ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「転職の悩み」についての記事一覧
  6. 転職の適齢期はいつ?失敗する原因と対策方法について解説!
転職の悩み

転職の適齢期はいつ?失敗する原因と対策方法について解説!

転職に関する悩み

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 転職の適齢期は、ある程度のスキルが身についている20代後半といえる
  • 転職の難易度は個人のスキルによるので、転職の適齢期を気にしすぎる必要はない
  • 年齢が若いほど成長性や将来性を評価されやすく、異業種への転職が有利になりやすい
  • 転職成功のコツは、「自分の能力を客観的に把握する」「企業研究をしっかり行う」など

「転職の適齢期は何歳ぐらい?」と気になる人は多いでしょう。もし、将来的に転職も視野に入れている場合は、できるだけ早く行動に移すのがおすすめです。このコラムでは、転職の適齢期や何歳までなら可能かについて解説。また、異業種や未経験での転職を成功させるコツや、失敗する原因とその解決策についてもまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 転職の適齢期はいつ?
  • 転職できる年齢にリミットはある?
  • 異業種への転職は若い方が有利
  • 転職に失敗する原因と対策を知ろう

転職の適齢期はいつ?

一般的に、転職の適齢期は27~29歳ぐらいといわれています。20代後半はある程度のスキルが身につき、企業の採用ニーズが高い年齢といわれているため、有利になることが多いようです。企業の採用が活発な第二新卒よりも少し上の年齢になりますが、大卒で新卒入社した場合であれば約5年の勤務経験を積んでいることになります。業務に対する専門的知識と成功経験をある程度持っている分、職務経験をアピールできるといえるでしょう。また、社会人としてのマナーはもちろん、組織で働くために必要な調整力や基本的なPCスキルなども、転職活動でのアピールポイントになる可能性があります。

転職できる年齢にリミットはある?

一般的には、35歳くらいまでに転職したほうが良いという意見があるようです。その背景としては、「若い方が覚えが早い」「固定観念がなく前職の社風に染まり切っていない」などの理由が挙げられます。また、企業によっては、上司になる人の年齢や部署のメンバーの年齢的なバランスを考慮して、できるだけ若い人材を雇用したいと考えることもあるようです。その点で、20代後半はキャリアと若さのバランスがとれた年齢であるため、転職には大きなチャンスがあるといえるでしょう。ただし、40代であっても専門スキルが高かったり、マネジメント能力が高かったりすれば、企業ニーズは高いようです。「転職のリミット」は、年齢というよりも本人のスキルや経験による部分が大きいといえるでしょう。

異業種への転職は若い方が有利

転職にリミットはありませんが、未経験分野への転職は若い方が有利なのは確かです。前述のとおり、年齢が若い方が「仕事を覚えるスピードが早く社風にもなじみやすい」と評価されやすい傾向にあります。そのため、未経験分野へのキャリアチェンジを考えている場合は、早めに行動するのがおすすめ。異業種への転職では、基本的なビジネススキルや前職と共通して活かせる能力をアピールすると良いでしょう。異業種への転職を成功させるコツについては、「異業種への転職は若いほど有利?転職しやすい職種とは」でもまとめているので、参考にしてください。

20代であれば意欲や熱意が評価される可能性がある

20代~30代の若年層であれば、スキルではなく成長性や将来性を評価されることで、未経験の職種に挑戦できる可能性があります。この採用方法を「ポテンシャル採用」といいます。ポテンシャル採用を行う企業の中には、入社後にOJTなどの研修を用意している場合もあり、異職種を希望しているならおすすめの方法です。ポテンシャル採用については、「ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?重視されるポイントを解説」でも詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職に失敗する原因と対策を知ろう

転職を成功させるためには、失敗の原因を知ることも大切です。以下では、転職活動でよくある失敗の原因と対策方法をご紹介します。

転職活動の目的がはっきりしていない

転職活動では、「なぜ転職しようとしているのか?」という目的をしっかり持つことが重要です。「今の職場に不満がある」「ほかにやりたいことがある」など、転職で何を実現したいのかを明確にしておきましょう。企業に求める条件を明らかにすることで求人を選ぶ際の基準ができ、自分に合った仕事や職場を見つけやすくなります。反対に、自分の希望がはっきりしていないと、求人選びに時間がかかったり、働き始めてから「自分には合っていなかった」と後悔したりする可能性があるでしょう。転職活動は何となく行うのではなく、「次はどうなりたいのか」を考えた上で企業探しをすることが大切です。

