新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・ボーナスの決定方法は、業績連動型や定額型、給与連動型の3つ
・平成28年の調査では、ボーナスの平均額は夏が62万1763円、冬は61万3558円
・企業の規模が大きいほど平均賞与支給月数は多く、ボーナスの額も高い
・ボーナスは会社の業績によって左右されるため、+αのものとして捉えるべき
・会社選びの際は、仕事内容や職場環境、給与、労働時間などをよく確認することが大切
・就職・転職活動に不安のある場合、エージェントを活用するのがおすすめ
ボーナスの平均額はご存知ですか?
特別な手当として支給されるボーナス。賞与をモチベーションにして仕事に取り組んでいる人は多いかもしれません。
このコラムでは、ボーナスの決定方法や支給額の平均、企業選びのポイントをご紹介します。
ボーナスの決定方法は、以下の3種類に分けられます。
・業績連動型(利益配分方式)
企業や部署の収益状況で決まる成果主義型の方法。個人の実績に限らず企業全体の業績が関わるため、従業員の参画意識が高まるようです。
・定額型
雇用形態や勤続年数、能力などに応じて一律の額を支給する方法です。新入社員の場合、ボーナスは定額型の場合が多いといわれています。
・給与連動型
給与に応じてボーナスの支給額が変わる方法。給与連動型では、「基本給2ヶ月分」のように、1ヶ月あたりの基本給に支給月数をかけて賞与を算出することが多いようです。
ボーナスの支給状況は企業によって異なりますが、夏と冬に支給されるのが一般的。
平成28年の厚生労働省のボーナスに関する調査は、夏・冬の支給状況を以下のように企業規模別に公表しています。
【全体】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…89.5%
1人あたりの平均賞与支給額…62万1763円
平均賞与支給月数…2.12ヶ月
【5000人以上】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…98.4%
1人あたりの平均賞与支給額…84万7628円
平均賞与支給月数…2.67ヶ月
【1000人~4999人】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…95.9%
1人あたりの平均賞与支給額…72万154円
平均賞与支給月数…2.33ヶ月
【300~999人】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…93.3%
1人あたりの平均賞与支給額…54万1631円
平均賞与支給月数…1.92ヶ月
【100~299人】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…87.7%
1人あたりの平均賞与支給額…43万9387円
平均賞与支給月数…1.71ヶ月
【全体】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…91.2%
1人あたりの平均賞与支給額…61万3558円
平均賞与支給月数…2.12ヶ月
【5000人以上】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…97.6%
1人あたりの平均賞与支給額…81万1338円
平均賞与支給月数…2.61ヶ月
【1000人~4999人】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…98.2%
1人あたりの平均賞与支給額…67万4150円
平均賞与支給月数…2.23ヶ月
【300~999人】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…94.3%
1人あたりの平均賞与支給額…56万4461円
平均賞与支給月数…2.01ヶ月
【100~299人】
支給した企業・支給予定で額が決定している企業…89.6%
1人あたりの平均賞与支給額…46万5370円
平均賞与支給月数…1.80ヶ月
上記から、企業の規模が大きいほど平均賞与支給月数が多く、ボーナスの額は高いことがわかります。
中小企業のボーナスは基本給の1.5~2ヶ月分、大手企業は2ヶ月以上が相場と考えて良いでしょう。
参照元:厚生労働省「賃金引上げ等の実態に関する調査:結果の概要」http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/16/dl/08.pdf
賞与は仕事のモチベーションにもなるため、「ボーナスの多い企業で働きたい」と思う人は多いかもしれません。
しかし、ボーナスは支給が保障されているものではなく、会社の業績によって左右されます。
そのため、賞与の有無や金額の多寡などの要素を仕事探しの条件にすることはおすすめできません。ボーナスは+αのものとして捉えるようにしましょう。
企業選びをする際に確認すべきポイントは、以下のとおりです。
・仕事内容
・職場環境
・給与
・労働時間(残業の有無)
・福利厚生 など
自分に合った働き方で仕事に取り組めるよう、上記の項目を必ずチェックしましょう。
就職・転職活動を考えている人の中には、「何から始めたら良いかわからない」「自分にぴったりの求人が見つかるか不安」という方がいるかもしれません。
ハタラクティブは、2013年より厚生労働省に優良職業紹介事業者として認定されている就職・転職支援サービス。
既卒・フリーター・第二新卒などの若年層を対象とし、厳選した1000件以上のお仕事からあなたに合った求人をご紹介します。
当サービスは、経験豊富なアドバイザーがマンツーマン体制で書類作成や面接対策などのサポートを行うのが特徴。
ご利用はすべて無料のため、気軽にご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
年収250万の生活とは?生活水準や給与アップ方法を解説
毎月決まった額が支給される?一律手当の定義と内容とは
正社員で賞与(ボーナス)なしだと年収に差がつく?退職金がないのは普通?
違いは何?額面年収と手取り年収とは
給与形態とは?種類を知って自分に合った企業に就職しよう
昇給なしは違法?辞めるべき?収入を増やすためにできる対処法もご紹介
基本給と手取りの違いは?月収や月給といった用語も解説!
気になる!貯金額の平均はいくら?
ニートから就職は可能?どんな仕事が狙い目?正社員になるコツを解説
自己都合退職したとき、退職金はいくらもらえる?
年収と税金の関係とは?
新卒派遣のメリットや割合は?正社員とどっちがおすすめ?登録方法も解説
フリーターにも課税される、「住民税」の仕組みとは?
フリーターから就職を目指す!女性や高卒でも大丈夫?年齢別の注意点とは
退職金の相場はいくら?確認する方法は?
諭旨解雇は懲戒処分の1つ!退職金や失業保険はどうなる?
30歳の平均貯金額は?今すぐできる節約の極意!
関連キーワード