- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 23歳で転職はあり?高卒や未経験・2回目でも成功させるポイントとは
23歳で転職はあり?高卒や未経験・2回目でも成功させるポイントとは
更新日
この記事のまとめ
- 若手の労働力が不足している傾向にあるため、23歳は転職のチャンス
- 23歳なら高卒や未経験の転職も可能だが、2~3回目だと難しい場合もある
- 23歳で転職を考えている方は、企業に求める条件を明確にしておこう
- 志望動機をきちんと考え、企業に熱意を伝えよう
- 介護職員初任者研修やMOSなど、希望する仕事に合わせて資格を取るのがおすすめ
「23歳で転職は早すぎる?」「未経験の仕事に就くチャンスはある?」など、年齢や経験で転職を迷っている方もいるのではないでしょうか。
23歳は企業からの需要が高く、未経験の業界・職種にもチャンレンジしやすい時期です。ポイントを把握して努力すれば、転職を成功に導けるでしょう。
このコラムでは、23歳の転職事情や成功のためのポイント、役立つ資格などを解説しています。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
23歳は転職のチャンスあり
23歳は、十分に転職のチャンスがあります。
23歳で転職できるのか・して良いのか悩んでいる方もいるでしょうが、本気で転職を考えているならむしろ早めの行動がベター。
下記で23歳の転職事情について詳しく解説しているので、参考にしてください。
若手の労働力が不足
少子高齢化が進んでいる影響もあり、近年は若手の労働力が不足気味な傾向にあるようです。そのため、新卒採用に苦戦している企業もあり、第二新卒や既卒を積極的に採用している場合も。
第二新卒は新卒で入社した企業を3年以内に退職した人、既卒は学校を卒業してから正規で働いたことがない人を指します。
大卒の場合、23歳は第二新卒に該当するので、努力をすれば転職を成功に導けるでしょう。
高卒や未経験でも転職は可能
23歳なら、高卒の方や未経験職種・業界への転職も可能です。
高卒の方は早く就職している分社会経験も長く、即戦力としての採用を狙える可能性があるため、学歴を心配する必要はありません。
また、23歳という若さであれば、アピール次第で未経験の職種・業界への挑戦も十分可能です。これまでの経験の中から、異業種でもアピールできるポイントを探してみると良いでしょう。
2回目、3回目の転職は難しいこともある
23歳は転職のチャンスがありますが、2回目、3回目など、複数回になると困難になる可能性があります。23歳で2~3回目となると短いスパンで転職を繰り返していることになるため、企業によっては「長く働いてくれない」と判断する恐れがあるからです。
複数回目の転職になる場合は、採用者の不安を払拭するために、転職を決めた理由や応募先で活かせるスキルなどを明確にしておきましょう。
23歳で転職を成功させる4つのポイント
23歳で転職を成功させるために、志望動機や企業に求める条件などを明確にし、応募の際は広い視野を持ちましょう。
以下、それぞれについて詳しく説明しています。
1.転職先の企業に求める条件を明確に定める
まずは転職先に求める条件を明確に定めましょう。
ただ「今の職場が不満だから」という漠然とした理由だけでは、せっかく転職をしても同じことの繰り返しになってしまう可能性があります。
これまでの職場で不満を抱いたポイントを明確にしたうえで、次の職場に何を求めているのかいくつかピックアップしておくと良いでしょう。
たとえば、残業が多かった職場であれば「残業は月平均◯時間まで」、給与が低かった場合は「年収◯百万円以上」など、前職の不満を解消するような条件を無理のない範囲で定めておくのがおすすめです。
ただし、挙げた条件すべてを満たす企業はなかなかないため、「絶対に譲れないポイント」と「妥協できるポイント」に分けて優先順位をつけましょう。
2.志望動機をしっかり考える
応募する企業に合わせて、具体的な志望動機をしっかり考えておきましょう。
「条件が良いから」「仕事が楽そうだから」などの理由だけでは、採用担当者に入社意欲を疑われてしまいます。
「入社できるならどこでも良いのでは?」と思われないよう、その企業ならではの魅力を押さえておきましょう。さらに入社後にどのように貢献していきたいか、どのように成長していきたいかなども具体的にしておくと、志望動機に説得力が増します。
3.複数の企業に応募する
企業に応募する際は、1社だけでなく複数同時に応募しましょう。1社応募して結果を待ってから次の企業に応募するという方法では、転職活動に時間がかかりすぎてしまう可能性があります。
できるだけ早いうちに転職できるよう、「自分に合う」と思った企業には積極的に応募しましょう。
もし面接で「合わない」と判断した場合は、次の選考や内定を辞退しても問題ありません。
4.中小企業を中心に応募する
大企業は倍率が高いため、中小企業を中心に応募するのがおすすめです。
大企業は知名度が高い分応募者が多くなり、こだわりすぎると就職が遠のいてしまう可能性があります。
中小企業の中にも好条件の企業やホワイトな企業はあるので、徹底的にリサーチして応募しましょう。
23歳の転職に役立つおすすめの資格をご紹介
23歳の方が転職のために資格を取得すれば、基本的な知識やスキルが身につき、熱意もアピールできる可能性があります。
職種ごとに役立つ資格を下記で紹介するので、参考にしてください。
経理