自分の能力を把握できていない

企業探しでは自分の入りたい企業だけでなく、「自分の能力を活かせるのはどの企業か」も考える必要があります。自分のスキルを把握できていないためにレベルの高い求人に応募しても、内定を得ることは難しいでしょう。また、運良く入社できたとしても、仕事についていけず苦労する可能性も。転職を成功させるには、希望する企業を見るだけでなく、自分の能力がどれくらいかを客観的に判断することが大切です。

企業研究ができていない

面接の自己PRでは、ただ単に自分の強みを並べるのではなく、応募先の企業が求めている人物像を把握した上でスキルや能力をアピールしましょう。そのためには事前に企業研究をし、どのような人材が求められているのかを知る作業が不可欠です。また、企業についてきちんと理解しておけば、入社後のミスマッチを防ぐこともできるでしょう。企業研究のやり方については、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

面接で自分の希望ばかりを伝えてしまう

入社意欲が高いからといって、面接で自分の希望ばかりを伝えるのはおすすめできません。たとえば、志望動機で「福利厚生が充実していたから」と言ってしまうと、「働くこと自体に関心がないのでは?」と思われてしまう可能性もあります。待遇や条件を重視した転職活動の場合も、面接では企業側の目線を考え、「自分がどれだけ職場に貢献できるか」という点でアピールを行いましょう。

20代は転職しやすい年齢といえますが、一方でライバルが多いことも考えられます。失敗しないためには、転職理由や志望動機をしっかりと準備して、明確にアピールすることが大切です。「自己PRの方法が分からない」という場合は、転職エージェントを利用してみると良いでしょう。

20代の就職・転職サポートサービスを提供するハタラクティブでは、求人紹介をはじめ、スケジュール調整や入社後のフォローなど、さまざまな支援を行っています。転職活動が初めての方にも、プロの就活アドバイザーがマンツーマンで丁寧に対応。就職・転職活動の悩みや疑問があるなら、ハタラクティブで徹底的に解決してみてはいかがでしょうか。面接のコツや応募書類の作成方法などについてもアドバイスしていますので、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介の画像
    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介
    「転職したいけど何がしたいかわからない」の解決策を提案!適職の見つけ方の画像
    「転職したいけど何がしたいかわからない」の解決策を提案!適職の見つけ方
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!の画像
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!の画像
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!
    会社員に向いていないと感じたらどうすれば良い?主な要因や対処法を解説の画像
    会社員に向いていないと感じたらどうすれば良い?主な要因や対処法を解説
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介の画像
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説の画像
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説の画像
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介の画像
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツの画像
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ

    転職の悩み 関連の記事

    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!の画像
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!
    転職エージェントは書類選考通過に効果的?受けられるサポートの内容を解説の画像
    転職エージェントは書類選考通過に効果的?受けられるサポートの内容を解説
    休職後の転職は不利?タイミングや企業にばれるリスクなども解説の画像
    休職後の転職は不利?タイミングや企業にばれるリスクなども解説
    結婚を機に転職するのは不安…自分に合うタイミングの見極め方を紹介!の画像
    結婚を機に転職するのは不安…自分に合うタイミングの見極め方を紹介!
    転職にはどんな手続きが必要?退職までにやるべきことを紹介!の画像
    転職にはどんな手続きが必要?退職までにやるべきことを紹介!
    26歳の転職は遅い?資格なしや未経験は大丈夫?転職成功のコツを解説の画像
    26歳の転職は遅い?資格なしや未経験は大丈夫?転職成功のコツを解説
    29歳の転職は厳しいって本当?よくある悩みや成功させるコツを解説の画像
    29歳の転職は厳しいって本当?よくある悩みや成功させるコツを解説
    転職失敗のあるあるエピソードや成功させるためのコツを解説の画像
    転職失敗のあるあるエピソードや成功させるためのコツを解説
    転職が怖いと感じるときとは?理由や対処法を紹介の画像
    転職が怖いと感じるときとは?理由や対処法を紹介
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!の画像
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら