ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「就職の悩み」についての記事一覧
  6. 就職したくない女性の選択肢は?求職活動を行うメリット・デメリットも紹介
就職の悩み

就職したくない女性の選択肢は?求職活動を行うメリット・デメリットも紹介

就活に関する悩み

2024.03.13

この記事のまとめ

  • 就職したくない女性の心理は、「求職活動がめんどくさい」「仕事が大変そう」など
  • 就職したくない女性には「フリーター」「起業」「結婚」「進学」などの選択肢がある
  • 結婚を理由に就職したくない女性も、後々働く必要性が生じることもあるので注意しよう
  • 就職するメリットは、収入・雇用が安定しやすいことや社会的信用が得られること
  • 就職のデメリットは、「自由な時間が少なくなる」「人間関係に縛られやすくなる」など

「就職したくない…」と感じている女性もいるでしょう。女性が就職したくないと感じるのには、「求職活動がめんどくさい」「結婚したらすぐに退職するから必要性を感じない」といった理由があるようです。このコラムでは、就職したくない女性の選択肢や求職活動を行うメリット・デメリットを解説します。進路に悩んでいる方は、ぜひご一読ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 就職したくない女性の心理
  • 就職したくない女性の6つの選択肢
  • 就職したくない女性が求職活動を行うメリット
  • 就職したくない女性が求職活動を行うデメリット
  • 就職したくない女性が抱える悩みに関するFAQ

就職したくない女性の心理

就職したくないと思う理由は人によって異なります。では、「就職したくない」と感じる女性には、どのような理由があるのでしょうか。以下で考察していきます。

就職活動がめんどくさいと感じている

就職したくない女性の中には、「求職活動はめんどくさいもの」と認識している方もいるようです。実際に、就職活動では、求人検索や応募、書類作成、面接対策、企業とのやり取りなど、多くのことに対応する必要があります。さらに、髪を明るく染めている場合は暗く染め直したり、スーツがない場合は新たに用意したりする必要があるため、「めんどくさい」「就職したくない」と感じてしまうようです。

働くことにマイナスなイメージを持っている

働くことにマイナスなイメージを持っている女性は、「就職したくない」と感じやすいようです。たとえば、テレビやネットニュースでブラック企業の特集を目にしたり、知人が仕事で疲労している姿を見たりした際に、「就職したらパワハラされるかも」「残業時間が多過ぎて、自由な時間が持てなそうだから就職したくない」と感じているケースが考えられるでしょう。

就職しなくても何とかなると思っている

「結婚して養ってもらえば良い」「フリーターでも全く不便に感じていない」というように、「今のままでも何とかなるから就職したくない」と考える女性もいるようです。特に、結婚を視野に入れている女性の場合は、「結婚後すぐに退職する可能性があるから、努力して就職活動をしても意味がない」と感じることもあるでしょう。

「就職したくない」と感じる女性には、上記のような理由が考えられます。もし、就職したくない理由が「就活するのが怖い」「やりたい仕事が分からない」ということであれば、「「就活が怖い・動けない」のは就活恐怖症?不安を感じる理由や対処法を紹介」のコラムで、就職を成功させる方法やおすすめの支援サービスなどを紹介しているので、参考にしてみてください。

就職したくない女性の6つの選択肢

就職したくない女性には、以下のような選択肢が考えられます。

・フリーターになる
・起業する
・結婚して家事に専念する
・資格を取る
・専門学校に入る
・大卒者の場合は大学院に進学する

「正社員として就職したくないけど、何かしらの仕事はしたい」という場合は、フリーターとして働くのがおすすめ。「働きたいけど面接は受けたくない」と感じているなら、起業を考えてみるのも1つの方法です。「とにかく就職に関わりたくない」という場合は、結婚して専業主婦になるのが向いている可能性があります。もし、「今は就職したくないけど、将来的には正社員として働きたい」と考えている場合は、資格取得や専門学校、大学院への進学を検討すると良いでしょう。「就職したくないと思うのは甘え?就活以外の道や将来のためにできることは?」のコラムでは、就職したくない方の選択肢をより詳しく解説しているので、ぜひご一読ください。

結婚後に就職が必要になることもある

「就職したくないから結婚して家事に専念しよう」と考えている場合、結婚後に働く必要性が生じる可能性も想定しておいた方が良いでしょう。たとえば、結婚相手がリストラされたり、病気やケガをしたりして収入がなくなった場合、基本的にパートナーである自分が収入を得なければなりません。「絶対に就職しない」と決めつけず、いざというときには働く心構えをしておくと安心です。

就職したくない女性が求職活動を行うメリット

「就職したくない」と考えている女性が、求職活動をして正社員になる主なメリットは以下のとおりです。

・収入や生活が安定しやすい
・社会的信用が得られる
・やりがいのある仕事を任されやすくなる
・安定した雇用が望める
・賞与や昇給がある場合が多い

正社員は月給制である場合が多く、毎月の収入により、安定した生活を維持しやすいといえます。また、正社員は社会的信用に繋がりやすく、住宅や車、クレジットカードといったローンの審査に通りやすくなる点もメリットといえるでしょう。さらに、正社員は基本的に会社と無期雇用契約を結んでいるため、有期雇用契約者よりも安定した雇用が望めます。また、自己分析を通して自分のことをより深く知れたり、それによって人生の選択肢が増えたりする点も、正社員を目指して就職活動を行うことで得られるメリットといえるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

