- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事行きたくない病ってなに?つらくなる原因と乗り切るための対処法を解説
仕事行きたくない病ってなに?つらくなる原因と乗り切るための対処法を解説
更新日
この記事のまとめ
- 仕事行きたくない病は、月曜日の朝や連休明けになりやすい
- 仕事行きたくない病になる原因には、職場の人間関係や業務過多などが挙げられる
- 軽度の仕事行きたくない病は、終業後や休日を充実させることで改善することもある
- 仕事行きたくない病で悩んでいても、無断で欠勤したり勢いで退職したりするのは避ける
- 仕事行きたくない病で憂うつな気持ちが長引くときは、転職を視野に入れるのもおすすめ
「仕事に行きたくないけど理由がわからない…これって甘え?」と悩んでいる方は、「仕事行きたくない病」かもしれません。仕事に行かず家にいたいと思うことは誰にでもあるため、必ずしも甘えとは限りません。しかし、長く我慢していると心身に支障をきたす恐れもあるので、早めの対応が必要です。このコラムでは、仕事行きたくない病の原因と乗り切るための対処法を解説します。改善に向けてできることから始めましょう。
仕事行きたくない病とは?
「仕事行きたくない病」とは、その名の通り「仕事に行きたくない…」と強く思うことです。特に、月曜日の朝や連休明けなどに気持ちが落ち込むことが多く「ブルーマンデー」という言葉も存在します。休みの終わりが近づくにつれて気分が落ち込み、人によっては頭痛がしたり倦怠感を覚えたりすることもあるでしょう。
「仕事に行きたくない」「家にいたい」と思うことは誰にでもあり、決して珍しいことではありません。しかし「甘え」と思い我慢して仕事をしていると、つらい気持ちが強くなったり、長期に渡って続いたりする可能性もあるので注意が必要です。仕事行きたくない病になっていると感じる人は、原因を分析して対処法を考えましょう。
仕事行きたくない病の7つの原因と緩和する方法
仕事行きたくない病の主な原因と、緩和させるための対処法を原因別にまとめました。「仕事行きたくない病かもしれない…」と悩んでいる方は、参考にしてみてください。
1.休み明け・天候不良で気分が乗らない
休み明けや天候不良の日には「仕事に行きたくない」と思いやすくなります。前日に夜ふかしをしたり、土日や連休明けだったりして朝起きるのがつらいと、仕事に行きたくないと思うのはみんな一緒でしょう。そのうえ天候まで悪いと「もっと寝ていたい」という気持ちが強くなり、家にいたいと思ってしまう可能性があります。
一時的にやる気が出ないことが原因のときは、その日1日を乗り切る工夫をしてみましょう。たとえば、仕事のあとに楽しみな予定を入れると「残業しないように動こう」とモチベーションが上がります。土日が休みの人は、毎週月曜の夜に自分が楽しめる予定を入れると良いでしょう。週末に限らず、平日も夜ふかしすることが多い場合は、生活習慣を見直すことから始めてみてください。
天気が悪いと出社が面倒になるなら、雨の日だけの楽しみを作るのも一つの手です。好きな洋服を着て出社したり、お気に入りの喫茶店に立ち寄ったりと、気持ちを切り替える工夫をしてみましょう。
些細なことでも自分を褒めてあげよう
仕事行きたくない病で悩んでいる人は、会社に行ったらまず、休み明けに出勤できた自分を褒めてあげましょう。週明けは簡単な仕事から着手して体を慣らすことも大切です。月曜は重要な案件をできる限り避けると、出社の負担感を減らせるでしょう。仕事をしたくないときにモチベーションを上げる方法は「仕事をしたくないときはどうする?対処法やモチベーションの上げ方を紹介」のコラムでも紹介しているので、チェックしてみてください。
2.仕事に対してやる気が起きない
仕事に対してやりがいを感じていない場合は、仕事行きたくない病になる可能性が高いでしょう。仕事のモチベーションが低ければやる気が起きず、仕事に行きたくない気持ちは強くなります。頑張っても評価されなかったり、成果に繋がらなかったりする場合も意欲の低下を招きがちです。
仕事へのやる気が起きない場合は、やりがいを感じられない原因を分析しましょう。もし今の仕事を始めたばかりなら、まだ業務に慣れていないだけの可能性があります。「△月までには××ができるようになる」など具体的な目標を立て、失敗も学びと捉えながらスキルアップを目指しましょう。
限られた範囲で自分の得意分野をつくるのも良い方法です。得意分野が1つでもあると、仕事に自信が持てるようになるでしょう。ただし、人には向き不向きがあります。努力しても満足のいくスキルアップが叶わないときは、仕事行きたくない病になってまで今の仕事を続けるより、転職を検討するのも一つの手です。
3.職場の人間関係に悩んでいる
職場の人間関係に悩んでいることが原因で、仕事行きたくない病になる人も少なくありません。仕事によるものの、業務を遂行するには多くの同僚や上司と接します。職場の人間関係がうまくいっていなければ、仕事が進まないだけでなく精神的につらくなることもあるでしょう。
職場の人間関係が悩みなら、まずは自分の考え方を変えることから試してみてください。たとえば、相性が合わない人とは「仕事だけの関係」と割り切るのも一つの方法です。周囲と良好な関係を築くために、自分から進んであいさつしたり、積極的に声をかけたりするのも良いでしょう。いろいろ試してもつらい状態が変わらないときは、部署異動や転職などで環境を変える方法もあります。
会社の人間関係にストレスを抱えている方は、転職を検討する前に「会社の人間関係に疲れたらどうする?職場でストレスを感じるときの対処法」のコラムも参考にしてみてください。
4.仕事が忙しい・業務量が多過ぎる
仕事の多さや忙しさから、仕事行きたくない病になることもあります。残業が常態化していたり、休日出勤が当たり前だったりすると、十分に身体を休める時間を持てません。せっかくの休日も、仕事の疲れを取るだけで終わってしまう可能性があります。プライベートの時間を削って仕事を続けていると気持ちの余裕がなくなり、肉体的・精神的に苦しくなるのは当然です。
業務量が多すぎて残業や休日出勤が多くなった場合は、上司に相談して業務配分を見直してもらいましょう。効率良く業務をこなす方法が明らかなときは、上司に提案するのも有効です。業務量を適切に保ってワークライフバランスを維持し、プライベートな時間も確保できるようにしましょう。
仕事の量が多過ぎて悩んでいる方は「「仕事量が多い」を解消したい!うまくこなしてストレスを軽減する方法」のコラムを参考に、仕事の進め方を見直してみるのもおすすめです。
5.ストレスなどにより体調が優れない
仕事のストレスにより体調を崩し、仕事行きたくない病になることもあるでしょう。電車に乗ると気分が悪くなったり、会社のオフィスに入ろうとすると吐き気がしたりと、身体が拒否反応を起こすこともあります。症状が軽いと仕事を休むのをためらいがちですが、体調が悪い日に家にいたいと思うのは自然なことです。受診治療や自宅療養したい気持ちにもなるでしょう。
心身に不調をきたしているときは、無理せず休むことが大切です。症状の程度によっては長期の有給休暇を取ったり、休職を申し出たりすることを検討しましょう。ただし、不調の原因が今の職場にある場合、再び出勤したときに同じ症状が出る恐れもあります。療養だけでは根本的な問題が解決しない場合は、転職をして環境を変えるのがおすすめです。
6.仕事でミスをして怒られるのが嫌
職場でミスをしたことが原因で、仕事行きたくない病が強まることもあります。自分が原因でミスをしてしまった場合、怒られることに加えて職場での居心地が悪くなり、余計に仕事に行きたくないと思いがちです。仕事でのミスが続くとやる気を失い、ますます会社に行きたくないと思うでしょう。
しかし、仕事をしていれば、誰でもミスをすることはあります。失敗をして怒られたときには真摯に謝り、ミスしたことを素直に受け入れて次に活かすことが大切です。上司からのアドバイスを受け入れ、同じミスを繰り返さないようにすれば、社内での信用も得られるでしょう。仕事でミスをしたときの気持ちの切り替え方は「仕事が失敗続きで辛い…ミスが続く際の対処法と気持ちの切り替え方を解説」のコラムでも紹介しているので参考にしてみてください。
7.仕事の疲れが取れない
仕事での疲れが溜まっていることが原因で、仕事行きたくない病になる場合もあります。仕事の疲れが取れなければ、朝起きたり仕事の準備をしたりすることのすべてがつらく感じることもあるでしょう。仕事で良いパフォーマンスを発揮するためには、心身ともに良い状態に整えておくことが重要です。しかし、仕事が忙しく十分に疲れが取れないと、仕事行きたくない病になってしまいます。
疲労感が強く仕事行きたくない病になっている人は、日常的に休息を意識した生活を送ることが大切です。毎日できるだけ睡眠時間を確保して寝不足を防ぎ、休日は運動などでリフレッシュしましょう。体を動かすと気分転換にもなります。運動習慣がない人にはウォーキングもおすすめです。ほかにも、マッサージやストレッチ、温泉など自分に合った疲労回復の方法を見つけましょう。仕事に疲れたときのリフレッシュ方法を知りたい方は「仕事に疲れたと悩む方へ!リフレッシュ方法や転職を考えるポイントを解説」をチェックしてください。
仕事行きたくない病のときに避けたほうが良い3つの行動
「仕事へ行きたくない…」という状況のときも、社会人としてのマナーは守る必要があります。また、無理をして心身に負担をかけることも避けなければなりません。仕事に行きたくない病のときに避けるべき3つの行動について具体的に解説します。
1.仕事を無断欠勤する
会社に連絡を入れないまま無断で欠勤することは、社会人として控えるべき行動です。会社の規定にもよりますが、欠勤するときは基本的に電話で直接伝えましょう。無断欠勤をすると、同僚や上司からの評価や信頼が失われる可能性があります。周囲からの信頼を失うと、今より「行きたくない」という気持ちが大きくなるので必ず連絡を入れましょう。
会社を無断欠勤したときのリスクは「会社を無断欠勤するとどうなる?連絡なしで休む問題点や正しい対処法を解説」のコラムで詳しく解説しています。無断欠席による問題点をしっかり認識しておきましょう。
2.何も考えずに退職する
「仕事に行きたくない」と思った勢いだけで退職を決めるのは避けましょう。もちろん、仕事行きたくない病でつらい場合、退職の選択肢を持つこと自体は問題ありません。
しかし、転職先や資金面などの準備をせずに辞めると、退職後の生活が不安定になるリスクがあります。年齢や資格の有無、キャリア形成の状況などにもよりますが、目標や人生設計を考えたうえで退職を検討しましょう。
3.ストレスを感じながら我慢する
仕事行きたくない病でつらい状態を我慢し続けることも、避けるべき行動といえます。仕事に行きたくないと感じる理由は、仕事内容や人間関係などさまざまですが、ストレスを放置するのは禁物です。抱えたストレスが限界を超えてしまうと「身体が一日中だるい」「朝方にわけもなく泣いてしまう」など心身に支障をきたし、適応障害やうつ病になる可能性もあります。心身に影響が出る前に、現状を改善する方法を考えて行動に移しましょう。
仕事上のストレスが原因で体が発するサインに関しては「仕事に限界を感じるサインは?能力不足やストレス?相談先もご紹介」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
仕事行きたくない病が長引くなら転職も視野に入れよう
改善策を試しても仕事行きたくない病が長引く場合は、転職して働く環境を変えることをおすすめします。転職を決断したら仕事に求める条件を明確にして求人を探しましょう。求人選びの基準を定めれば、応募先企業とのミスマッチを軽減できるため、転職の成功につながります。
在職中は転職活動に割ける時間が限られるため、転職エージェントを利用するのが良いでしょう。若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブを利用するのもおすすめです。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがカウンセリング結果をもとに求人を提案し、選考対策や面接の日程調整などをサポートいたします。実際に取材した企業の求人を扱っているため、社風や業務内容に納得したうえでの応募が可能です。「仕事行きたくない病かも…転職を検討したい」「次こそ自分に合った仕事を見つけたい」という方は、ぜひご相談ください。ハタラクティブのアドバイザーが一緒にあなたに合った企業をお探しします。
仕事行きたくない病に関するQ&A
仕事行きたくない病に関する疑問をQ&A方式で解決します。
急に仕事行きたくない病になることはありますか?
仕事でのストレスを感じ取れていなかった、もしくはストレスを我慢し過ぎていた場合に起こり得ます。憂うつな気分や不安感が強くなったり、朝方にわけもなく泣いてしまったりとするようなことがあれば、仕事行きたくない病が原因の可能性もあるでしょう。現在つらい思いをしている人は後回しにせず、状況の改善に向けて対応することをおすすめします。憂うつな気持ちを解消したい方は「仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法8つ」のコラムにも目を通してみてください。
仕事行きたくない病から抜け出すための方法は?
仕事行きたくない病から抜け出すためには、原因となるストレスを解消することが大切です。
心身の疲れを感じている場合は、休養をしっかり取り、プライベートな時間を充実させましょう。憂うつな気持ちを忘れられるほど、没頭できる趣味を見つけるのも得策です。ストレスを溜め込まない過ごし方については「仕事に疲れたと悩む方へ!対処法や転職時の注意点を解説」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
退職する場合は転職先を決めてから辞めるべきですか?
退職するのは、転職先を決めたあとがおすすめです。
退職してから転職活動をして万が一うまくいかないと、資金面で苦しくなったり精神的に不安定になったりする恐れがあります。安心して新しい生活が始められるよう、転職先を決めてから退職したほうが良いでしょう。スムーズに転職活動を進めたい方は、一人ひとりに合った求人をご紹介するハタラクティブをぜひご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。