転職活動の面接でよくある質問と回答例

転職活動の面接でよくある質問と回答例の画像

がんばったつもりなのに面接に落ちてしまった…その原因は何でしょうか?面接で必ず聞かれる「退職理由」「志望動機」のベストな回答方法、面接官がなるほどと納得する逆質問など、伝え方のポイントを押さえて、次こそは転職活動を成功させましょう。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

転職活動の面接で確実に聞かれる質問にはこう答える!

「退職理由は?」

転職のための面接でまず質問されるのが、これではないでしょうか。
企業が採用において懸念しているのは、次のような点です。

「仕事への認識が甘く、不満があるとまたすぐに転職してしまうのではないか?」
「職場で良好な人間関係を作るのが苦手なタイプではないか?」

この質問への答え方のポイントは、前職での仕事や職場環境、待遇などに対する不満や愚痴にならないようにすることです。
前の会社の悪口とも取れるようなネガティブな内容は、企業側の立場にある面接官にとって決して快いものではありませんし、ネガティブな人物という印象を与えてしまいかねません。
否定的な退職理由ではなく、明るく前向きな展望を伝えることが大切なポイントです。

【仕事内容が退職理由の回答例】

「○○職として就職し、正社員として○年間○○の仕事に打ち込みました。仕事を通じて得た貴重な○○(スキルなど)と経験を活かし、今後はさらに○○の分野にチャレンジしたいと考えています」

【人間関係のストレスが退職理由の回答例】

「以前の職場では、社員が個々の成績を上げることが求められていたため、個人として新規開拓業務に努めて参りましたが、チームワークでプロジェクトを進行していくというやりがいのある仕事に携わりたいという思いが強くなったことから、転職を目指すようになりました」

「志望動機は?」

この質問に対する回答の鍵は「企業分析」です。
企業理念や展開している事業、社風など、他社とは違うその企業ならではの特徴を捉え、どの部分に「なぜ」共感したのか、自分なりの意見を具体的に伝えることがポイント。
また、その会社に就職した場合、自分のどんな能力や長所を活かせそうかを説明できるように準備しましょう。

「自己紹介をお願いします」

この場合は、氏名と簡単な職務経歴を述べた後、今後、仕事で活かせそうな「強み」を簡潔にプレゼンします。
この時、焦って長々と自己PRをしてしまわないように注意。自己PRのための時間は別に設けている企業が多いのです。
自己紹介の時には、志望する企業の仕事内容や求めている人物像に自分がマッチするところを明確にすると、印象がアップするかもしれません。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接官に響く逆質問とは?

面接の終盤で「何か質問はありますか?」と尋ねられる「逆質問」。
疑問に思っていることを解決できる機会であるだけでなく、熱意や意欲をアピールできる絶好のチャンスだということには気づいているでしょうか?
企業研究で得た内容に基づいた質問は、事前にしっかり調べて準備してきたことが面接官に伝わりますし、自分のこれまでの職務経験を絡めて今後の展望を質問することもできます。

【HPなどで公開されている業績データに基づいた逆質問の例】

「決算報告によると、○○年に○%の利益が向上していますが、これは御社のどのような事業戦略が功を奏した結果なのでしょうか?」

【自分の職務経験を関連させた逆質問の例】

「私はこれまで○○の仕事で○○のような取り組みを実践してきたのですが、この方法は御社の○○プロジェクトで活かすことはできるでしょうか?」

また「入社までに勉強することはあるでしょうか?」なども、仕事に対するやる気を感じさせる質問として好感を抱く面接官が多いようです。
逆に、HPを調べればすぐにわかるような内容や、仕事内容に関する質問ではなく、待遇や給与、休日などに関する質問に偏るのはNGと心得ましょう。

面接に落ちてしまう理由

自分なりに努力して臨んだつもりなのに、面接に落ちてしまった…その原因は何でしょうか?
ここまでで考えてきたように、転職の面接ではポジティブさと今後の可能性が伝わる伝え方がポイントです。面接に落ちてしまう理由には、知らず知らず無意識に次のようなNG行動をしていないか、振り返ってみましょう。

・退職・転職理由をネガティブな言い方で伝えてしまった
・志望動機に説得力が無い、調べ方が甘いなど企業研究不足
・そもそも基本的なビジネスマナーが守れていない

ポジティブで前向きな退職理由の伝え方や、面接官の心を掴む逆質問など、転職活動ならではの面接対策は、転職のプロであるエージェントを活用するのがおすすめです。
数ある転職エージェントの中でも、ハタラクティブは若年層に特化。高卒、既卒、大学中退、第二新卒などの正社員求人に強いという特徴があります。
20代、30代の転職を成功に導いてきた「転職のプロ」とも言うべきキャリアアドバイザーが、転職成功率80%超(2015年7月)の実力で一人ひとりの就活を徹底的にサポート。
面接に何度も落ちてしまう、模擬面接で苦手意識を克服したいなどのお悩みも根本から解決します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事に関連するタグ