就職したくない女性が求職活動を行うデメリット

就職したくない女性が求職活動を行い、正社員になるデメリットとして考えられることを紹介します。前項のメリットと比較しつつ、就職するかしないかを判断してみましょう。

・自由な時間が少なくなる
・人間関係に縛られやすい
・選考結果に感情を左右されやすい
・ブラック企業に入る恐れがある

自分の好きな時間に働くことが可能なフリーターとは違い、正社員は勤務時間が定められている場合が多いので、自由な時間が少なくなりがちです。また、前述した「長期的に安定雇用が望める」点は正社員のメリットといえますが、「人の入れ替わりが少なく、人間関係が固定化されやすい」点はデメリットといえます。人間関係に問題がある企業やブラック企業に就職しないためには、入社前にしっかり確認することが重要です。ブラック企業の特徴については、「ブラック企業の特徴とは?入社前に見極める方法と対処法を解説」で解説しているので、チェックしてみてください。

「就職したくないけど、このままでいるのは不安…」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブの利用を検討してみてください。ハタラクティブは、ニートやフリーター、既卒などスキルや経歴に自信がない若年層に特化した就職・転職支援サービスです。経歴や現状を踏まえたうえで適切なアドバイスをするので、就職したことがない人も安心して利用できます。カウンセリングの日程調整はメールでもできるので、ぜひお気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

就職したくない女性が抱える悩みに関するFAQ

この項では、就職したくない女性が抱えがちな疑問を、Q&A方式で解決します。「就職したくない…」と悩んでいる場合は、以下の回答をお役立てください。

就職したくないときはどうする?

就職したくないときは無理に求職活動を行う必要はありません。ただし、「なぜ就職したくないのか」という理由は明確にしておくのがおすすめ。「就職活動をしたくないのか」「やりたい仕事がないのか」など、理由によって解決策が異なるからです。たとえば、やりたい仕事がない場合は、「どのように働きたいか」に重きを置いて仕事を探してみるのが良いでしょう。求職活動をしたくないから就職したくないという方は、「「就活したくない」と思った時に読むコラム」をご覧ください。

フリーター女性の結婚は難しい?

フリーター女性は、雇用や給料が安定しない傾向にあり、将来を不安視されやすいといえます。そのため、結婚を避けられてしまう可能性も考えられるでしょう。また、パートナーに結婚したいと言ってもらえたとしても、両親に反対されるケースも考えられます。結婚を視野に入れているフリーター女性は、「フリーター女性は正社員になれる?おすすめの仕事や就活のコツもご紹介」のコラムもチェックしてみてください。

就職しなくても結婚できる人の特徴は?

夢や目標があったり、就職できない特別な事情があったりする場合は、パートナーの理解を得やすいといえるでしょう。ただし、実際に結婚できるかどうかは相手の判断によって異なります。パートナーがいる方は、結婚の条件を確認してみると良いでしょう。就職しなくても結婚しやすい人の特徴は、「フリーター女性は結婚できない?リスクや正社員を目指しやすい7業種を紹介」のコラムでも紹介しているので、あわせてご確認ください。

就職したくない女性の末路は…?

企業は選考で若さや即戦力などを求める傾向にあるため、求職活動をしないまま年を重ねると、次第に就職が難しくなるといえます。「スキルも経験もない」という方は、若さやポテンシャルが評価されるうちに就職活動をする方が良いでしょう。就職しないリスクについては、「正社員になるのが怖いと感じる理由を解明しよう!就職しないリスクも解説」のコラムでもまとめているのでご覧ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介しますの画像
    未経験でもできる仕事20選!採用されやすい職種を一覧で紹介します
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説の画像
    正社員経験なしの20代が就職するには?就活のコツやおすすめの職種を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説の画像
    県外就職は難しい?後悔しないコツと面接で納得される理由を解説
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介の画像
    仕事が見つからないときの対処法!年代別の探し方や相談先も紹介
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介の画像
    就活でやりたいことがないときはどうする?解決法や面接での答え方をご紹介
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?の画像
    就職できる気がしない…不安なときはどうしたら良い?
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介の画像
    就活に失敗したら?その後の進路や就職を成功させる方法を紹介
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツの画像
    いい求人がない…ハローワークやエージェントで希望の仕事を見つけるコツ

    就職の悩み 関連の記事

    辞めるつもりで就職して大丈夫?辞めてもよい場合や転職活動の進め方を解説の画像
    辞めるつもりで就職して大丈夫?辞めてもよい場合や転職活動の進め方を解説
    オワハラを受けたときの対処法とは?内定を辞退するの際の注意点の画像
    オワハラを受けたときの対処法とは?内定を辞退するの際の注意点
    大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介の画像
    大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介
    学歴不問とは?応募する際の注意点や中卒から高収入を目指せる職種を紹介の画像
    学歴不問とは?応募する際の注意点や中卒から高収入を目指せる職種を紹介
    就職に不安しかない人へ!乗り越える方法はある?の画像
    就職に不安しかない人へ!乗り越える方法はある?
    大手病の意味とは?就活におけるリスクや視野を広げる方法を解説の画像
    大手病の意味とは?就活におけるリスクや視野を広げる方法を解説
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?の画像
    地元の就職先の探し方!成功するための方法とは?
    就活する時間が確保できないときはどうする?解決策や注意点をご紹介の画像
    就活する時間が確保できないときはどうする?解決策や注意点をご紹介
    就活浪人とは?留年との違いや就職への影響を解説!不利になるのは本当?の画像
    就活浪人とは?留年との違いや就職への影響を解説!不利になるのは本当?
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介の画像
    就職できない原因とは?対処法や就活で試したいことをご紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら