ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「転職の悩み」についての記事一覧
  6. 売り手市場の転職、必ずしも有利とは限らない?

売り手市場の転職、必ずしも有利とは限らない?

更新日2024/03/13

売り手市場の転職、必ずしも有利とは限らない?の画像

この記事のまとめ

  • 売り手市場は転職者に有利な状況といえる
  • 介護や建築、運送業界は売り手市場といえる
  • 売り手市場だからといって希望の企業に入れるとは限らない
  • 自分の市場価値を冷静に判断し、企業に対して求める条件を明確にすることが大切

ニュースでよく聞く「売り手市場」「買い手市場」という言葉。就職や転職において、両者はどんな意味を持つのでしょうか?
今回のコラムではその意味を解説するとともに、業界別の動向を紹介。転職しやすい売り手市場に潜む、思わぬ罠についてもお教えします!

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 転職でいう「売り手市場」とは?
  • 売り手市場といわれる業界
  • 売り手市場だからこそ、気をつけること

転職でいう「売り手市場」とは?

売り手市場とは、市場の需要関係において需要が供給を上回る状況を指す言葉。身近なところでは、商品を売るお店が「売り手」、商品を買い求める消費者が「買い手」とイメージできますが、就職や転職市場では、人材を求める企業が「買い手」、仕事を求める人材が「売り手」になります。

売り手市場では企業は人手不足の状態にあり、より多くの人材を求めています。
そのため採用のハードルが下がることもあり、求職者にとっては有利な状況といえるでしょう。

日本のバブル期は、まさに売り手市場真っ只中という時代で、就活生は企業を選び放題といっても良い状況でした。
売り手市場では、求職者は複数の内定から自分に合った企業を吟味でき、入社後の満足度が高まるという傾向があります。

反対に買い手市場は、企業が出す1つの求人に対して、多くの求職者が殺到するイメージです。
企業側は充分に人手が足りているため採用基準が厳しくなり、求職者は簡単には就職できなくなってしまいます。

売り手市場といわれる業界

人手不足の業界は比較的転職のハードルが低く、未経験者でも挑戦しやすいというメリットがあります。
現在売り手市場といわれる業界の一部を挙げるので、転職活動のご参考にしてください。

介護業界

少子高齢化が進行する今、介護は最も人手を必要とする業界の1つになっています。
未経験者向けの職種を新設したり研修内容の拡充をしたりと、採用拡大に向けた動きが加速しているようです。

建築業界

高齢化が進む建築業界では、団塊の世代の退職にあたって人手不足が深刻化しています。
業界は東京オリンピックに向けた準備や震災復興事業、アベノミクスによる公共事業の増加などで活気づいており、若手人材が求められているようです。

運輸・物流業界

ネット通販による荷物の急増などの影響を受けて、運輸、物流業界も人手不足の問題に直面しています。
特にトラックドライバーの人手不足は深刻といわれるので、未経験者にチャンスの大きい業界といえるでしょう。
東京オリンピックに向けた建設ラッシュの影響を受けて、資材を運ぶ仕事も急増しているようです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

売り手市場だからこそ、気をつけること

売り手市場に「転職しやすい」「選択肢が豊富」というイメージを抱く方は多いですが、売り手市場だからといって満足のいく転職ができるとは限りません。
むしろ「今しかないから」という理由だけで動き出すと、思わぬ失敗をする危険もあります。売り手市場といっても、大企業や人気企業には多くの応募者が殺到するので、簡単に希望の企業に入れるわけではありません。
また、今は人手不足で好待遇を受けられたとしても、その業界や企業が5年後、10年後も安定して継続しているとは限らないのです。

転職する際には、現在の自分のスキルやキャリアを見つめ直し、今の実力で理想的な企業に入社できるのかよく考えなければなりません。
また、業界や企業の将来性についても事前にできる限りリサーチする必要があります。
売り手市場では採用率が上がるというメリットがありますが、人手不足で多忙な職場が多いといったデメリットもきちんと認識しておきましょう。
また、売り手市場だからといって闇雲に色々な企業を受けるやり方はあまりおすすめできません。選択肢の多い状況だからこそ、自分が企業に求める条件を充分に洗い出し、後悔のない転職ができるよう慎重に動くことが大切です。

転職支援のハタラクティブでは、1人での転職が不安な方、より自分に合った職場を見つけたい方に、親身のサポートを行っています。
提供するサービスは、カウンセリングや求人提案をはじめ、書類指導や面接対策、企業とのやり取り代行など。自己分析から入社日の調整まで、転職に必要な全ての工程をサポートいたしますので、「転職が初めて」という方はぜひ一度ご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介の画像
    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介
    「転職したいけど何がしたいかわからない」の解決策を提案!適職の見つけ方の画像
    「転職したいけど何がしたいかわからない」の解決策を提案!適職の見つけ方
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!の画像
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!の画像
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!
    会社員に向いていないと感じたらどうすれば良い?主な要因や対処法を解説の画像
    会社員に向いていないと感じたらどうすれば良い?主な要因や対処法を解説
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介の画像
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説の画像
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説の画像
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介の画像
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツの画像
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ

    転職の悩み 関連の記事

    転職するメリット・デメリットとは?エージェントを使う利点も解説の画像
    転職するメリット・デメリットとは?エージェントを使う利点も解説
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介の画像
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介
    転職の場合も卒業証明書を提出する必要はある?の画像
    転職の場合も卒業証明書を提出する必要はある?
    転職するときの注意点を紹介!面接で気をつけることやポイントも解説の画像
    転職するときの注意点を紹介!面接で気をつけることやポイントも解説
    無職期間が長いと転職では不利?与える影響や効果的な過ごし方を解説の画像
    無職期間が長いと転職では不利?与える影響や効果的な過ごし方を解説
    転職3回目は厳しい?年代別のアプローチ方法や職務経歴書のポイントも解説の画像
    転職3回目は厳しい?年代別のアプローチ方法や職務経歴書のポイントも解説
    1年未満に転職すると不利になる?メリットやデメリットと成功のコツの画像
    1年未満に転職すると不利になる?メリットやデメリットと成功のコツ
    27歳の転職は可能?異業種に挑戦するには遅い?成功させるポイントを解説の画像
    27歳の転職は可能?異業種に挑戦するには遅い?成功させるポイントを解説
    転職したら税金や社会保険はどうなる?退職後の流れを詳しく解説の画像
    転職したら税金や社会保険はどうなる?退職後の流れを詳しく解説
    転職に妥協は必要?迷ったときの見極め方や後悔しないためのポイントを解説の画像
    転職に妥協は必要?迷ったときの見極め方や後悔しないためのポイントを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら