会社を仮病で休むのはOK?電話のかけ方やバレないための注意点を解説

会社を仮病で休むのはOK?電話のかけ方やバレないための注意点を解説の画像

この記事のまとめ

  • 会社を仮病で休む原因には「疲れて息抜きを欲している」「やる気が出ない」などがある
  • 会社を仮病で休むときには周囲への配慮や原因の特定、リスクの考慮などが必要
  • 会社を仮病で休むときに使える理由には風邪や吐き気、家族のケガや病気などがある
  • 会社に欠勤の連絡をするときは、仮病がバレないよう注意を払う
  • 会社が辛く仮病を繰り返してしまうときには、転職も視野に入れよう

仕事で嫌なことがあると、「仮病を使って会社を休みたい…」と憂鬱な気持ちになったことがある方もいるでしょう。ほとんどの場合は我慢して会社に行くものですが、どうしても行きたくないとやむを得ず仮病を使う人も。一時的なものではなく、頻繁に起こるようなら対策を取る必要があります。このコラムで仮病で休むときの理由や連絡方法にくわえ、休むときに考慮することや休み癖の対処法も押さえましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

仮病を使って会社を休んでも良い?

仮病を使って会社を休むことは、良いことではありません。業務が滞らないように、仮病で休んでいるあいだは、他の人が代わりに業務を負担することになり、周囲に迷惑がかかります。しかし、心身の疲れを感じて、なんとなく仕事に行きたくないと思うときもあるでしょう。仮病を繰り返さないためにも、「自分は何が原因で仕事を休みたくなるのか」を理解することが重要です。仕事を休む判断基準は「体調不良で仕事を休む判断基準は?会社への連絡方法や例文もご紹介」のコラムで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

会社を仮病で休みたくなる4つの原因

会社を仮病で休みたくなる主な理由には、以下のようなものがあります。

1.やる気がどうしても起きない

自分の業務がつまらないと感じていたり、職場の上司や同僚などとの人間関係がうまくいっていなかったりする場合には、会社に行きたくないと強く感じるようになるようです。なかには、出社しようとすると体が動かない、涙が止まらないなど異変を感じる人も。そのようなときには、精神的ストレスで心身に大きなダメージを受けている可能性があります。病院に行ったり、周囲に相談したりと早めに対処しましょう。

2.疲れていて息抜きをしたい

上司が厳しく、仕事も忙しいため体が疲れていたり、休日も出勤してプライベートな時間が取りにくかったりする場合にも、会社に行きたくないと感じるようです。仕事のストレスがたまっているので、一時的に休みたいと感じているのが原因でしょう。

3.寝坊などで出社しづらくなっている

寝坊すると出社したあとに上司から叱責を受けたり、恥ずかしさから周囲の目が辛くなったりするもの。少しの遅れであれば急いで行こうという気になりますが、大幅な遅刻だったり、寝坊が頻繁だったりすると出社が憂鬱でたまらなくなるでしょう。憂鬱さから逃れるために、仮病を使って休もうという気持ちになるケースがあるようです。

4.会社が嫌で退職したくなっている

今の会社の業務内容や上司、同僚など人間関係に限界を感じ、退職したくてたまらないのにできないという状況から、頻繁に会社を休むようになることも。本当の理由をいえないので、疑われても病気を理由にするほかなく、仮病での欠勤を続けてしまうようです。仕事を休みたいと思う理由に関しては「仕事を休みたいのはこんな時!休むときのマナーとは」のコラムでも詳しく解説していますので、併せて参考にしてください。

会社を仮病で休む5つのリスク

会社を仮病を使って休むことには、いくつかのリスクも生じます。以下で想定できるリスクについて解説したので、参考にしてみてください。

1.仕事のモチベーションが下がる

仮病を使って休むことを繰り返していると、働くことへの熱意が薄れていき、仕事のモチベーションが下がってしまうことも。また、欠勤日が増えることで、会社からの評価も下がりやすくなるでしょう。努力して誠意を見せることができれば良いですが、なかなか休み癖が直らない場合は評価が回復せず、仕事への意欲も低下するという悪循環に陥るリスクがあります。

2.責任感が低下する

仕事への意欲が低下することによって、責任感も低下する傾向があるでしょう。自分ができなくても、他の誰かが代わりにしてくれるから休んでも大丈夫だろうという気持ちになりやすくなります。他の人に頼ることを繰り返すと、周りの人から迷惑がられ出社しずらくなる原因にもなりかねません。

3.休みたいときに信用してもらえなくなる

仮病を使って休むために有給休暇を使った場合、本当に休みたいときに信用してもらえなくなるリスクもあります。休むために使った嘘は、周囲の人にとっては事実になるもの。たとえば、仮病の理由に同じ症状を使い回してしまうと、実際に体調が悪いときに「本当に具合が悪いの?」と疑われる可能性もあるでしょう。

