- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職すると決めたらどうする?退職のタイミングをご紹介
転職すると決めたらどうする?退職のタイミングをご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 転職活動のタイミングは、在職中と退職後どちらでも可能
- 在職中と退職後双方のメリット、デメリットを知って自分に合う転職活動をしよう
- 転職すると決めたら退職時のマナーや手順を忘れないようにする
転職すると決めたものの、どうしたら良いか悩む方は多いでしょう。転職を決めたら退職するタイミングについても考えることが必要です。このコラムでは、転職活動における退職のタイミングについてまとめています。転職活動を始めるのは、在職中が良いのか退職後が良いのかという点もご紹介。転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
転職すると決めたらやること
転職することを決めたら、転職先を探し始める前に「なぜ転職するのか」を深掘りしましょう。転職する理由が一時的な感情の場合、辞める必要がない可能性もあります。また、社内での異動や配置換えで解決することもあるでしょう。
また、転職する理由を明らかにすることで、転職活動で重視する軸や条件が分かります。たとえば、「ノルマの制度そのものが自分に合わない」ために転職を決めたなら、ノルマのない仕事が転職先の候補として挙がるでしょう。「大きな成果を出したのに評価が変わらない」なら、「正当な評価をしてくれる」が転職先の条件になるはず。
このように、転職すると決めたら、転職する理由を明確にすることが大切です。「前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介」のコラムでは、好印象を与える転職理由をまとめています。
転職活動のタイミングは在職中?退職後?
転職すると決めたら、転職活動は在職中と退職後どちらで行うか悩むこともあるでしょう。在職中は転職活動に費やせる時間が少ないものの、経済的に安定しているのがメリット。退職後は収入がなくなりますが、転職活動に集中できます。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自身に合うタイミングを考えてみましょう。
在職中に転職活動をするメリットとデメリット
仕事をしながらの転職活動は、経済面の心配がありません。よって焦る必要がなく、自分のペースで仕事探しができます。加えて、経歴に間が開かないの、企業側から悪い印象を持たれる心配もありません。転職活動を進めたものの、「思ったより良い求人がない」「今の会社が自分に合っているのかも」といった理由から、今の会社に留まる選択肢があるのもメリットでしょう。
その一方で、あくまで在職中の仕事がメインのため、転職活動の時間は限られます。いざ面接日程が決まったとしても、面接時間を捻出できなければ次に進めませんので、スケジュール管理を徹底する必要があるでしょう。さらに、準備にかける時間が十分に取れない場合、面接対策ができないまま面接日を迎えてしまうことも。次の転職が決まるまでに長い期間を要する可能性もあります。
在職中の転職活動に関しては「転職先が決まってから退職するときの手順とは?伝え方や必要な手続きを解説」や「転職活動で「いつから働けますか」と聞かれたら? 在職中に気を付けること」のコラムでも詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
退職後に転職活動をするメリットとデメリット
退職後は時間の束縛がないことが大きなメリットといえるでしょう。転職活動に集中して時間をフル活用できます。また、仕事に就いたあとのキャリアなど、今後の展望を考える時間もあり、将来を十分に考慮して納得できる求人を探せるでしょう。
デメリットは、働いていたときと違い、収入がない状況での転職活動になるため、生活が不安定になる可能性があること。給料が発生しない中でも支出はあるため、前もって貯蓄しておかないと生活が厳しくなるでしょう。
生活が厳しくなると、一日でも早く就職して収入を得るために転職先を妥協せざるを得ないという状況に陥る場合も。納得のいく転職にするためには、貯金をしておくことも必要です。加えて、退職から次の転職先までブランクが開くと、応募した会社から不信感を持たれる可能性があります。
人によってベストな転職活動のタイミングは異なる
経済的安定や職歴へのブランクを考えた場合、在職中に転職活動を開始した方がリスクが少ないでしょう。しかし、ゆっくり自身を見つめなおして慎重に転職活動を行いたいとお考えの方には、退職後の方が時間に余裕があります。メリットとデメリットを比較して、今の状況と自分のビジョンに合った方法で求人を探しましょう。
転職活動を成功させるポイントについては「会社の辞め方や手順を解説!退職理由の伝え方で注意したいことも紹介」のコラムでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
退職を申し出るタイミングは?会社を円満退職する方法
転職すると決めたら、以下のタイミングで会社に退職の意思を伝えると良いでしょう。
- ・一般的には1~2ヶ月前に退職の意思表示をする
- ・繁忙期を避ける
- ・大きなプロジェクトや担当を任命されたあとは避ける(任命を受ける前に伝える)
実際に会社を退職するとなったら「誰に伝えたら良いの?」「いつどうやって伝えたら良い?」「なんて言ったら良いの?」など、よく分からないことも多いはず。上記のタイミングを参考にして退職する旨を伝えましょう。
転職すると決めたら退職時のマナーや手順を知ろう
円満に会社を退職するには、マナーや手順を守ることも大切です。
- ・上司には事前にアポを取っておく
- ・退職意思は、最初に直属の上司に伝える
- ・職場の人を不快にさせるネガティブな退職理由はNG
- ・退職を公表するタイミングは上司と相談して決める
- (職場のモチベーション低下や現場の混乱を招く恐れがあるため)
- ・引継ぎ内容は文書にまとめ、できれば時間をとって直接説明する
- ・職場の人、取引先や顧客への挨拶を忘れない
転職活動は、自分の立場やキャリアなどを明確にしたうえで進めた方が、より効率的です。さらに、今まで培ってきたものを次にどう活かすのか、これまで構築してきた人間関係をいかにそのまま次のステップへと繋げるのかを考えれば、将来のビジョンが切り開けるでしょう。
ハタラクティブでは、転職を希望する方に対して、その方に応じた転職活動をサポートしています。専任アドバイザーによるサポートを受けられるので、一人ではスムーズに解決できないことが、相談一つで解決することも。ぜひ一度ご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。