする試験は受験できません。社会人3年目であれば対象になることは少ないですが、受験時の年齢ではないことは認識しておきましょう。
公務員への転職を検討している方は、「第二新卒が公務員を目指すのは不利ではない!種類や採用試験について解説」を参考にしてみてください。
社会人3年目が転職を考える理由
社会人3年目になると、「新しいキャリアを歩みたい」とポジティブに転職を考える場合もあれば、「仕事が合わない」とネガティブな理由で転職を考える場合もあります。ここでは、社会人3年目が転職を考える理由について解説します。
ポジティブな転職理由の例
社会人3年目になると仕事も一通り経験してきたためできることも増え、ポジティブな理由で転職を考える方が増えます。たとえば、次のような転職理由があげられます。
・やりたいことができた
・新しいキャリアを歩みたくなった
・独立や起業をしたくなった
後述しますが、社会人3年目はこれまでの経験を活かすことができるだけではなく、年齢も若いため新しいチャレンジもしやすい時期です。新卒入社した企業での経験などから視野が広がり、自分のキャリアや将来について考えた結果、前向きな転職をする人もいるでしょう。
ネガティブな転職理由の例
前向きに転職を考える人がいる一方で、今の会社に不満があって転職する人も。ネガティブな転職理由の例には、次のようなものがあげられます。
・待遇が悪い
・給料が低い
・社風とあわない
・人間関係が良くない
・ハラスメントにあっている
社会人3年目になると、周囲との会話などから自分の働いている環境や会社内の事情を知ることも。別の会社で働く友人の話から「自分は待遇が悪いのでは」と考えたり、入社時には分からなかった社内の人間関係に疑問を持ったりすることもあるでしょう。また、「とりあえず3年は働いたから転職しよう」と考える人も多い時期です。今の環境に不満を持つ人は、転職を考えるようになるでしょう。
社会人3年目で転職をするのは甘えではない
社会人3年目で転職をする場合、一概に甘えとはいえません。劣悪な労働環境やハラスメントなど、やむを得ない場合もあります。ただし、「仕事が面倒」「やりたい仕事ではない」などのちょっとした理由で転職をする場合、甘えと思われる場合もあります。転職活動で転職理由を聞かれた際に、評価が下がる可能性があるので気をつけてください。「仕事を辞めたいのは甘え?辞めるべきかどうかの判断基準を解説」のコラムもご覧ください。
社会人3年目で転職する3つのメリット
社会人3年目で転職するメリットには、「実績を伝えやすい」「未経験でもチャレンジしやすい」などがあげられます。ここでは、社会人3年目で転職する3つのメリットを紹介するので参考にしてください。
社会人3年目は実績をアピールしやすい
社会人3年目は仕事である程度の実績を積み重ねてきている時期であり、転職でアピールしやすいメリットがあります。1年目や2年目より任せられる仕事の種類や成果も増え、経験を活かした転職活動が実施できます。
特に、同業種に転職する場合は、3年間で得た実績やスキルを活かし、次の企業でも即戦力として活躍しやすくなります。具体的な実績をアピールすると、企業に評価されやすいでしょう。
社会人3年目は未経験の業界や異業種にもチャレンジしやすい
社会人3年目はまだまだ若く、未経験の業界や異業種にもチャレンジできます。ビジネスマナーのように社会人としての基礎力が身についていることから、企業も採用しやすいと判断するでしょう。
また、社会人3年目は柔軟性や対応力を生かした今後の成長にも期待できます。未経験でも教育を受けることで十分戦力となるので、未経験の業界や異業種にも入社しやすく、積極的にチャレンジできるタイミングといえます。
第二新卒として採用してもらえる
社会人3年目は第二新卒として採用してもらえる点もメリットです。第二新卒とは、新卒から入社3年以内に離職した求職者のことです。
第二新卒は新卒同様に、若さや今後のポテンシャルを重視して採用される傾向にあります。さらに、前述したとおり社会人経験があるため、基本的なビジネスマナーが身についているのが強み。今いる業界はもちろん、ポテンシャルを活かして新しい業界にチャレンジできる点もメリットでしょう。
第二新卒での転職が気になる方は、「第二新卒とは?いつまでが該当する?定義や求職活動を成功させるコツを解説!」もあわせてご覧ください。
社会人3年目で転職する4つのデメリット
社会人3年目での転職は、離職が早いと思われたり、年収が下がったりとデメリットもあります。ここでは、社会人3年目で転職する4つのデメリットを解説するので参考にしてください。
3年目で転職するのは早いと思われる場合がある
社会人3年目での転職は、「まだ辞めるには早すぎる」と思われ、評価が下がるケースもあります。「継続力がない」「また数年で辞めるかもしれない」と思われないように、アピールしなければなりません。
企業が心配していることは、採用しても早い段階で退職してしまうことです。この懸念を払しょくするために、転職面接では納得できる退職理由を伝え、長期的に働く意欲をアピールするのが大切になります。
実績が評価されない可能性もある
社会人3年目の場合、これまでの実績が評価されるとは限りません。仕事の基礎は知っていても、経験の部分で不足している場合があるからです。
3年目の場合、一般的にはリーダーや責任者を任せてもらえるかどうかの時期です。まだ実績やスキルが十分とはいえず、企業によっては「十分な経験がある」「即戦力になる」とは評価してもらえない場合があります。
中途採用では即戦力を求める企業もあるのが現状です。まだまだ経験不足と捉えられ、採用につながらないケースもあるでしょう。
大手企業への転職は難しい傾向にある
大手企業の転職を目指す場合は、厳しい転職活動になる可能性があります。大手企業は求職者の数が多く、優秀な人材も数多く集まるからです。多くの人材のなかで目に留まるには、優れたスキルや実績が必要になります。
また、大手企業は人材が不足しにくく、中途採用の枠が少ない点も覚えておきましょう。大手企業は新卒で多くの人材を採用できており、大量に中途採用や第二新卒で採用するケースは少ないといえます。
さらに、新入社員から育てたいと考える企業も多く、若さやポテンシャルのような部分も武器にならないことも。大手企業への転職は、厳しくなりやすいことを知っておきましょう。
年収が下がる場合がある
異業種や未経験の業界に転職する場合、未経験からスタートするため年収が下がる可能性もあります。企業選びの際には、条件面をしっかりと確認しておきましょう。
企業によっては、同年代の年収よりも下がる可能性もあります。転職で給料を下げたくない方は、「給料が下がるのはなぜ?避けたい収入ダウンの転職」を読んで対策を実施してください。
社会人3年目の転職で求められる能力
社会人3年目になると、後輩への指導や上司のサポートなどの能力が求められます。新卒採用とは違い、ポテンシャルだけでは採用されないことを覚えておきましょう。ここでは、転職時にアピールしたい社会人3年目で求められる能力について紹介します。
自主性や主体性
社会人3年目では、自主性や主体性のように自走する力が求められます。指導や指示を受けて業務を行う働き方は卒業し、自分で考えて動いたり提案したりする働きが必要です。
たとえば、仕事の進め方でより良い方法を考え、上司に提案するのも一つの自主性です。また、言われなくとも成果を出すために行動し、結果を残せるかどうかも大切になります。
後輩への指導
社会人3年目は、後輩への指導も任せられるようになる時期です。後輩へ分かりやすく伝える能力や、コミュニケーションのとり方が評価されます。
また、後輩に指導するためには、自分自身が仕事やマナーについて理解しておくことも必要です。尊敬される先輩として振る舞えるかどうかも、評価されやすいポイントになります。後輩への指導ではどのようなものが求められているのか知りたい方は、「後輩への良い接し方とは?人間関係の築き方と指導方法」のコラムも参考にしてください。
上司のサポート
上司のサポートを行い、業務を円滑に進めることも求められる能力です。上司は多くの仕事を抱えて忙しいケースも多く、フォローが求められる機会は多くあります。
上司から仕事を任された際に、責任をもって実行できるかどうかがポイントです。また、自分から上司の状況を見て、手伝う積極性も評価されるでしょう。
組織の一員としての自覚
社会人3年目になると、個人だけではなく、組織を意識して行動できるかどうかも大切です。自分の業務にだけ集中する時期は卒業し、チームのために貢献する姿勢が求められます。
たとえば、後輩への指導やサポートも組織のなかで求められる役割です。また、上司のサポートも組織の仕事を円滑に進めるために欠かせません。転職活動では、チーム内でどのような役割を持ち、貢献してきたかを伝えましょう。組織で活躍できるイメージを採用担当者が持てると、評価も高まります。
社会人3年目の転職でよくある失敗
社会人3年目の転職では、「勢いで転職してしまう」「とりあえずで仕事を辞めてしまう」などよくある失敗があります。ここでは、社会人3年目の転職活動でありがちな失敗を3つ解説するので参考にしてください。
深く考えずに転職してしまう
現在の状況や将来について深く考えず、転職してしまう人が多くいます。情報収集が不十分だと転職に失敗しやすいので、情報を集めてしっかりと考えるようにしましょう。
たとえば、「興味のある業界だから」という理由だけで良く調べずに転職してしまうと、業務内容や環境が合わずに退職してしまう可能性があります。また、「給料が良いから」のように、条件面だけで選ぶのも、「給料は良いけど残業が多い」などミスマッチを起こしやすいため危険です。
「とりあえず転職したい」だけで動いてしまうと、失敗しやすいので気を付けてください。
転職先を決める前に仕事を辞めてしまう
転職する前に、仕事を辞めてしまうのもよくある失敗です。仕事を辞めたのに次が決まらず、生活の面で苦しくなってしまいます。
生活に不安が出てくると、メンタルが安定せず、転職活動にも影響を及ぼすことに。また、空白期間が長くなることで転職に不利になる可能性もあります。気持ちに余裕をもって転職活動を行うためにも、仕事をしながら転職活動を行うことをおすすめします。
転職活動のタイミングで悩んでいる方は、「転職活動は在職中と退職後のどちらですべき?伝えるタイミングはいつ?」のコラムも参考にしてください。
「仕事を辞めたい」だけで転職してしまう
「仕事がつらい」「辞めたい」だけで転職してしまうと、視野が狭くなるので気をつけましょう。「今の会社でなければどこでもいい」と考え、選択を間違えてしまいます。
苦しい業務や環境から逃げ出すことも大切ですが、原因が分からないまま転職してしまうと、また同じ失敗をするかもしれません。「何が苦しいのか」「どうすれば解消できそうか」などを考える必要があります。
仕事がつらくて辞めたいと感じている方には、「仕事を辞めたい・向いていないと感じたら?転職のサインや対処法を解説」のコラムがおすすめです。転職は自分の人生を決める重要な場面なので、慎重に行動するようにしてください。
社会人3年目の転職を成功させる6つのコツ
社会人3年目の転職を成功させるには、企業研究や転職支援サービスの活用が大切です。ここでは、転職活動成功に向けて、6つのコツを解説するので参考にしてください。
1.企業研究をしっかり行う
社会人3年目の転職では、企業研究をしっかり行うことが大切です。会社概要や事業内容などの基本情報だけでなく、市場環境や競合企業についても調べましょう。市場での立ち位置や競合との違いは、説得力のある志望動機を考えるのにも役立ちます。
また、企業について事前に詳しく調べておくことで、入社後のミスマッチも防止できるでしょう。企業研究のやり方は、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」で解説しているので、ご一読ください。
2.ポジティブな転職理由を用意する
転職理由はポジティブに伝えられるように意識しましょう。「人間関係が良くないから」「今の仕事がつまらないから」など、現状から逃げることを理由として伝えると、「問題解決能力が低い」「他責思考」などネガティブな印象を与えてしまいます。
また、「逃げ」を目的に転職することで転職グセがついてしまい、短期間で複数の転職を繰り返す原因になることも。たとえ理由がネガティブでも、転職に至るまでの経緯などを冷静に分析し、ポジティブに伝えるよう工夫しましょう。
3.アピール材料を確認しておく
社会人として過ごしてきた2年間で、どんなスキルや経験を身に着けたか書き出してみましょう。転職活動でアピール材料になることを確認しておき、企業研究の結果と照らし合わせて自分に合った企業を見つけます。
専門的なスキルではなくても、コミュニケーション能力や問題解決能力といった、業界や職種を問わずに必要とされるポータブルスキルは大きなアピールになります。
4.転職しやすい仕事を見つける
明確にやりたいことがなければ、転職しやすいといわれる仕事に挑戦するのもおすすめ。IT化に伴って人材が不足しているプログラマーやITエンジニア、高齢化で需要が高まっている介護関連などが挙げられます。
「未経験での転職におすすめの業界は?成功のコツや内定を得やすい職種も解説」のコラムも参考にしてください。
5.退職するのは転職先が決まってからにする
社会人3年目が退職するタイミングは、転職先が決まってからが無難です。退職後に転職活動をすると、収入が途切れる不安から焦って就職先を選んでしまうことも。十分な貯金があったり、失業手当を受給できたりしても、転職活動が長引けば経済的な不安は大きくなるでしょう。
転職先選びで妥協してしまうと、早期離職につながる恐れがあります。そのため、転職活動は前職と並行して行うのがおすすめです。退勤後や休日などを利用して効率良く進める必要があるため、最初に転職活動のスケジュールを立てておきましょう。
6.転職支援サービスを活用する
社会人3年目の求職活動をスムーズに進めたい人は、転職支援サービスを活用すると良いでしょう。転職支援サービスは、求人紹介や就職相談、選考対策などの一貫したサポート体制で転職活動を支援してくれます。
アドバイザーへの相談もできるため、求職活動中の悩みや不安を解消しやすくなります。代表的な転職支援サービスとしては、「ハローワーク」と「転職エージェント」が挙げられます。
ハローワーク
ハローワークとは、厚生労働省が全都道府県に設置する公共職業安定所のこと。求人情報の閲覧だけでなく、求職相談や面接指導などのサポートが受けられます。
開庁時間は、原則として午前8時30分〜午後5時15分。仕事で平日の利用が難しいという人は、夜間や土曜日に開いている窓口を利用しましょう。最寄りのハローワークの開庁時間は、厚生労働省の「全国ハローワークの所在案内」でご確認いただけます。
ハローワークで受けられるサービスや利用方法は、「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」で解説しているので、ご一読ください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
転職エージェント
転職エージェントは民間企業が運営するサービスで、担当のアドバイザーが求人紹介から就職までをサポートするのが特徴です。企業との条件交渉や面接の日程調整などもアドバイザーが行ってくれるため、ハローワークよりもきめ細かいサポートが期待できます。
対象者や扱っている求人の種類は媒体によって違うため、利用する際は社会人3年目に合った転職エージェントを選ぶように注意しましょう。
社会人3年目での転職を検討している方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒などの若年層に特化した転職・就職エージェント。カウンセリングにもとづく求人紹介や応募書類の添削、面接対策などであなたの転職活動をサポートいたします。
さらに、面接のスケジュール調整や企業との交渉も専任のアドバイザーが代行。在職中でスケジュール調整が難しいという方も、安心して転職活動を進められます。サポートはすべて無料なので、まずはご相談ください。
社会人3年目の転職に関するQ&A
ここでは、社会人3年目の転職に関するよくある質問について回答していきます。
社会人3年目で異業種への転職は可能ですか?
社会人3年目でも異業種への転職は十分可能です。
社会人として2年以上の経験があるので、基礎が身についていると判断されます。さらに、年齢も若いのでポテンシャルにも期待されるでしょう。ただし、もちろん年齢が若いだけで採用されるとは限りません。「異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは」でも説明しているように、転職理由の明確化や十分な下調べを行いましょう。
社会人3年目で転職を繰り返すのは良くないですか?
転職を繰り返すことは、社会人何年目であったとしても印象はよくありません。
転職を繰り返す人に対して、「忍耐力がない」などネガティブな印象を抱く企業が多いのが実情です。どうしても仕事が長続きしない…という方は、「短期間で転職を繰り返す理由は?自分に合う会社を見つける方法も解説!」のコラムで原因や対処法を確認してください。
社会人3年目で仕事に疲れたらどうすればいいですか?
社会人3年目で疲れたら、まずはゆっくりと休むことが大切です。
心身共に疲れているとネガティブになりやすく、冷静な判断も難しくなります。また、仕事が続けられないと感じたら、休職を選ぶのも一つの方法です。心身の不調は復帰まで時間がかかってしまうので、できるだけ早くに休むようにしましょう。仕事を長く続けるためには、普段から自分なりのリフレッシュ方法を持っておくことも大切です。仕事に疲れを感じたら、「仕事に疲れたと悩む方へ!リフレッシュ方法や転職を考えるポイントを解説 」のコラムを参考に、リフレッシュをしてみてください。
社会人3年目で成長していないと感じたら?
社会人3年目になって成長していないと感じたら、考え方や行動、環境を変えるのが大切です
同じことをただ続けているだけでは、成長はありません。たとえば、成長するために新しい業務にチャレンジし、知識を増やすことができます。また、今の環境では成長ができないと感じたら、部署異動を依頼したり、転職をしたりして環境を変えることも一つでしょう。
仕事で成長を感じられていない方には、「仕事で成長できないときはどうする?理由別の対処法を解説!」のコラムがおすすめです。もし考えた結果、転職を希望するならハタラクティブへご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。