- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ハローワークで就職先を探すメリットは?デメリットや仕事探しの流れも解説
ハローワークで就職先を探すメリットは?デメリットや仕事探しの流れも解説
更新日
この記事のまとめ
- ハローワークは転職時に活用しやすく、地域ごとの求人情報を受け取れるメリットがある
- ハローワークは開庁時間が決まっているので就業中に利用しづらいのがデメリット
- ハローワークを利用するメリットを知り、仕事を探す際に有効活用しよう
「ハローワークで仕事探しをするメリットは?」「ネット求人とどっちがいい?」と疑問に思う方も多いようです。ハローワークは、厚生労働省が運営する求職者向けのサービスです。上手に活用できると、自分に合う企業への転職・就職が叶うでしょう。このコラムでは、ハローワークを利用するメリットやデメリット、仕事探しをする流れを紹介します。これから転職活動を始める方は、ハローワークの特徴を知って上手に活用しましょう。
ハローワークを使うメリット
転職や就活でハローワークを使うメリットは、「地域に根差した求人を探しやすい」「自分のペースで仕事を探せる」など。ハローワークを利用するか悩んでいるなら、メリットを把握することから始めましょう。
地域ごとに仕事探しができる
ハローワークは各自治体に設置されており、求人を掲載するのに費用はかからないため、地域に根差した企業や店舗が求人を出すことが多いでしょう。
大手の求人サイトやエージェントは求人掲載や人材採用後に費用がかかるため、採用活動に多くのコストを使えない中小企業などはハローワークに集まりやすい傾向。そのため、特定のエリアで求人を探しているなど、地元密着型の求人を見つけることができるというメリットがあります。
自分のペースで仕事探しができる
ハローワークは、あくまでも求人情報を提供したり相談に応じたりする機関であり、積極的に求人を紹介してくれるわけではありません。民間の転職・就職サービスは掲載していた求人で採用が決まると、掲載元の企業から報酬を得るビジネスモデルのため、なかには利用者に対して強く求人を紹介したり応募を促したりするケースもあるようです。
しかし、ハローワークは前述したように厚生労働省が運営する、仕事を探している人向けのサービスを無償で提供する公的機関のため、自分のペースで仕事を探せるでしょう。
給付金を受給しながら仕事探しができる
ハローワークでは、さまざまな給付金をもらって転職活動ができます。条件を満たせば失業保険の基本手当を、雇用保険を受給できない場合には職業訓練受講給付金を受け取れる場合があります。また、失業保険を受給しながら早期に再就職が決まれば、再就職手当を受け取ることも可能です。
転職活動時期の生活費に不安を持つ方は、一度ハローワークの相談窓口で問い合わせましょう。ハローワークでもらえる給付金については、「ハローワークでもらえる給付金の種類とは?受給条件や申請方法を解説」でも詳しく解説しているので、参考にしてください。
求人情報の入手だけでなく面接や選考対策ができる
ハローワークでは、求人情報をチェックできるだけでなく、面接や選考を受ける前の対策も手伝ってもらえるでしょう。就職探しのサポート経験のあるハローワーク職員が、職業相談や面接練習を行ってくれます。詳しくは「ハローワークの面接練習を活用しよう!申込方法やおすすめの服装は?」でご確認いただけます。
ハローワークを使うデメリット
ハローワークには、「スタッフによって対応が異なる可能性がある」「積極的に行動する必要がある」といったデメリットもあります。利用にあたってはデメリットも理解しておきましょう。
自治体によってサポート内容に差がある可能性がある
ハローワークは、仕事探しをしている人向けのサービスではありますが、自治体ごとに運営されてるため、自治体によってはサポート内容が異なるケースも考えられます。
また、面接練習や転職セミナーといったサービスは、地域によっては実施されていないことも。ハローワークを利用する際は、自治体ごとに提供しているサービスを調べたり、相談窓口に問い合わせてみたりすることをおすすめします。
積極的に行動しなければ内定がもらいにくい
ハローワークに限った話ではありませんが、転職活動で自ら積極的に行動しなければ、内定をもらいにくいといったデメリットがあります。
前述したように、ハローワークは積極的に求人を紹介してくれる機関ではありません。ハローワークを利用して転職や就職を成功させるには、自分から積極的に求人検索をしたり、職員に相談したりと行動を起こす必要があるでしょう。
就業中は利用しづらい
ハローワークは公的機関に分類されるため、開庁時間は基本的に平日の17時半まで。働いていると利用するのが難しいでしょう。ハローワークによっては17時半以降や土曜日に開庁していることもありますが、場所によっては混雑が予想されます。
空求人や募集終了の求人が紛れていることがある
ハローワークには企業側が無料で求人を掲載できることから、募集終了の求人が長く掲載されていたり、採用の意思のない空求人が紛れていることがあるようです。空求人については「空求人とは?掲載される理由と求人情報の見分け方を解説!」をご覧ください。
ハローワークに掲載される求人数は膨大なため、職員がすべてチェックするのは難しいのが実情でしょう。また、「求人の条件と契約条件が異なる」などのトラブルもあるようです。
ハローワークとは?
ハローワークとは、求職者も求人募集をしている企業も無料でサービスが受けられる公的機関のことです。厚生労働省の「公共職業安定所(ハローワーク)の主な取組と実績」によると、全国各地に約544か所設置されています。(令和6年4月1日時点)
主なサービスは職業紹介ですが、他にも求職者が自分のキャリアについて相談できる「職業相談」や、面接の練習をしてくれる「面接対策」「転職セミナー」の開催などを行っています。仕事に必要なスキルを身につけるための職業訓練校の受付や、失業保険受給のための手続きもハローワークの仕事です。
利用するには、まず自宅か希望勤務地の近くのハローワークに行き、求職者としての登録を行います。「求職申込書」という用紙に、自分の個人情報、今までの職務経歴、学歴、希望職種、希望勤務地、勤務条件などを記入します。
登録が済んだら、ハローワークにある端末から求人情報を検索することができます。気になる仕事の情報を印刷して窓口に持って行き、該当求人に応募可能と判断されるとその場で企業側にコンタクトしてもらえます。
書類選考がある場合は履歴書を送付し、ない場合は面接日程を決めて紹介状をもらいます。紹介状は面接当日に面接担当者へ渡しましょう。
ハローワークの仕事探しの流れ
ハローワークで仕事を探す際は、以下の流れで就職先を見つけられます。
1.ハローワークの受付で求人申し込みをする
2.ハローワークカードを受け取る
3.パソコンの求人検索で仕事を探す
4.求人票を持ってハローワークの職員に仕事探しの相談をする
5.求人の応募して採用面接に行く
Webサイトで仮登録をした場合は1週間以内にハローワークに行く必要があります。ハローワークのインターネットサービス「求職者マイページアカウント登録」から登録できるので、メールアドレスやパスワードを登録しましょう。
また、ハローワークでは、いわゆる「求人スカウト」を受けることもできます。ハローワークで求人情報を公開すると、経歴や資格、希望条件をPRできたり、企業からの応募依頼がきたりなどのメリットが受け取れる場合があります。希望する場合は求職登録時に公開希望を選択してください。
ハローワークからの紹介状はメリットには直結しない
ハローワークでは、企業の求人に応募する際に提出する「紹介状」がもらえます。ハローワークインターネットサービスの「よくある質問(仕事をお探しの方)」によると、紹介状とは、ハローワークで求職を申し込んだ際に発行される書類のことをいいます。
ハローワークで求人を募集している企業の選考に進むための書類であり、紹介状を持っているから優遇されるとは考えにくいでしょう。しかし、紹介状がないとハローワークで求人を出している企業への応募はできないため、紹介状はなくさないように管理しましょう。
自分に合ういい求人の見つけ方
ハローワークで自分の条件に合う求人情報を見つけたい場合は、以下の点を意識して転職・就職活動を行いましょう。
・希望の業界や職種、給与、勤務地を明確にする
・積極的に窓口で相談する
・求人情報と実際の契約内容に大きく異なる点はないかチェックする
家の近くで仕事を探しているにも関わらず、実際には遠距離の転勤が頻繁に行われていると、自分のライフスタイルに大きく影響する可能性があります。「どのような仕事をしたいか」「どのような業界に興味があるか」などを明確にし、ハローワークの窓口で相談するといいでしょう。
また、雇用契約書や雇用通知書を受け取った際は、内容を入念にチェックすることが大切です。
ハローワークを利用する流れについては、「ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法」でも詳しく解説してるので参考にしてください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
ハローワークを利用する際の注意点
ハローワークを就活・転職活動で利用するときは、「求人内容を詳しく確認する」「疑問や質問を具体化しておく」ことを意識しましょう。
限られた情報だけで見極めようとしない
ハローワークの求人票を見ると、項目ごとにシンプルに記載されているだけなので、求人票の情報だけで企業を見極めるのはなかなか難しいものがあります。
民間の求人サイトや求人情報の感覚で応募を判断することは避け、必ず希望の求人について窓口の相談員に聞いてみましょう。相談できるというのがハローワークならではの良さなので、積極的に活用することをおすすめします。
質問や疑問がある場合は聞く内容を具体的にしておく
先程も触れた通り、相談員に対応してもらえるのがハローワークのメリットではあるものの、人によって対応にバラつきがあることも確か。その点を少しでもカバーするために、自分の質問や疑問は具体的にしておくと良いでしょう。
自分が聞きたいことのポイントが明確になっていれば、相談員の方もアドバイスがしやすく、自分が欲しい情報を的確に引き出せるはずです。
就職・転職エージェントの利用もおすすめ!
就職や転職を検討している方はエージェントを利用するのもひとつの手です。エージェントは、民間企業が運営を行っており、ハローワークと同様に無料で求職者に職業紹介をする企業です。
求人を行う企業側が報酬を支払うので、利用者の金銭的負担はゼロ。また、ハローワークとは違い一般には公開していない非公開求人が豊富にあることが特徴です。管理職向け、エンジニア向けなどある程度求職者のタイプに特化していることが多いため、求職者は自分のキャリアや求める仕事に合ったエージェントを利用しましょう。
ハタラクティブは、20代の若年層や第二新卒に特化して就職支援を行っています。そのため、取り扱う求人も若手社員向けや未経験歓迎のものが豊富。
専任の就活アドバイザーが付き、カウンセリングからお仕事紹介、面接のサポートまで一貫して担当します。履歴書の書き方や自己PRの仕方など丁寧なアドバイスを行っていますので、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
ハローワークに関するFAQ
ここでは、ハローワークを利用する際に気になるポイントについてまとめました。
ハローワークとネット求人どちらがいい?
ハローワークとネット求人(転職・就職エージェント)のどちらを選ぶかは、それぞれの特徴を比較して検討する必要があります。
例えば、ハローワークは職業訓練に通えるのに対し、ネット求人ではそのような制度は設けられていません。また、ハローワークは求人票よりも詳しい情報が入手しにくいですが、ネット求人は詳しい情報が提供されているケースが多いです。ハローワークとネット求人の併用もできますが、ハローワークとネット求人のどちらが自分に合うか知りたい方は、「転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介」で詳しく解説しているので参考にしてください。
ハローワークは使わない方がいいっていわれるのはなぜ?
従業員を募集したい企業は、ハローワークに無料で求人情報を出せます。
そのため、制度が整っておらず、規模の小さい企業も利用できるため、ブラックといわれる企業が掲載されている可能性も考えられるでしょう。ハローワークには多くの企業が求人情報を掲載しているため、自分に合う企業を見極めることが大切です。自分に合う企業の選び方が分からない方は、「自分に合った会社の選び方がわからない!選ぶ基準や気をつけたいことを解説」も参考に仕事探しを行いましょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。