4.職場で仮病だったことがバレる

仮病を使った場合、嘘がなにかの拍子に上司や周囲にばれてしまうリスクも考えられます。急に休んだことで、迷惑をかけた周囲に疎まれてしまい、その後職場に居づらくなることもあるといえるでしょう。。また、信用を取り戻すために時間がかかる場合もあり、退職せざるを得なくなる可能性も。仮病で休む場合は、慎重に判断する必要があります。

5.頻繁に休むことで評価が下がる

頻繁に休むことは業務に対しての意欲が低いと判断され、職場での信頼と評価の低下につながる場合があるでしょう。たとえば、仮病を使っても休むことで息抜きができ、また仕事を頑張ろうと思えたとします。しかし、会社からの評価が下がったことで、どれだけ仕事を頑張っても結果が出づらくなり、思うように業績が伸びなくなることも考えられるでしょう。思うように結果が出ないことでモチベーションが下がり、退社したいと思う原因にもなりかねません。

会社を仮病で休むときに使える4つの理由

会社を仮病で休むときには、以下のような理由が一般的です。

1.風邪

風邪の主な症状は、咳やくしゃみ、発熱、頭痛などがあります。風邪は周囲に感染するリスクがあり、一般的には数日でおさまるものなので使いやすい理由です。1日の仮病で使った場合には、次の出社時に少し調子の悪い様子を装ったほうが無難でしょう。

2.吐き気

吐き気も、一般的には原因不明かつすぐにおさまりやすい症状です。そのため、仮病の理由としては使いやすいでしょう。しかし、腹痛と同様に消化器などのトラブルを連想させるので、出社したときにあまり元気そうにふるまうと、周囲が違和感を感じる可能性があります。

3.下痢

下痢も、比較的すぐにおさまりやすい症状なので、仮病に使いやすいでしょう。下痢を起こす原因の1つとして感染症があげられます。そのため、風邪のように周囲に感染するのを抑えるために欠席するよう求められるでしょう。また、食あたりなどは、日常生活で注意していても予測できないものなので、急な欠勤も認められやすいといえます。

4.家族のケガや病気

家族がケガをしたり病気になったりした場合、欠勤を咎める企業は少ないでしょう。しかし、自分以外の理由であっても、頻繁に休む理由にすることは不自然と思われてしまいます。そのため、仮病の理由として使い過ぎないようにしましょう。

会社を仮病で休むときの連絡方法

会社を仮病で休むときには、電話やメールで早めに連絡しましょう。以下、連絡方法のマナーを解説します。

電話で連絡をするのが基本

基本的に電話は直属の上司にかけます。同僚に伝えてもらうのはマナー違反なので気をつけてください。当日欠勤は本来避けるべきで、上司の許可を得て初めて認めてもらえるもの。よって、「欠勤します」と言い切る形でなく「欠勤させていただけないでしょうか」という伺いの形をとるのが基本です。また、普通の口ぶりで話すと本当に具合が悪いのか疑われてしまうので、仮病で休むときは少し調子が悪そうな話し方をすると良いでしょう。

メールで連絡をする場合

会社によっては、メールで連絡をするよう指定されているところも。また、電話連絡が基本というところでも、あまりにも体調が悪いときには例外的にメール連絡でも問題ないとされている場合もあるようです。以下、メールで連絡をするときの例文をご紹介しますので、参考にしてみてください。

例文

おはようございます。△△課の○○です。
今朝起きたときからひどい腹痛があり、出社が難しい状態です。
大変ご迷惑をおかけし恐縮ですが、本日欠勤をさせていただきたくお願い申し上げます。
本日の業務での引継ぎ事項は、特にございません。
メールを頻繁に確認いたしますので、なにかございましたらご連絡いただけましたら幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

仕事を休むときのマナーについては「連絡方法、伝える相手、仕事を休む時の連絡マナーとは?」のコラムも参考になりますので、併せてご参照ください。

どんな理由であっても無断欠勤は避けよう

たとえ仮病を使ったとしても、欠勤の連絡はしっかりと行いましょう。無断欠勤はペナルティの対象となり、会社を解雇される可能性があります。また、賞与が減額されたり、人事評価が下がったりする場合もあるでしょう。会社で不利な状況にならないよう、どのような理由であっても欠勤の連絡は必ず入れるようにしてください。

仮病がバレる?休むときに避けるべき3つの理由

仮病のときには、理由として使うのを避けたほうが良い以下のような理由もあります。

ぎっくり腰

ぎっくり腰などはすぐに治らず、動くのに大きく支障が出る症状の場合は、出社時に体が元気だと違和感があります。そのため、使いにくい理由といえるでしょう。

風邪以外の感染症

インフルエンザや新型コロナウイルスといった風邪以外の感染症では、職場での感染リスクがあるため、会社側で対策をとらねばなりません。そのため、他の人を巻き込む大ごとになる危険性があります。

重いケガ

重い病気やケガを理由にした場合には、職場に大きな心配をかけるだけでなく、診断書や傷病手当などの案内を受ける可能性も。仮病がバレてしまうリスクが非常に高いので、避けたほうが無難です。

「病院に行ったふり」が通じない理由はNG

休む理由を大げさに伝え、病院に行くと伝えることで診断書を求められる場合があります。通院して診断書が出せないということはほぼありえません。不自然だと思われないように、病院に行ったふりをして休むことは避けましょう。

仮病で休むとバレないための注意点

仮病で会社を休んだとバレないように、以下のような点を押さえておくと良いでしょう。

1.出社時に迷惑をかけたことを謝る

まずは、急な欠勤で周囲に迷惑をかけたことを謝罪しましょう。謝罪の一言があるかないかで、周りの印象は違ってくるものです。特に、自分の業務を穴埋めしてくれた人には、謝罪にくわえて感謝の言葉を伝えましょう。

2.怪しまれるような言い訳をしない

同じ理由を繰り返し使って休んだり、休み明けに休んだときの状態を詳しく説明するなど、怪しまれるような行動は避けましょう。先述したように、同じ理由で何度も休むと「また?」と思われ信憑性がなくなります。休み明けに休んだときの状態を詳しく説明することは、休んだことを正当化しようという気持ちから、言い訳のように伝わってしまう恐れがあるためです。「大丈夫だった?」と心配されても、詳しく説明することは避けましょう。

3.自分を責め過ぎない

仮病を使って会社を休むのは、本来許されることではありません。しかし、あまり気に病みすぎるとせっかく休んだのにストレスが減らず、また会社に行きたくなくなってしまう可能性があります。一度休むと決めたなら、開き直ってゆっくりリフレッシュするという意識も大事です。

4.仮病を人に話さない

仲の良い同僚であれば、うっかり口を滑らせて仮病のことを話してしまうこともあるでしょう。しかし、職場では誰が聞いているか分からないうえ、同僚から他の人に伝わって上司の耳に入ってしまうこともあります。そのため、どんなに仲が良かったとしても、仮病のことは会社の誰にも話さないほうが無難です。

仮病がバレたときの対処法

仮病を使って休むということは、会社の信用を裏切る行為になります。仮病がバレたときは、すみやかに直属の上司や同僚などへ謝罪しましょう。また、上司や先輩、同僚など迷惑をかけた方々への謝罪も必ず行う必要があります。謝罪する際は、謝罪の気持ちとあわせて改善策や今後どういう行動を心掛けるかなど、反省している気持ちも欠かさず伝えましょう。

仮病で会社を休みがちな人の4つの特徴

仮病で頻繁に会社を休んでしまう人には、以下のような特徴があります。

1.責任感に欠ける

仕事をしなくてはという責任感がある人は、頻繁に会社を休まないものです。頻繁に仮病で仕事を休んでしまう人は、どこかで「このくらい良いのでは」「自分がいなくても大丈夫だろう」といった甘えがある可能性があります。仕事に対する責任感が弱いので、普段から業務も今一つ真剣に取り組めないことも少なくないでしょう。

2.物事を先延ばしにする癖がある

頻繁に会社を休む人には、辛いことを先延ばしにしがちな傾向があるようです。面倒なことを先延ばしにした結果、やるべき業務がどんどん溜まっていき、抱えきれなくなって思わず会社を仮病で休んでしまう場合があります。責任感とも共通しますが、仕事に対する考えが甘いことが原因でしょう。

3.ナイーブで傷つきやすい

繊細で傷つきやすい人は、人間関係で悩みがちです。そのため、なかには頻繁に欠勤してしまう人も。仕事での上司や顧客からの叱責や人間関係のトラブルに耐えられず、辛い状況を回避するためについ仮病で会社を休んでしまうことがあります。

4.業務へのやる気がない

仕事にやりがいを見出していない人も、欠勤しやすい傾向があります。なぜなら、自分の業務に価値を見出していないため、放り出してしまってもあまり罪悪感を感じないからです。会社や仕事を重要なものと思っていないので、評価も特に気にすることなく、仮病で休みがちになってしまいます。