経理職への転職を目指しているなら、簿記2級やMOSなどの計算能力やパソコンスキルに関する資格がおすすめです。
日商簿記2級
日商簿記2級は、経理の求人で求められることが多い資格です。
商業簿記と工業簿記の問題が出題され、取得すれば幅広い財務処理に対応できるスキルがあることを証明できます。
試験会場での筆記試験に加え、2020年12月から全国のテストセンターで随時施行されるネット試験も受検可能に。そのため、在職中の方も無理のないペースで勉強できるでしょう。
MOS(Microsoft Office Specialist)
MOSは、ワードやエクセルなど、パソコンを使用する仕事でよく用いられるソフトのスキルを証明できる資格です。
ワードやエクセルなどのオフィスソフトウェアは定期的にバージョンアップされるため、ソフトのバージョンごとに試験が実施されています。
実践を交えて学習できるCD-ROMつきのテキストなどもあるため、独学でも地道に勉強していけえば着実に知識を身につけていけるでしょう。
FASS検定
FASS検定は、経理・財務の能力を測る資格です。
通常の検定のように合否ではなく、獲得した点数でA~Eの5段階のランクで評価。ランクが高ければ高いほど経理・財務への理解度やスキルの証明になります。
経理・財務の知識が高い人が有利な資格なので、経験がある方におすすめです。
給与計算実務能力検定
給与計算実務能力検定は、その名の通り企業や組織における給与計算業務の知識・スキルを証明する資格です。経理だけでなく、事務職全般を志望している方におすすめ。
2級と1級があり、2級はきちんと勉強をすれば初心者も合格しやすいでしょう。独学でも勉強できますが、公式で開催されている対策講座も受講できます。
不動産
不動産業界への転職を考えているなら、宅地建物取引士(宅建)の取得を検討すると良いでしょう。
宅地建物取引士
宅地建物取引は、「宅建」の略称で知られており、不動産関連の仕事を目指す人は取得しておくと便利な資格です。
土地・建物の売買や、賃貸物件のあっせんなどの取引を行う際は、専門的な知識を持っている人がお客さまに重要事項を説明をしなければいけません。その役割を担うのが宅地建物取引士であり、資格を取得していれば不動産に関する知識の証明になります。
難易度の高い国家資格であり、不動産業界への就職に有利になったり、企業によっては資格手当がついたりする場合も。
23歳で不動産業界への就職を考えている方は、取得を検討すると良いでしょう。
IT系
IT系の仕事をしたい方には、ITパスポートやPC検定試験がおすすめです。
ITパスポート
ITパスポートは、まったくの未経験の状態からIT系への就職を目指したい方に最適な資格です。
比較的難易度の低い国家資格であり、ITの入門的な問題が出題されます。
ITパスポートを取得することで就職で有利になるわけではありませんが、ITの基礎知識が身につけられるので、取得しておいて損はないでしょう。
PC検定試験
PC検定試験は、実務に必要なITやネットワークの知識を測る資格です。
階級はベーシックと3級~1級があります。基礎から身につけたい方はベーシックから勉強するのがおすすめです。
3級から実務レベルのIT・ネットワークの知識とスキルの証明になり、1級は企業責任者(あるいはその補佐)レベルになります。
本格的にITの勉強をしたい方は、PC検定試験を検討しましょう。
福祉系
転職して介護の仕事に携わりたい方には、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修などの資格取得がおすすめです。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護業界に就職するための入口となる資格です。
資格取得には、スクールに通って130時間の実技・座学の研修を修了している必要があります。収入のために現職を続けながら資格を取得したいと考えている場合は、夜間や土日、週1の受講を受け付けているスクールを選ぶのがベターです。
介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修は、介護職員初任者研修の上位の資格です。
取得すれば、医療的ケアやたん吸引などの知識・スキルが身につき、サービス提供責任者へのステップアップも目指せます。
また、介護の専門学校を卒業していない方が介護福祉士を目指す場合は、介護福祉士実務者研修の資格取得が必須です。
介護福祉士
介護福祉士は、介護の資格の中で唯一の国家資格です。
異業種から転職した人が資格を取得するには、介護施設で3年の実務経験を積んでいることと、介護福祉士実務者研修を修了している必要があります。
すぐに取得するのは難しいですが、将来的に介護職でキャリアアップしたい方に向いている資格です。
23歳で転職が決まらない人はエージェントを利用しよう
「23歳で転職したいけれど、なかなか決まらない」という方は、エージェントの利用を検討しましょう。
エージェントを活用すれば、プロのアドバイザーによる転職のサポートを受けられます。面接日時の調整もアドバイザーが代行してくれるため、現職と転職活動を両立しやすいでしょう。
ハタラクティブは、若年層の就職・転職活動のサポートに特化しているエージェントです。
ヒアリングの結果を基に、あなたに合った企業やお仕事をご紹介します。未経験歓迎の求人も多数ご用意しているので、新しい職種や業界にチャレンジしたい方も安心です。
転職にお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円