ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「就職の悩み」についての記事一覧
  6. 夢を諦めて就職すべき?経歴なしで正社員になれる?強みを活かす就活方法
就職の悩み

夢を諦めて就職すべき?経歴なしで正社員になれる?強みを活かす就活方法

就活に関する悩み

2025.02.07

この記事のまとめ

  • 夢を諦めて就職を決意したら、1日でも早く行動を起こすことが大切
  • 追っていた夢に関する知識や技術が身についていることが強みになる
  • 目標に向かって努力する姿勢や向上心、継続力なども企業に歓迎される資質の一つ
  • 夢を追いかけてきたことに自信を持って就職活動を始めよう

夢を叶えるために正社員就職をせず、フリーターなど非正規として働く方もいるでしょう。しかし、なかには夢を諦めて就職を決意する方もいます。就職活動を始めるに当たって懸念となるのが、これまでの経歴です。正社員として働いた経験がなくても就職できるのでしょうか。結論からいえば、正社員経験がなくても就職することは可能です。

このコラムでは、夢を諦めて就職を決意した方に向けて就活のコツをまとめました。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 夢を諦めて就職すべき?
  • 正社員経験がないと就職はできない?
  • 正社員就職で重視されること
  • 夢を諦めた人がアピールできること
  • 夢を諦めた人が面接で聞かれやすい質問3選

夢を諦めて就職すべき?

夢の実現に向けて、フリーターなど融通の効く働き方を選ぶのは決して珍しいことではありません。

ただし、実際に夢が叶うかどうかは個人差があり、夢を叶える人は多くはないでしょう。夢を諦めて就職すべきかどうかも、個人の考え方や描くキャリアによって異なるので、一概に諦める・諦めないとはいえません。しかし、夢を諦める人は、年齢や今後の見通しから「諦める」という判断をしているようです。

ときには夢を諦める覚悟も大切

夢の実現に向けて、多大な時間やその他を費やしてきた方は多いでしょう。気持ち的にも、簡単に夢を諦めるのは容易ではないことが想像できます。

しかし、ときには夢を諦める覚悟を持つことも大切です。年齢を重ねても夢を追うのは素晴らしいことですが、現実を考えると年齢や収入といった面から、いつまでも夢を追いながら非正規として働くのは厳しいでしょう。

正社員と並行で活動するのも選択肢の1つ

夢の内容によりますが、正社員として働きながら夢を叶えるという選択肢もあります。近年では正社員の副業を容認する企業も増えてきており、「夢を諦める=活動を終える」ではありません。

就職をしない言い訳にしない

夢を諦めるか悩んでいるなら、改めて叶えたい夢について冷静に考えてみてください。このまま続けて叶うのか、チャンスはあるのか、年齢的に難しくないのか。

人によっては、「夢を叶えるために就職しない」のではなく、「就職したくない言い訳に夢を追っている」という本末転倒な理由になっていることも。そして、本当に夢を叶えるために行動できるのか、諦めて就職するのか決断しましょう。

理由はどうあれ、年齢を重ねてもフリーターのままでいると将来の生活は厳しくなることが予想できます。「フリーターのリスクとは?将来の見通しや正社員になるためのポイントを解説」を読み、将来について改めて考えてみてください。

正社員経験がないと就職はできない?

結論から述べると、正社員経験がなくても正社員としての就職は可能です。ただし、企業が重視するポイントをしっかりと押さえ、企業が「採用したい」と思えるアピールを行いましょう。

職歴にはならないが経験は重要

これまで夢を追って非正規として働いてきたことは、決して無駄ではありません。職務経歴上は、アルバイトなど非正規は職歴にはなりませんが、経験やスキルとして十分アピール材料になります。フリーター期間に得たスキルを活かせる仕事を、就職先として考えてみても良いでしょう。

 

正社員経験がないことはポジティブに伝える

面接で高確率で聞かれるのが、正社員経験がない理由です。回答に悩んでしまう方も多いようですが、夢を追っていた方は正社員経験がない理由が明白です。ダラダラと何もせずに時間を過ごしてきたわけではないでしょう。

これまで自分が過ごしてきた時間、行っていたことに自信を持ち、「1つの物事に長期間取り組んでいた」「自分で夢に見切りを付けてチャレンジした」など、ポジティブな伝え方を意識してみてください。

長いキャリアプランを考えてみよう

夢を諦めて就職・転職を決意した人のなかには、周囲との経験や年齢の差が気になる方もいるでしょう。27歳なら新卒入社していれば4年ほどの社会人経験を積んでいますが、決して27歳からのスタートが遅いわけではありません。どのように時間を過ごすかは本人次第です。4年の差があっても、追いついたり、ときには追い越したりすることも出来るでしょう。

大切なのは、目の前ばかりに気を向けないことです。3年後・5年後・10年後と長いスパンでキャリアを考えて、目標を叶えるために何をすべきか考えてみてください。

正社員就職で重視されること

正社員未経験の方の採用で重視されるのは、年齢やポテンシャル、仕事に対する気持ちなどです。夢を諦めて就職・転職を決意しても、就活の方法が間違っているとなかなか採用が決まらず焦ってしまいます。企業がどんな点に重きを置いているのか、確認しましょう。

年齢

経験や職歴がない場合は、年齢を重視されやすいのが実情です。なぜなら、年齢が若ければ、考え方が柔軟で新しいことを吸収しやすいと捉えられるからです。既存の社員との関係性や年齢バランスを考える企業も多く、20代なら正社員経験がなくても就職しやすい傾向があります。

フリーターからの就職と年齢の関係性についてまとめた「就職できる年齢に制限はある?早めに行動するべき理由や職探しのコツを解説」にも、目を通してみてください。

30代になると経験を重視され始める

一般的に、30代は社会人として中堅となる年齢です。

たとえ応募先の仕事が未経験であっても、30代の求職者に対して「マネジメントスキル」や「これまでの業務で培った社会人としてのスキル」を求める企業が増えます。決して30代のフリーターが正社員就職できないわけではありませんが、20代に比べて応募できる求人も少なくなり、より厳しい採用基準が設けられると考えておきましょう。

将来性

未経験者に関わらず、採用した社員は出来る限り長く働いて欲しいと考えるのが一般的。特に、未経験で採用していれば、教育コストなども鑑みて将来性を重視する企業は多くなるようです。

将来性を重視した採用方法については「ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?新卒・中途との違いも解説」でご確認いただけます。

熱意

経歴のない人が正社員として採用されるには、仕事に対するやる気や熱意を伝えることも重要です。特に、フリーター歴が長いと、「アルバイトのようにすぐ辞めてしまうのではないか」「仕事に対して真面目に取り組んでくれるだろうか」といった点を懸念する企業もあるでしょう。

仕事や正社員という働き方をポジティブに捉え、熱意を示すことが大事です。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

夢を諦めた人がアピールできること

夢を諦める決断をした人が就職でアピールできるのは、「1つのことに打ち込んだ経験」や「物事を長く続けられる忍耐力」「目標に向けて努力を惜しまない姿勢」などです。正社員としての経験だけが就職活動で重視されるわけではないので、自分にとって何が強みになるのかを考えてみましょう。

夢を諦めた人がアピールできること

  • 1つのことに打ち込んだ経験
  • 物事を長く続けられる忍耐力・継続性
  • 目標に向けて努力する姿勢や向上心

1つのことに打ち込んだ経験

小説家や漫画家、お笑い芸人にスポーツ選手。どんなものを目指していたにしても、何か一つのことに打ち込んでいた時間や経験は、決して無駄ではありません。その時間を通して身についた技術や知識は、一般の企業でも活かすことができるのです。

たとえば、小説家を目指していたのであれば、その文章能力や伝達能力は一般的な人よりも意識的に高めてきたでしょう。お笑い芸人を目標にしていた人では、人を笑わせるために相手の笑いのツボや気持ちを読み取る技術、トークスキルなどが磨かれているはずです。

このように、1つのことに打ち込んだ経験や、そこから得たスキルは大きな強みになります。「なぜ目指そうと思ったのか」「どんな困難があったか」「どのように乗り越えたか」「どんなスキルや経験を得たのか」など、要点をまとめて自己アピールに活用しましょう。

物事を長く続けられる忍耐力・継続性

継続性とは、夢を諦めた人に対しては矛盾した言葉かもしれません。ですが、そもそも継続する力がなければ、夢に向けて努力することもできなかったはず。後悔することなく夢を諦められるところまで行った人は、自分のなかで納得できるだけの期間、努力を続けてきたことでしょう。

このような継続力は、一般企業でも評価されることですし、歓迎されることでもあります。自分がどんな目標を立てて、どれだけの期間頑張ったかを伝えることは、プラスになるでしょう。

目標に向けて努力する姿勢や向上心

努力する姿勢や向上心も見逃せません。どちらも、夢を追いかけていた人であれば自然と身についている資質でしょう。

また、目標を立ててそれを実現するために一つ一つ段階を踏んでいく、というプロセスを経験しているのもポイントです。多くの人は、大きな夢に向けて、その途中にいくつもの目標を立ててきたことでしょう。夢に向けて具体的な目標を立てて消化してきた経験も、人に誇れる立派なエピソードです。就職活動においても、このような強みは高評価を得られる可能性があります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

夢を諦めた人が面接で聞かれやすい質問3選

夢を諦めて就職活動に打ち込む際、面接対策がとても重要です。面接では、立ち入った質問を投げかけられることも珍しくありません。このような質問にしっかりと答えられると、企業からの好感度は上がりやすくなります。想定される質問を押さえて、あらかじめシミュレーションしておきましょう。

夢を諦めた人が面接で聞かれやすい質問3選

  • なぜ就職しなかったのか
  • 夢を追い続けた期間で何を手に入れたか
  • どうして就職をしようと思ったのか

なぜ就職しなかったのか

就職して働きながらでも、夢を追い続けることはできます。それでもあえて就職しなかった人は、その理由を問われるでしょう。このとき、「時間がなかったから」「大変そうだから」など、ネガティブに聞こえる回答は望ましくありません。「夢に集中したくて、退路を断ちたかったから」など、前向きな答えを用意してください。

夢を追い続けた期間で何を手に入れたか

就職せず夢を追い続けてきた間に、どのようなスキルを手に入れたかを問われる質問です。このとき「やる気」や「責任感」など、あいまいな答えを企業は求めていません。エピソードなどで裏付けされた、仕事上の戦力になるスキルを答えましょう。

どうして就職をしようと思ったのか

夢を追い続けてきた人間が、なぜこのタイミングで諦めたのか。この点を企業は気にしています。
たとえば、「お金がない」「将来が不安」といった答えは、無計画でずぼらな人間という印象を与えかねません。それよりも、仕事に対する意欲や「この企業で働きたい」という意思を伝えましょう。

面接は、質問に対する回答以外にも対策すべき点が多くあります。特に、見た目は第一印象を左右させるので注意したいところ。正社員面接の基本対策を網羅している「フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説」のコラムで、基本を押さえてから選考に臨んでみてください。

より実践的な面接対策を行いたかったり、そもそもどんな企業に応募して良いか分からなかったりといった就職活動に関するお悩みは、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは若年層向けの就職・転職エージェントです。扱う求人の多くが「未経験歓迎」「経歴不問」など若者向けなので、夢を諦めて就職を決意した方が活躍できる条件を取りそろえています。
就職活動の方法についても、企業選びや自己分析といった基本から、書類作成や面接対策など実践的な内容までしっかりとサポート。初めての就職でも安心して取り組めるよう、専任アドバイザーが担当いたします。「就職すべきか悩んでいる」「夢を諦めきれないけど年齢的に難しいかも」など、まずは相談からしてみたい人も歓迎です。すべてのサービスは無料でご利用いただけます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介しますの画像
    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介します
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介の画像
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介の画像
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?の画像
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介の画像
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツの画像
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツ

    就職の悩み 関連の記事

    中小企業に就職するメリットは?後悔しない求人の探し方も紹介の画像
    中小企業に就職するメリットは?後悔しない求人の探し方も紹介
    就職先が決まらない…焦りの解消法や効果的な選考対策をご紹介の画像
    就職先が決まらない…焦りの解消法や効果的な選考対策をご紹介
    仕事探しのコツを詳しく解説!正社員求人で事前に確認すべきポイントも紹介の画像
    仕事探しのコツを詳しく解説!正社員求人で事前に確認すべきポイントも紹介
    29歳正社員経験なしは手遅れではない!就職を成功させるための方法を解説の画像
    29歳正社員経験なしは手遅れではない!就職を成功させるための方法を解説
    採用されやすい仕事とは?未経験者OKの求人が多めな企業の特徴や業界を紹介の画像
    採用されやすい仕事とは?未経験者OKの求人が多めな企業の特徴や業界を紹介
    就職できない状況が辛いときはどうする?ケース別に対処方法を紹介の画像
    就職できない状況が辛いときはどうする?ケース別に対処方法を紹介
    「東京で就職先が決まらない…」原因や対策方法とは?の画像
    「東京で就職先が決まらない…」原因や対策方法とは?
    就職時の身元保証人はなぜ必要?頼む人がいない場合や注意点を解説の画像
    就職時の身元保証人はなぜ必要?頼む人がいない場合や注意点を解説
    就職留年は後悔する?「やめとけ」と言われる理由と心掛けたい4つのことの画像
    就職留年は後悔する?「やめとけ」と言われる理由と心掛けたい4つのこと
    空求人とは?掲載される理由と求人情報の見分け方を解説!の画像
    空求人とは?掲載される理由と求人情報の見分け方を解説!

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら