ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「転職の悩み」についての記事一覧
  6. 社会人3年目で大手企業に転職したい!成功のコツは?
転職の悩み

社会人3年目で大手企業に転職したい!成功のコツは?

企業選び

2025.02.06

この記事のまとめ

  • 大手企業は新卒採用を積極的に行っているので、転職者の採用は少ない傾向がある
  • 新卒3年目での転職の場合、新卒よりも教育コストがかからないことで重宝される
  • 3年目で大手企業に転職するメリットは、安定感や大規模な業務に携われることなど
  • 転職を考えているなら、社風や仕事内容など企業規模以外のポイントもチェックしよう
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
性格でわかるあなたの適職診断
自分に向いている仕事をかんたんに診断してみましょう!(30秒で完了)

入社3年目で転職を考える際、大手企業を視野に入れる方もいるでしょう。入社3年目の転職では第二新卒としての採用ニーズが狙えます。しかし、大手企業は新卒採用に重点を置くため、転職が難しいのも事実です。第二新卒としての強みをアピールしつつ、採用されやすい業界を狙いましょう。このコラムでは、転職のポイントや大手企業で働くメリット・デメリットについてまとめていますので、参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 社会人3年目で大手企業への転職は難しい?
  • 3年目で大手企業に転職するメリット・デメリット
  • 3年目で大手に転職したいときにおすすめの業界
  • 入社3年目で大手に転職する4ポイント

就職・転職でお困りではありませんか?

ハタラくん

当てはまるお悩みを1つ選んでください

  • 就活・転職の方法がわからない
  • 自分にあったお仕事がわからない
  • 学歴・経歴に自信がない
  • 選考・面談に自信がない
  • より良い環境・条件で働きたい
  • 何から始めれば良いかわからない
他のお悩みを相談したい方は
【無料】就職・転職の相談に進む

社会人3年目で大手企業への転職は難しい?

 

社会人3年目で大手企業への転職は難しい?の画像

 

大手企業では新卒採用に重点を置くことが多く、転職者の求人は少ない傾向にあるため、大手企業への転職は少しハードルが高いといえます。また、会社は中途採用者に即戦力を求める傾向があるため、中小企業から大手企業へ転職する際はアピールの仕方を工夫するなどの対策が必要です。

社会人3年目は第二新卒として有利になる可能性もある

社会人3年目は、転職市場では「第二新卒」に分類されます。第二新卒とは「『第二新卒』はいつまでが該当?企業側の採用視点や転職が有利な時期も解説」のコラムでも説明しているように、大学などを卒業して新卒就職したものの、短期間で転職を希望する社会人のことです。
明確な定義はありませんが、一般的に新卒入社から3年以内の人を指す場合が多く、社会人3年目で転職を希望するなら第二新卒に該当します。

一般的に、第二新卒に対しては「年齢は若いものの基本的な社会人スキルや経験が身についている」と捉える企業が多いといわれています。社会人経験があるため基礎研修といった教育コストがかからず、仕事の進め方や考え方に対して柔軟な対応ができるのが第二新卒の評価ポイントになるでしょう。

大手企業とは

大手企業についても明確な定義は定められていませんが、一般的には「資本金が多い」「知名度が高い」「会社の規模が大きい」「その業界で最大手」といった観点で判断されるようです。大企業が定義付けされていない理由については「大手企業とは?基準や定義はある?大企業や中小企業との違いも解説」のコラムをご確認ください。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/
【無料】自分に合う仕事を探してみる

3年目で大手企業に転職するメリット・デメリット

大手企業は企業規模や経営基盤が大きいため、安定しているのがメリット。また働きやすい環境づくりに取り組んでいたり、規模の大きなプロジェクトに携われたりするのは大きな魅力です。

しかし、従業員数が多いため仕事が細分化されていることで裁量権が少なかったり、入社歴や年齢を重視した人事が行われたりする傾向があるのも事実。メリットとデメリットの両方をよく理解したうえで、今後のキャリアを考えましょう。

3年目で大手企業に転職するメリット

大手の会社ならではの安定感や安心感が大手企業に転職するメリットでしょう。社会的に名の知れた企業が多いため、いち早く働きやすい環境や制度を取り入れていたり、福利厚生が充実したりしているのも魅力です。中小企業では取り扱えない、大きなプロジェクトなどに携われるチャンスもあると考えられます。

また、賃金にも差があります。大手企業は経営が安定しており、大きな利益をあげているケースも多いため、一般的に中小企業より賃金は高め。「大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介」のコラムでも説明しているとおり、大企業と中小企業では5~10万円の差があるというデータもあります。

3年目で大手企業に転職するデメリット

大手企業は従業員数が多いため、仕事を割り振って細分化する傾向が見られます。従業員が少ないがゆえに一人当たりの業務が多い中小企業に比べると、裁量権がなかったり、ルーティンワークになりやすかったりする点はデメリットでしょう。

また、会社によっては「派閥や学閥が存在する」「入社歴や年齢を重視される」など古い体制が残っている場合も。中小企業のように若いうちから幅広い業務を経験したり、多くの業務を担当したりする機会は少ないといえます。

あなたにあったお仕事をかんたんに確認してみましょう

「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\性格でわかる私の適職診断/
【無料】さっそく診断スタート

3年目で大手に転職したいときにおすすめの業界

3年目で大手企業に転職をしたいのであれば、選ぶべき業界を絞っていく必要があります。大企業であればどこでも良いという考えでいると、転職先がなかなか決まらない場合も。自己分析を行い、自分に合う業界と職種・会社を選びましょう。

建設業界

東京オリンピックを終えても、まだまだ首都圏を中心に再開発やインフラ整備は続いています。そのため、工事を担当する建設業界の仕事量は多いといえるでしょう。

建設業界で働く人材の高齢化も進んでいることから人の数が足りていないため、即戦力となる第二新卒の採用が期待できます。今後の建設業界を担っていける人材を確保したい会社も多く、大きなチャンスをつかめる業界と考えられるでしょう。

建設業界の仕事内容については「建設業界の仕事」でも詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

IT業界

インターネットやIT技術の急速拡大により、IT業界では仕事が非常に多くなっているため、人材確保が課題とされています。ITの仕事は経験者や専門的な知識が必要な印象ですが、業界未経験であっても働ける仕事です。

新卒3年目なら、その若さに期待をして「ポテンシャル重視での採用」も狙えるでしょう。IT業界は、今後も大きな発展が期待できるため、知識を身につけて活躍をしたいというモチベーションさえあれば、挑戦しやすい業界といえます。

「IT企業とは?仕事内容や代表的な職業を分かりやすく解説!」のコラムでも、IT業界について詳しく説明しているので、ご一読ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

入社3年目で大手に転職する4ポイント

入社3年目で大手企業に転職するには、採用基準を満たし、即戦力となるスキルや成果を持つのが大切。また、自己分析を徹底して「現職を辞める理由」「転職先を選んだ理由」を明言できるように深掘りするのもポイントです。

入社3年目で大手に転職するポイント

  • 3年間でしっかり経験を積みスキルを身につける
  • 新卒と同じ気持ちで転職活動を行わない
  • 自己分析は徹底的に行う
  • 転職エージェントを利用する

1.3年間でしっかり経験を積みスキルを身につける

新卒入社後3年間で、きちんとした経験とスキルを身につける努力が大切です。3年間会社で身につけたスキルや経験・成果をアピールすれば、即戦力として活躍できると評価を受ける可能性があります。

「社会人3年目の転職は難しい?公務員になれる?成功に向けたコツを解説」でも述べているように、3年働いた事実は経験だけでなく忍耐力のアピールにもなるでしょう。転職が一般化しているとはいえ、長く働ける人材を求める会社は多い傾向です。3年間でしっかりスキルを身につけて、即戦力として転職を目指しましょう。

2.新卒と同じ気持ちで転職活動を行わない

入社3年目で転職を考えている場合、新卒時と同じ気持ちや姿勢で転職活動をしてはいけません。第二新卒と呼ばれるものの、社会人経験のある転職者です。新卒と同じような転職活動をしても、企業から評価を受けるのは難しいでしょう。

また、転職理由もしっかり準備しておかなければいけません。

3.自己分析は徹底的に行う

たとえ新卒時の就職活動で自己分析を行ったことがあるとしても、転職の際にも再度実施しましょう。新卒のときとは違い「なぜ転職する必要があるのか」「なぜ現職を辞めるのか」を明らかにする必要があります。自己分析を行って「仕事の内容」「福利厚生」「社風」など、自分が就職先に求める条件は何かを明確にし、自分の希望に本当に合うのはどんな会社なのかを考えてみてください。

大手企業以外にも安定している中小企業はたくさんありますし、自分がやりたいことを実現できる会社もどこかにあるはずです。大手企業に限るのではなく、広い視野を持って転職活動を行う視野の広さを大切にしましょう。

4.転職エージェントを利用する

社会人3年目で大手企業への転職を希望するなら、転職エージェントを活用するのがおすすめ。前述したように新卒とは別の角度から質問がされたり、業務経験について深掘りされたりする点も多いため、転職情報に詳しいプロのサポートを受けて対策を行いましょう。

また、第二新卒の採用ニーズは高まっているものの、大手企業の求人は少なく、選考通過率も決して高くないのが実情です。エージェントを活用して採用されやすい書類を作成したり、好印象を与えられる面接の準備をしっかりと行うのも得策といえるでしょう。

自己分析や会社の選び方に自信がない方や、第三者の冷静な目線で相談に乗ってもらいたい方はハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層の転職をサポートする転職エージェントです。
経験のある転職アドバイザーがあなたの要望や悩みをしっかりと聞き、最適な判断ができるようにサポートいたします。若年層向けエージェントなので、未経験歓迎の求人も多く扱っているのが特徴です。転職を検討しているならぜひご利用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら

この記事に関連する求人

正社員

未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆

  • ルート営業

  • 滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…

  • 年収 228万円~365万円

正社員

未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?

  • 営業

  • 東京都

  • 年収 328万円~374万円

正社員

完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?

  • マーケティングアシスタント

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

契約社員

正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!

  • ライター・取材担当

  • 東京都

  • 年収 315万円~360万円

正社員

未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人

  • 半導体エンジニア職(長崎県諫早…

  • 長崎県

  • 年収 251万円~388万円

この記事に関連するタグ

  • 企業選び
  • 転職に関する悩み
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介の画像
    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介
    「転職したいけど何がしたいかわからない」解決策は?適職探しのコツを紹介の画像
    「転職したいけど何がしたいかわからない」解決策は?適職探しのコツを紹介
    転職エージェントは使わない方がいい?合わない人の特徴や見分け方を解説の画像
    転職エージェントは使わない方がいい?合わない人の特徴や見分け方を解説
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!の画像
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!
    会社員に向いてないと感じたらどうすればいい?原因と対処法を解説の画像
    会社員に向いてないと感じたらどうすればいい?原因と対処法を解説
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介の画像
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説の画像
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説の画像
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介の画像
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツの画像
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ

    転職の悩み 関連の記事

    出戻りとは?以前の職場に転職するメリットやデメリットをご紹介の画像
    出戻りとは?以前の職場に転職するメリットやデメリットをご紹介
    ジョブホッパーとは?企業からの印象や転職を成功させる方法を解説の画像
    ジョブホッパーとは?企業からの印象や転職を成功させる方法を解説
    転職カウンセリングって何?悩みを相談しキャリア形成を成功に導こう!の画像
    転職カウンセリングって何?悩みを相談しキャリア形成を成功に導こう!
    民間から公務員に転職は可能?メリットや後悔しないポイントを解説の画像
    民間から公務員に転職は可能?メリットや後悔しないポイントを解説
    転職すると決めたらどうする?退職のタイミングをご紹介の画像
    転職すると決めたらどうする?退職のタイミングをご紹介
    公務員を諦めるべきタイミングとは?民間企業を目指す際の注意点を解説!の画像
    公務員を諦めるべきタイミングとは?民間企業を目指す際の注意点を解説!
    結婚後の仕事はどうする?辞める前に自分に合う働き方を考えようの画像
    結婚後の仕事はどうする?辞める前に自分に合う働き方を考えよう
    短期離職は転職活動に不利?辞めない方が良いケースも解説の画像
    短期離職は転職活動に不利?辞めない方が良いケースも解説
    無料で転職相談できる場所は?事前に準備すべきことやよくある悩みをご紹介の画像
    無料で転職相談できる場所は?事前に準備すべきことやよくある悩みをご紹介
    職歴詐称はバレる?経歴に自信がない場合の転職で成功する方法をご紹介!の画像
    職歴詐称はバレる?経歴に自信がない場合の転職で成功する方法をご紹介!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら