- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- 大卒ニートの割合はどれくらい?就職に向けてできる行動や就活のコツを紹介
大卒ニートの割合はどれくらい?就職に向けてできる行動や就活のコツを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 大卒ニートの割合は、2022年3月時点で約9%
- 大卒ニートで生活習慣が乱れている場合は、就職に向けて生活リズムを整えよう
- 大卒ニートの方が就職を成功させるには、できるだけ早く行動を起こすのが大事
「大卒ニートの割合はどれくらい?」ときになっている方もいるでしょう。2022年3月時点における大卒ニートの割合は、約9%です。ただし、ここには就職希望者や家事手伝いなども含まれているため、実際はさらに少ないと考えられます。このコラムでは、大卒ニートの割合だけでなく、就職に向けてできる行動や就活成功のコツなどもまとめているので、ぜひお役立てください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
大卒ニートの割合
文部科学省の「令和4年度学校基本調査(確定値)について公表します(6p)」によると、2022年3月に大学を卒業した人のうち、進学も就職もしていない人の割合は9.4%でした。ただし、ここには就職準備中の人や家事の手伝いをしている人も含まれるため、全員がニートというわけではありません。なお、大学卒業後の就職者の割合は74.5%となっており、就職以外の選択をする人は少数であるといえます。
参照元
文部科学省
学校基本調査-令和4年度 結果の概要-
大卒ニートが就職に向けてできる4つの行動
大卒ニートが就職に向けてできる行動は、規則正しい生活リズムを作ったり、短期のアルバイトから始めたりすることなどです。詳しくは以下で解説します。
1.規則正しい生活のリズムを作る
ニート期間中に生活リズムが乱れてしまった場合は、規則正しい生活のリズムを作ることから始めましょう。生活リズムを整えるには、毎朝決まった時間に起きて毎晩決まった時間に寝ることが大切です。夜なかなか眠りにつけない場合は、日中に軽い運動をしてみると良いでしょう。生活習慣の改善方法は「ニート脱出の一歩目は生活習慣の改善!」にも載せています。
2.短期のアルバイトから始める
いきなり就職することに不安を感じる大卒ニートの方は、短期のアルバイトから始めてみるのも手です。アルバイトは、基本的に勤務日や時間を自由に決められるので、自分のペースで少しずつ仕事に慣れていけます。正社員登用制度がある会社の場合は、アルバイトから正社員になることも可能ですが、必ずしも正社員になれるとは限らないため就職活動を並行して行うのが無難です。アルバイトを検討している方は、「ニートにおすすめのアルバイトとは?探すときのコツや面接のポイントも解説!」もご覧ください。
3.資格の勉強をする
就職前に資格の勉強をするのも、大卒ニートの方ができる行動の一つです。資格を勉強するときは、「応募先の業務で役立つ資格を選ぶ」「いつまでに資格を取るか決める」などの点を意識しましょう。資格の取得が必須条件でないにもかかわらず、資格を取ることだけにこだわってしまうと、空白期間が延びて就職難易度が上がる恐れがあるので注意してください。
4.職業訓練に通う
大卒ニートの方には、職業訓練の活用もおすすめです。職業訓練とは、就職に必要なスキルや知識などを習得できる公的制度を指します。愛称は「ハロートレーニング」です。厚生労働省の「ハロートレーニング」によると、職業訓練は大きく分けて「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の二つです。それぞれの対象者や訓練期間は以下をご参照ください。
公共職業訓練 | 求職者支援訓練 | |
---|---|---|
対象者 | ハローワークの求職者 (主に雇用保険受給者) | ハローワークの求職者 (主に雇用保険を受給できない方) |
訓練期間 | おおむね3ヶ月~2年 | 2~6か月 |
引用:厚生労働省「ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)の全体像」
職業訓練の受講料はテキスト代を除いて無料ですが、求職者支援訓練の場合は一定の要件を満たす必要があるので、応募要項をよく確認しましょう。
参照元
厚生労働省
人材開発
大卒ニートが就職を成功させる5つの方法
この項では、大卒ニートの方が就職を成功させる方法を5つ紹介します。就職を目指している方はぜひ試してみてください。
1.できるだけ早く行動を起こす
就職を成功させたい大卒ニートの方は、できるだけ早く行動を起こしましょう。ニートの就職活動では、高確率で「空白期間に何をしていたのか」を聞かれます。明確な理由がある場合は問題ないですが、空白期間が長いほど採用担当者を納得させる理由を述べるのが困難になるので注意しましょう。空白期間の説明方法は「ニートになった理由は?空白期間を上手く説明して就活を成功させよう」でご確認ください。
2.ニートになった理由を明確にしておく
大卒ニートの方は、就職前に、ニートになった理由を明確にしておきましょう。「なぜ就職しなかったのか」も就職活動において頻出の質問だからです。いざ面接で聞かれたときに動揺しないよう、事前に答えを用意しておくのが得策といえます。
3.幅広い業界・職種を視野に入れる
大卒ニートの方は、幅広い業界や職種を視野に入れて就職活動を進めましょう。特定の業界・職種にこだわってしまうと、自分に合う企業との出会いを逃してしまう恐れがあります。はじめから「合わない」と決めつけず、さまざまな求人に目を向けてみてください。ニートの方におすすめの業界・職種は「ニートからの就職を目指したい人におすすめの業界は?」で詳しく紹介しています。
4.経歴や経験が不問の求人に注目する
経歴不問・未経験歓迎の求人に注目して求人を選ぶのも、大卒ニートの方が就職を成功させるコツの一つです。経歴や経験を問わない求人を出す企業は、採用後に人材を育成する前提で募集をかける傾向にあります。選考は人柄やポテンシャルを重視して行う場合が多いため、採用のチャンスが大きいといえるでしょう。
5.就職エージェントを活用する
就活を効率良く進めて就職を成功させたい大卒ニートの方は、就職エージェントを活用しましょう。就職エージェントは、企業と求職者のマッチングを行うサービスです。求人紹介や選考対策、企業とのやり取りなど、就職活動を一貫してサポートしてくれます。エージェントによって対象者や扱うサービスは異なるため、複数利用して自分に合う場所を選びましょう。
一人で就職活動を進めるのが不安な場合は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、ニート、フリーターなど若年層に特化した就職・転職支援サービスです。カウンセリングをもとに一人ひとりに合った求人をご紹介します。また、応募企業に合わせた応募書類の添削や面接対策も実施。サービスは無料で利用できるので、ぜひご活用ください。
大卒ニートが抱えるお悩みQ&A
ここでは、「大卒ニートは何人に一人?」「大卒ニートの末路は?」など、大卒ニートの方が抱えるお悩みをQ&A方式で解決します。
大卒ニートになるのはなぜ?主な原因は?
大卒ニートになる主な原因としては、「在学中に就職先が決まらなかった」「就職したものの、ミスマッチが生じて退職した」などが挙げられます。そのほか、家庭の事情や体調不良など、やむを得ない理由で大卒ニートになる方もいるようです。大学卒業後にニートになる原因について詳しく知りたい方は、「大卒者がニートになる主な原因」もご覧ください。
大卒ニートは何人に一人の割合?
文部科学省の資料(6p)によると、2022年3月の大卒者のうち、進学も就職もしていない人は9.4%です。この数値だけで見ると、約10人に1人は大卒ニートだといえます。しかし、ここには、就職に向けて活動している人や家事を手伝っている人も含まれるので、実際のニートの割合はさらに少ないと考えられるでしょう。
参照元
文部科学省
学校基本調査-令和4年度 結果の概要-
大卒ニートの末路は?
大卒ニートのまま就職しないでいると、人との関わりが少なくなって孤独を感じたり、周囲の目が気になって外出しづらくなったりする場合があります。また、いざ就職をしようと思っても、空白期間が長くて採用されにくくなることもあるようです。大卒ニートの末路について、詳しくは「ニートの末路とは?現状を打開する方法や就活のポイントを解説!」で解説しているので、あわせてご参照ください。
大卒ニートが就職を成功させるには?
大卒ニートの方が就職を成功させるコツは、ニートになった理由を明確にしたり、できるだけ早く行動を起こしたりすることです。また、就職エージェントを活用して効率良く就職活動を進めるのもおすすめ。就職エージェントのハタラクティブは、一人ひとりの経歴や現状を踏まえたうえでサポートを行うので、就職活動に不安がある方も安心です。ぜひお気軽にご相談ください。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円