退職理由が人間関係の場合は面接でどう伝える?例文と答え方のコツを解説

退職理由が人間関係の場合は面接でどう伝える?例文と答え方のコツを解説の画像

この記事のまとめ

  • 退職理由が職場の人間関係だった場合、面接では正直に伝えないのが無難
  • 退職理由を伝えるときは、志望動機に結びつけて前向きな表現を心掛ける
  • 面接で退職理由を聞かれるのは、仕事に取り組む姿勢とストレス耐性の確認をするため
  • 退職理由が職場の人間関係でも、意欲や熱意を伝えるポジティブな言葉に変換する
  • 面接では前職の人間関係の愚痴や悪口ばかりを言わず、嘘をつかないことが大事

退職理由が職場の人間関係の場合、面接でどう転職理由を伝えれば良いのか不安に感じる方もいるでしょう。また、どのような言葉で退職理由を答えるべきか知りたい方もいるはずです。このコラムでは、退職理由の答え方のコツや例文を紹介します。転職の際なぜ面接官に退職理由を聞かれるかについても解説。転職活動の面接で企業にスムーズに受け答えできるよう参考にしてください。

退職理由が職場の人間関係の場合は面接でどう伝える?

退職理由が職場の人間関係の場合は、担当者に正直に伝えないのが無難です。なぜなら「入社後にトラブルを起こすかもしれない」と、面接官に悪印象を与えてしまう恐れがあるからです。

誤解を生まないように直接的な表現は避け、前向きな内容に言い換えましょう。以下で退職理由の上手な伝え方を詳しく解説するので参考にしてください。

退職理由が職場の人間関係の場合の伝え方

  • 退職理由を前向きな表現に言い換える
  • 志望動機を退職理由へ結び付ける
  • 面接で退職理由を答えるときは堂々と話す

退職理由を前向きな表現に言い換える

退職理由を伝えるときは前職で感じた人間関係の不満は言わず、前向きな表現に言い換えることが大切です。「上司と合わなかった」「意見が合わず対立した」など前の職場の不満ばかりを述べてしまうと、担当者に「採用してもまた不満や愚痴ばかりいうのではないか」「ネガティブ思考の人では」などと企業にマイナスのイメージをもたれる可能性があります。

「入社後、企業のために一緒に頑張ってくれそう」と感じてもらえるように、転職理由は前向きな表現を心掛け、入社後に行いたい業務や将来のビジョンを伝えましょう。

志望動機を退職理由へ結び付ける

前職に対する不満の代わりに志望動機を退職理由に織り込むことで、未来を見据えたポジティブな内容になります。応募先企業の理念や業務内容に沿った志望動機や転職理由であれば、担当者に意欲や熱意も伝えられるでしょう。

たとえば、「前職で培った△△のスキルを御社で活かしたい」と、自分がやりたいことを具体的に伝えるのもおすすめです。

面接で退職理由を答えるときは堂々と話す

面接で退職理由を答えるときは、胸を張って面接官の目を見て、ハキハキとした口調で話しましょう。たとえ内容が良くても、面接官に気持ちが伝わらなければ意味がありません。

退職理由が「職場の人間関係」など言いづらいものだったとしても後ろめたさを感じる必要はないので、堂々とした態度で面接に臨んでください。また、人は緊張ゆえに早口になりがちなため、普段話すスピードより意識してゆっくり話すように心がけましょう。

退職する前にどのような行動を起こしたかを伝えるのも大事

前職の退職を決める前に状況を改善するため、異動を申し出たり努力したりした行動を面接官へ伝えることも重要です。退職理由が職場の人間関係だったとしても、安易に退職を決めたわけではないはず。改善に向けてどのような努力をして、行動を起こしたかを説明できるかでポジティブな印象を与えられるでしょう。
ほかにも、退職理由を面接で伝えるときのポイントを「面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法」で説明しているので、参考にしてください。

転職の面接で前職の退職理由を聞かれる3つの目的

転職の面接で前職の退職理由を聞かれる主な目的は「仕事に取り組む姿勢」と「ストレス耐性確認」「問題解決力」の3つです。どのような観点を採用担当者にチェックされているかを知り、好印象を与えられる回答の作成に活かしましょう。

1.仕事に取り組む姿勢を知りたいため

担当者は応募者の退職理由を聞いて、仕事をするうえで何を重視しているかを知ろうとしています。応募者の仕事に対する価値観が、社風とマッチするかどうかを確認しているのです。一緒に働きたいと思ってもらえるように将来のビジョンをポジティブに伝えましょう。

2.ストレス耐性を確認したいため

担当者は、退職理由から応募者にストレス耐性があるかどうかを確認しています。退職理由が自分勝手なものだったり、他責思考だったりすると「自社も同じようにやめてしまうのではないか?」と思われてしまう恐れも。

また、答えづらい退職理由を聞くこと自体も、ストレス耐性を確認するポイントとなっているようです。「答えづらい質問がくるかもしれない」と事前に想定して、面接前には伝える内容を繰り返し練習しておきましょう。面接官が前職の退職理由を聞く目的は「面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介」のコラムで解説しています。ぜひ、ご覧ください。

3.応募者の問題解決力を見るため

退職理由を聞くことで、担当者が応募者に問題を解決する能力があるかどうか見極めています。例えば、職場の人間関係によるトラブルで退職した場合、企業側は「解決のために何をしたのか?」と質問されるでしょう。何もできずにただ退職してしまった伝え方をすると、人間関係でトラブルがあるとすぐに辞めてしまうのでは?と思われてしまいます。

人間関係でも退職理由は異なる

人間関係で退職をする際の理由は様々です。例えば、上司のパワハラや社内でいじめを受けていた場合は、担当者に伝えると同時にどのような策を講じたのか説明しましょう。
一方、「上司と喧嘩をしてしまった」など自分にも責任がある場合は、反省点を踏まえた上で、今後どのように対応していくのかを説明します。
人間関係の理由によっても企業側が見るべき視点は異なるため、理由によって伝え方を変えましょう。

面接で退職理由を答えるときの7つの例文

面接で退職理由を答えるときの例文を7つ紹介します。退職理由が人間関係だった場合をはじめ、それ以外の理由で退職した場合の例文も紹介しているので、転職活動をする際の伝え方の参考にしてください。

1.退職理由がいじめやパワハラなど人間関係だった場合の例文

前職はチームで動くより個人プレーで業務を進める風土で、チームワークが低い会社でした。私は、チームで協力して仕事をすることが大切だと考えています。また、上司の指示がない限り、別の業務をおこなうことも禁じられており、決められた内容しか働けない環境でした。

何事も基本は大切なので、まずは指示をこなせるようになるべきだと思います。しかし、さらに成長するためにはみずからの頭で考えて行動することが必要だと考えます。そこで、社員一人ひとりの意見を大切にする御社でさらなるスキルアップを目指したいと思いました。御社が新規開拓に踏み切った事業において、前職で培った業界知識を駆使して活躍したいと考えております。

解説

例文では「チームワークが低かった」「上司からの拘束力が強かった」などの言い方にとどめているように、いじめやパワハラなど人間関係が退職理由だった場合、面接では直接的な表現を伏せるのが無難です。また、上司からの指示を全否定せずに尊重していることも伝え、「扱いにくい部下かもしれない」と疑念を持たれないよう配慮するのも大切です。

退職理由を述べるなかで、「チームで働きたい」「スキルアップしたい」と前向きな意欲を伝え、前職での知識や経験によって企業に貢献できることを主張します。面接官に対して、魅力的に映るようアピールしましょう。

2.給与や労働時間に不満があり退職した場合の例文

前職では不必要な時間外労働が発生していました。繁忙期やプロジェクトの締め切り前など、残業が必要なときはあると理解しています。しかし、残業が会社全体で慢性的になっているうえ、結果ではなく労働時間の長さが評価基準になっていました。

また、成果より年功序列を重視する会社だったため、努力が評価につながりにくい風潮がありました。私は、業務に対する努力と実績を認めて評価していただける御社で、高い成果を追い求めていきたいと思い退職を決意しました。

解説

「残業がいやだ」「給与が安かった」などの表現ではなく「必要がない残業に納得できなかった」「評価につながりにくかった」と表現しています。退職理由をこのように表現することで「残業があったらすぐにやめてしまうのでは?」と思われるのを防ぐことが可能です。

また、前職のノルマがきついことが退職理由の場合も「数字ばかり気にしたくない」と伝えるのは避けるのが無難。「お客さまとの信頼関係を時間をかけて築き上げたかった」「お客さま一人ひとりの要望をきちんと把握したかった」などと言い換えると、ポジティブな印象になるでしょう。