会社を仮病で頻繁に休む「休み癖」の3つの対処法

もし、自分に仮病で休む癖がついてしまっていると感じたら、以下のような方法を試してみてください。

1.どうしても出勤の必要がある予定を入れる

責任感が足りずに会社を仮病で休んでしまう人にとって、特に有効です。自分が行かないと周囲に多大な迷惑をかけたり、大きな叱責をうけたりする可能性があれば、よっぽどのことがない限り行かざるを得ないと考える人が多いでしょう。どうしても逃げられない状況に自分を追い込むことで、気持ちを出勤する方向に持っていく方法です。

2.生活リズムを整える

会社を仮病で頻繁に休む人は、生活リズムが乱れている場合が多いようです。生活リズムが乱れると、朝起きるのがおっくうになったり、やる気が出にくかったりします。生活が不規則になりがちな人は、まずリズムを整えることから始めてみましょう。

3.何が原因なのかを冷静に振り返る

自分がなぜ頻繁に会社を休んでしまうのか、原因を探るのも必要です。休みたくなる原因は会社でのストレスがほとんど。上司などの人間関係や仕事内容などさまざまな例があげられます。自分は仕事の何に対してストレスを感じているのかを振り返り、改善策を探しましょう。今の会社にいながら解決できるのか、それとも退職を検討に入れるべきなのかなどストレス対策を講じたほうが、仮病で休み続けるよりも建設的です。

頻繁に仮病を使うほど今の会社が辛い…どうする?

今の会社がどうしても辛く頻繁に仮病を使ってしまうという人は、以下のような対策をしてみてください。

周囲に相談する

まずは、周囲の人に相談してみましょう。上司や同僚に相談できれば良いですが、できない場合は家族や友人でも構いません。自分がなぜ会社に行くのを辛いと感じるのかを聞いてもらうだけでも楽になることも。また、多くの人の意見を聞いて、自分の考えが変わってくることもあるでしょう。そうすると、会社を仮病で休まないようにするための対策方法が見えてくる可能性があります。

転職を検討する

どうしても会社が辛くて仮病で休みたくなってしまうのであれば、転職を検討するのも手。職場環境や業務内容が自分に合っていない可能性があるからです。その場合には、企業選びの軸をしっかり持つことが大事。自分が仕事に対して望むものはなにか、どのような環境である必要があるのかを改めて考えてみてください。「自分の嫌なこと」を避ける方法で絞り込んでいくと、続けやすい仕事が見つかるでしょう。

「もう会社を退職したいけど、自分に合う仕事が分からない」「仮病を使わずに済むような職場と出会いたい」という方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは、20代・30代の若年層を対象に、ポテンシャルと人柄を重視する優良企業の求人をご紹介。今度こそ自分に合った仕事を見つけたいという思いに、専属の就活アドバイザーが全力でお応えします。丁寧なカウンセリングであなたに合った企業を一緒に探しますので、ぜひご利用ください。

仮病を使って会社を休みたくなったときのQ&A

ここでは仮病を使って会社を休むことに関する疑問をQ&A方式で解決していきます。

仮病を使って会社を休んでも良い?

安易に仕事を休むのは周りの人に迷惑がかかるので、基本的には避けましょう。 しかし、休みたいと感じるのであれば疲れが溜まっている可能性があります。「適度に仕事をサボると生産性が上がるって本当?」のコラムで、適度な休息により生産性が上がることについて紹介していますので、ご参照ください。

仮病を使って会社をサボったらバレる?

仮病を使って休むと、会社に嘘がバレてしまうリスクもあります。 場合によっては診断書や領収書の提出を求められることも。もし嘘がバレてしまった場合、心象の悪化は避けられないでしょう。 しかし、仮病を使ってでも休みたいと感じるのは心身の疲れが出ている可能性も。ときにはしっかり休むことも必要です。その場合は「体調不良」と言えるため、正直に伝えましょう。「「仕事をサボりたい…」原因や対処法を紹介!」では、サボりたいと感じたときの対処法を紹介していますので、参考にしてみてください。

仮病を使って会社を休むとどうなる?

「嘘をついて仕事を休んでしまった」という後ろめたさから、精神的な負担になって結局あまり休まらない人も多いようです。 また、本当の体調不良時に休みづらくなってしまったり、嘘がバレて信用を失ってしまったりとリスクもあるので、注意しましょう。

どうしても会社を休みたいときはどうしたら良い?

何かが原因で会社を休みたいのならば、その原因から対処しましょう。 何度か続くようなら、休みたいと感じる原因を取り除く必要があります。何かストレスになっていることなどがあれば、上司に相談してみましょう。 仕事に精神的・身体的な疲労やストレスを感じているようであれば、休職や転職を検討するのも1つの手です。 就職・転職サポートサービスの「ハタラクティブ」では、企業選びや面接対策など、一人ひとりに合わせたサービスを提供しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