- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 21歳で転職するときのポイントとは?ニートが就職するコツもご紹介!
21歳で転職するときのポイントとは?ニートが就職するコツもご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 21歳で転職や就職を考えている人は不安を抱きやすく、行動に移せないことも多い
- 21歳で転職や就職すると若さを武器でき、安定した収入を得られるメリットがある
- 21歳で転職や就職を目指すなら営業職や飲食業など、未経験歓迎の仕事がおすすめ
- 21歳で転職する際は、退職理由の伝え方やブラック企業に注意する
- 21歳のニートやフリーターの就活では、職歴の空白期間を正直に説明することが大切
21歳で転職を目指す人の中には、転職活動の進め方がわからず難しいと感じる方もいるでしょう。また、21歳のニートやフリーターは、就職できるか不安に感じる人も少なくないはずです。
このコラムでは、21歳で転職・就職活動をするときのコツを詳しく解説。未経験者でも目指しやすい職種や、就職・転職すると、どのようなメリットがあるかについてもご紹介します。自分に合った仕事を目指すための参考にしてみてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
21歳で転職や就職を考える人が抱きやすい思い
ここでは、21歳で転職や就職を考える人が、抱きやすい思いをいくつかご紹介します。不安によって、就職・転職活動に踏み切れない人も多いようです。
21歳で転職を考える人が抱きやすい思い
21歳で転職を考える人は、以下のような思いを抱きやすいです。
どのように転職活動を進めたら良いかわからない
転職を望んでいても、どのように転職活動を進めたら良いかわからず、悩んでいる21歳の人もいます。
学生時代の就職活動であれば、学校で先生や先輩などからアドバイスを得られることも。しかし転職の場合は、先輩や上司に相談するのは難しいでしょう。短期間で退職することに対し後ろめたさを感じたり、働きながら転職活動をする方法がわからず1人で悩んだりする人も多いようです。
21歳の転職は難しいと感じる
「21歳の転職は難しいのでは?」と感じる人もいます。21歳で転職する人の多くは、働き始めてから3年以内です。そのため「応募する企業が悪い印象を抱くのでは?」「現職よりも転職先の方が良い企業とは限らない」などの不安を抱きやすいでしょう。
21歳で就職を考える人が抱きやすい思い
21歳で就職を考える人が抱きやすい思いを以下にご紹介します。自身に該当するかどうか、チェックしてみましょう。
就職をすると自由な時間がなくなりそう
21歳でニートやフリーターをしている人の多くは、「就職すると自由な時間がなくなりそう」と感じます。また、自由であることを強く望むニートやフリーターは、「就職すると仕事内容や勤務時間を自分で決められず窮屈だ」というイメージを抱く人もいるでしょう。
同年代の友人と自分を比べて焦る
ニートやフリーターをしている21歳の中には、同年代の友人と自分を比べて、焦りを感じる人もいます。21歳は、一般的に就職活動を行う年齢です。周囲の友人が積極的に就職活動をし、就職先が決まったと聞くと「自分も早く就職先を見つけなくては…」と焦る気持ちが大きくなるでしょう。
将来が不安になる
「ニートやフリーターをいつまで続けるのか…」「このままだと自分は将来どうなるのか…」と不安なる21歳も多いでしょう。ニートやフリーターとして、自由に生きることにこだわりを持っていなければ、早めに就職を目指した方が良いでしょう。
21歳で転職や就職をするメリット
ここでは、21歳で転職や就職をするメリットをいくつかご紹介します。
年齢が武器になる
21歳で転職や就職をする場合は、年齢が大きな武器となります。ところが、経験が少ないことや、やりたい仕事が決まっていないことを理由に、転職・就職活動を積極的に行わない人も。
転職や就職は、年齢を重ねるごとに選択肢が狭まり、難しくなるのが現実です。30代や40代の人が就職できないとは言い切れませんが、「21歳のときにやっておけば…」と悔やむ可能性も十分考えられます。
21歳であれば未経験者向けの求人情報も多く、将来の成長に期待し採用する企業が多い傾向です。若差を武器にできるうちに就職・転職するのが賢明でしょう。
将来役立つ福利厚生がある
21歳で正社員として就職すると、将来役立つ福利厚生を多く受けられます。
アルバイトとして働く場合も、会社によっては一定の条件を満たせば通勤手当や有給休暇、社会保険加入などが適用されるでしょう。しかし、正社員として働く場合はそれらに加え、住宅手当や扶養手当、ボーナスの支給も受けられます。将来家庭を持ったときや、退職後の生活に役立つので、21歳のうちに福利厚生が充実している企業に就職するのがおすすめです。
正社員はフリーターよりも生涯賃金が多い
21歳で正社員として就職・転職すると、フリーターより生涯賃金が多くなるといわれています。
フリーターであっても、長く働けば時給が上がることもあるでしょう。しかし正社員の場合、一般的な企業ではボーナスの支給や、勤続年数に伴い毎月の給与額が上がることも望めます。
21歳のうちはまだ、正社員とフリーターの給与額にあまり差がないと感じることも。しかし、退職する年齢の頃には、大きな差が生じることも覚えておきましょう。
社会的な信用を得られる
正社員として就職・転職すると、社会的な信用を得られます。社会的な信用を求められる代表的な場面は、クレジットカードの審査や住宅ローン・自動車ローンの審査などです。これらは、一定額以上の安定した収入が毎月あると判断された人でないと、通過できない傾向があります。
基本的に、正社員として働いていれば問題ないですが、フリーターの場合はローンが組めないこともあるでしょう。
21歳未経験でも転職や就職を目指せる仕事の例
21歳未経験でも転職や就職を目指せる仕事を、以下にいくつかご紹介します。就職活動の参考にしてみてください。
営業職
営業職は、未経験者を積極的に採用している企業が多い傾向にあります。研修制度が充実している企業もあるため、21歳ではじめて就職や転職をする場合でも、十分な営業スキルを身に付けられるでしょう。また、営業職で身に付けられるコミュニケーション力やマナーなどは、他の職種へ転職をするときも活かせます。
事務職
事務職は比較的、定時に退社できる会社が多いため、プライベートな時間をきちんと確保したい人におすすめです。一般的に、女性が多く活躍している傾向があります。
多くの企業にとって必要な職種の一つとして考えられるため、ほかの会社の事務職へ転職するときも経験を活かせるでしょう。
飲食業
飲食業は、未経験から始めやすい仕事の一つ。特に必要な資格はなく、接客マナーや店舗運営などを学べるため、21歳で就職・転職を考えているニートやフリーターにもおすすめです。接客から学んだことを活かし、将来は商品の企画や経営に関わる仕事へ転職するのも良いでしょう。
ただし、調理を担当する場合は、資格や免許が必要な会社もあるため、応募の際に確認しましょう。
販売業
販売業は、一定のコミュニケーション力を求められますが、多くの人が未経験から始めています。お客さまと話してニーズを知ったり、相手の気持ちを汲み取ったりするスキルは、働きながら徐々に身に付けるのが一般的です。
なお、接客を伴う職種へ転職する際は、定時に退社できない日があることも覚えておきましょう。たとえば、退社時刻間際にお客さまから話しかけられたり、急に忙しくなって残業を頼まれたりすることもあります。
ITエンジニア
21歳で転職したい人や、ニートやフリーターから就職したい人も、未経験からITエンジニアを目指せます。
「ITエンジニアは難しいのでは?」「未経験なのにIT業界へ就職・転職できるの?」と思う人もいるでしょう。しかし、未経験者に対する研修制度を整えている企業は多く、入社後に必要なスキルを身に付けることも十分可能なのです。
未経験でIT業界へ就職・転職するのが不安であれば、プログラミングやインターネットなどパソコンに関わる勉強をしたり、資格を取得したりしておくのも一つの手です。
身に付けた技術を活かし、将来的に独立やキャリアアップも目指せるので、IT業界に興味がある方はITエンジニアへ就職・転職するのも良いでしょう。
介護職
介護職も、未経験者を積極的に採用している仕事の一つです。社会の高齢化に伴い、今後も介護職の需要は増えていくと考えられます。
介護の実績や知識、技術が全くなくても働ける場合も多く、入社後の研修や資格取得のサポートが充実していることも。アルバイトや派遣社員の募集も行われていますが、昇給があり毎月安定した給与額を受け取りたいのであれば、やはり正社員として就職することをおすすめします。
21歳の第二新卒者が転職するときのコツ
21歳の第二新卒者が転職するときは、以下のことに注意しましょう。
退職理由の伝え方に気を付ける
21歳で転職活動をするときは、必ずといって良いほど面接官から「前職(現職)の退職理由」を聞かれます。その際は、以下のことに気を付けましょう。
・嘘をつかず正直に話す
・人間関係を退職理由にすることを避ける
・状況を改善するために、どのような行動を起こしたかを伝える
・キャリアプランや熱意を伝える
「上司との関係が悪かった」「同僚と仲良くできなかった」などと伝えると、面接官が「うちの会社も人間関係を理由に退職するのでは?」「不満ばかりいう人だ」とマイナスの印象を抱く可能性も。
ただし、明らかに労働環境が悪かったり、何らかのハラスメントをされたりしていた場合は正直に伝えましょう。
労働環境が悪い企業を見極める
21歳で転職活動をするときは、労働環境が悪い企業へ応募しないよう、見極めることも大切です。求人情報サイトに掲載されている案件の中には、労働環境が悪く法令に反する残業や業務などを求める企業が含まれている可能性も。そのような企業へ入社すると、心身共に疲弊し、退職を希望してもなかなか認められないこと考えられます。
目先の収入だけに捕らわれず、10年後20年後を想像し、企業が求める人材と自分の希望する働き方がマッチするかを冷静に見極めましょう。
21歳ニートやフリーターが就職するときのコツ
ここでは、21歳のニートやフリーターが、就職するときのコツをいくつかご紹介します。
社会人としてのマナーを身に付ける
21歳で就職するときに大切なのは、社会人としてのマナーを身に付けることです。挨拶や言葉遣いをはじめ、面接時の身だしなみや入退室のマナー、履歴書の書き方にも注意しましょう。
身だしなみに気を配る
就職活動の際、身だしなみに気を配るのは社会人として当然です。チェックすべき項目をいくつか挙げますので、確認してみてください。
・清潔感のある髪型に整える
・スーツやシャツのシワをとる
・靴の汚れを落として磨く
・男性はヒゲを剃り、ネクタイが曲がっていないか確認する
・女性はナチュラルメイクをし、スカートの丈に気を付ける
企業によっては、スーツ着用でなくても問題ないでしょう。しかしその場合でも、清潔感のある服装や髪型を常に心がけることが大切です。
ニートやフリーターの期間を正直に話す
面接では、ニートやフリーターの期間に関する質問が予想されます。ニートやフリーターの期間を隠したい人もいるかもしれませんが、正直に面接官へ話すのが賢明です。また、その期間にしていたことや反省点なども伝えましょう。
アルバイトをしていた場合は、働いて得た経験を活かせることもあるので、自分のアピールポイントの一つとして話します。
将来のビジョンを伝える
21歳のニートやフリーターが就職するときは、目先のことよりも、5年後10年後といった未来をイメージするのが大切です。企業側も即戦力やスキルの高さよりも、将来の成長に期待して、若年層を採用している傾向にあります。
「◯年後にこうなりたいから今、就職してこのスキルを身に付けたい」という熱意と意欲を伝えましょう。
未経験者が応募しやすい求人情報を見る
ニートやフリーターが就職活動するときは、未経験者が応募しやすい求人情報を見るのも手です。未経験者が目指しやすい職種については、「21歳未経験でも転職や就職を目指せる仕事の例」の項目をご参照ください。
一般的に大手企業は、業界経験者を積極的に採用している傾向にあります。そのため、経験のないニートやフリーターは、面接さえ受けられないことも。まずは未経験から挑戦しやすい仕事でスキルを身に付け、数年後に転職する道があることも覚えておきましょう。
企業分析や自己分析をする
21歳で就職するときは、企業がどのような人材を求めているか、企業分析するのも大切です。また、仕事選びの軸を定め、企業とのミスマッチを避けるために自己分析を行います。
分析が不十分なまま焦って就職先を決めると、短期間で退職したり、すぐ次の転職活動を行ったりする恐れも。
転職の回数が多い人に対し、ネガティブな印象を抱く面接官もいます。2回であればさほど悪いイメージはありませんが、3回目4回目となると「本人に何か問題があるのでは?」「採用してもすぐ辞めてしまうのでは?」と思われることもあるでしょう。
企業分析・自己分析のやり方や、就職・転職活動の進め方が分からず悩んでいる人もいるでしょう。21歳で就職・転職活動を始めたいと思ったときは、1人で悩まず第三者に相談するのも選択肢の一つです。
若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、「やりたい仕事がわからない」「学歴や職歴に自信がない」という方に、専任アドバイザーが無料でアドバイスを行っています。また、マンツーマンでカウンセリングを行い、あなたに合う求人をご提案。履歴書の書き方や効果的な自己PR方法、応募のときに必要なビジネスマナーなどもお伝えします。ぜひお気軽にご相談ください!
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円