3.長距離通勤が苦痛で退職した場合の例文

前職では通勤に片道2時間ほどかかっており、通勤時間をさらに仕事のために使いたいと考え退職しました。また同時に、自分が暮らす地域に貢献できるような仕事がしたいという思いも強くなり、地元である御社で自分の経験を活かして働きたいと考えております。

解説

前職の仕事内容に不満はなく長距離通勤が苦痛で退職した場合は「通勤時間も仕事のために使いたい」「地元に貢献したい」といった言葉に転職理由を言い換えてアピールしましょう。

4.商品やサービスに魅力を感じられず退職した場合の例文

前職で扱っていた商品は、競合他社と比べ有利とはいえず、販売促進のために努力を重ねたものの、思うように業績を上げることができませんでした。より的確にお客さまのニーズをとらえ、胸を張って商品(サービス)を提供したいと考え退職を決意しました。

解説

商品やサービスに魅力を感じられなくなり退職した場合は「自信やプライドをもって働きたい」と意欲を伝えましょう。その際には、前職の商品やサービスが不満にならないように配慮が必要です。

5.ワンマン社長に不満を覚えて退職した場合の例文

前職ではマニュアルを遵守するのが重んじられていましたが、お客さまと接するなかで対応しきれないことが増えていきました。時代の変化に合わせた臨機応変な対応が必要だと感じ、上司に伝えたところ、マニュアルどおりにやってもらわないと困ると耳を貸してくれませんでした。

主体性を大事にしている御社で、お客さまの幸せを第一に考えたフレキシブルな営業をしたいと考えています。

解説

ワンマン社長に不満があり退職したとしても「上司と合わなかった」などの言い方をしてしまうと「協調性がない」「人間関係の構築に問題があるかも知れない」と疑念を抱かれてしまう恐れも。面接は役員や社長が行うこともあり、悪い印象を持たれる可能性が高いため注意が必要です。

具体的なエピソードとともに「これから叶えていきたいこと」を話せば、前向きな気持ちで就職活動をしていることが伝わるでしょう。

6.前職の退職理由が会社都合だった場合の例文

前職では業績悪化にともない自主退職者を募っており、私が担当していた部署では、会社の業績回復には貢献できないと判断したため退職を決意しました。

これを機に、以前から興味のあった業界に挑戦したいと考え、御社へ応募いたしました。自身の経験を活かしつつさらなるスキルアップを目指し、貢献できるよう努力したいと考えております。

解説

会社都合での退職した場合、面接では収入を得られる会社ならどこでも良いのではと思われてしまう可能性も。思いがけず前職を退職することになったけれど、チャンスととらえて前向きに挑戦したいとの意欲を伝えることが大切です。

7.前職を短期間で退職してしまった場合の例文

前職では事務を希望し入社しましたが内定確定後、人手不足により営業部への配属になりました。当初は全く未経験である営業の仕事に、戸惑いを感じながらも会社の業績を上げるために努力しておりました。

しかし、事務の仕事がしたいという思いは変わらず、部署の異動を申し出ましたが3年間は異動は難しいとのことだったため、退職を決意しました。

解説

短期間で退職してしまった場合は「私は長期間働くつもりだったがやむを得ず」といった状況を具体的に説明し、何を努力していたかを伝えましょう。

退職理由を伝えるときの例文は、「転職理由は『人間関係』と答えて良い?面接での伝え方を例文付きで解説」でも紹介しているので、参考にしてください。

面接で退職理由を聞かれたときに気を付けること

面接で退職理由を聞かれたときは前職の不満ばかりを言わず、嘘をつかないことを念頭に置きましょう。また、履歴書と面接で退職理由を統一するのも大切です。以下で面接時に気を付けること3つを解説するので面接に行く前に確認してください。

面接で退職理由を聞かれたときに気を付けること

  • 人間関係の愚痴や不満ばかりを言わない
  • 退職理由を伝えるときは面接官に嘘をつかない
  • 履歴書と面接で異なる退職理由を述べない

人間関係の愚痴や不満ばかりを言わない

前職で人間関係に問題があったとしても、転職活動の面接の際は職場の愚痴を言わないように注意が必要です。ネガティブな発言は聞く側にとって気分が悪く、あなたに対する印象が悪くなる恐れがあります。

面接官は愚痴を聞くために面接をしているわけではありません。面接をしてもらっている立場を自覚して、場にあった振る舞いをしましょう。「面接で退職理由を答えるときの7つの例文」を参考に、ネガティブな言葉を前向きに表現する方法を考えてみてください。

退職理由を伝えるときは面接官に嘘をつかない

面接で退職理由を伝えるときに嘘をついてはいけません。面接官は日々多くの応募者と向き合っているため、嘘を見抜く力に長けているといえます。

さらに、嘘をついて採用されても、後々会社と自分の希望の間にミスマッチが生じる可能性も。前職の人間関係の話は言葉を言い換えて伝える必要がありますが、嘘をつかず誠実な答え方をよく考えましょう。採用後に嘘をついたことがバレた場合、内定取り消しや社内での信頼を失うことになる可能性もあります。最悪の場合、懲戒解雇となる場合も。「面接で嘘をついたら調べられる?バレたらどうなる?考えられるリスクとは」では、面接で嘘をついた場合のリスクについて紹介していますので、ご一読ください。

履歴書と面接で異なる退職理由を述べない

履歴書と面接で異なる退職理由を述べないように注意しましょう。基本的に、面接官は事前に応募者の履歴書や職務経歴書に目を通しています。そのため、書面に記載されている退職理由と異なる内容を面接で話しはじめると、違和感が生じることに。

履歴書や職務経歴書には退職理由の詳細を記入しないのが一般的です。面接では、履歴書や職務経歴書に書いたことをもとに、詳しい退職理由や志望動機などを面接官へ伝えるようにします。履歴書と面接で述べる退職理由に一貫性をもたせることが重要です。履歴書の書き方については「履歴書の職歴はどう書く?書き方のポイントや状況別の例をご紹介」を参照ください。

履歴書の退職理由の書き方や、面接での答え方などに不安がある方は、転職エージェントを利用するのも一つの手です。20代を中心とした若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、履歴書の書き方や面接の答え方、効果的な自己アピールの方法などプロのアドバイザーがマンツーマンで丁寧にアドバイスします。

「退職理由が人間関係の場合、面接でどう伝えれば良いのかわからない」「ポジティブな答え方に自信がない」という方でも専任のアドバイザーが疑問にお答えします。サービスはすべて無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!

退職理由が人間関係の場合に面接での伝え方に関するFAQ

退職理由が人間関係の場合に面接で伝え方がわからないと不安になる方もいるでしょう。以下は、よくある質問をまとめました。

退職理由が人間関係の場合、面接でどのように言い換えるのが正解?

面接で話す内容は、前向きな言葉で伝えましょう。
たとえば、上司がワンマンであれば、「自分のやりたいことと会社の目指す方向が違うと感じたため退職にいたりました」、同僚と性格が合わない場合には、「前職は個人プレーを優先するため、チームワークを大切にして働きたい」と言い換えることで、ネガティブな印象を和らげる効果があります。

面接で退職理由をポジティブに伝える意味は?

企業は面接する際に「一緒に働きやすい人なのか」「会社に貢献してくれるのか」の点を確認しています。そのため、面接官の質問に前向きに回答することで、仕事に対する意欲や入社に対する強い意志をアピールできるでしょう。面接でポジティブに伝えることに悩んでいる方は「転職理由は人間関係…面接の印象が良くなる伝え方は?」のコラムを参考にしてください。

退職理由と転職理由は同じ意味?

退職理由と転職理由は意味が違います。
退職理由は前職をやめるきっかけとなったこと、転職理由は退職理由をふまえたうえでの解決策になります。退職理由と転職理由を面接前には、明確にしましょう。詳しい内容は「転職理由と退職理由に違いはある?思いつかないときの対処法も解説」で説明しているのでぜひご覧ください。

退職理由が複数ある場合は?

退職理由が複数ある場合は、全て答える必要はありません。
自分の中で退職の決め手となった一番のポイントを伝えるようにしましょう。また、退職理由で人間関係だけではない理由がある場合は無理に人間関係を回答する必要はありません。
次の転職先では人間関係のトラブルを避けたいとお悩みの場合は、若年層向け就職支援エージェントのハタラクティブへご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次