- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職先が見つからない人の特徴は?仕事探しがうまくいかないときの対処法
転職先が見つからない人の特徴は?仕事探しがうまくいかないときの対処法
更新日
この記事のまとめ
- 転職先が見つからない人の特徴は、「自己分析が不十分」「転職理由が曖昧」など
- 転職先が見つからないときは、現状の不満や転職の目的をを明らかにするのがおすすめ
- 納得のいく転職先が見つからないときは、希望条件を洗い出して優先順位をつけてみよう
- 転職先探しのやり方はいくつかあるので、自分の状況に合わせて選択することが大事
「自分に合う転職先が見つからない」「応募しているのに不採用が続く」など、転職活動がうまくいかずに不安を感じている方もいるでしょう。転職先が見つからないのは、自己分析が不十分で自分の強みを把握できていなかったり、希望条件が多過ぎて求人選びに苦戦していたりするなど、原因はさまざまです。このコラムでは、転職先が見つからない原因やその対処法を解説します。納得のいく転職先を見つけたい方は、ぜひご覧ください。
転職先が見つからない人にありがちな10の特徴とは?
転職先が見つからないのは、自己分析が不十分だったり転職先に求めることが多過ぎたりするなど、何かしらの原因があるものです。
ここでは、転職先が見つからない人によくある特徴を10個まとめました。当てはまる内容がないか、自身の転職活動を振り返ってみましょう。
1.自己分析が不足していて自分の強みを分かっていない
転職を考える際には、自己分析をして自分の強みや価値観を知っておくことが大切です。「これからの転職活動で自分のどのような長所を強みにするのか」「転職後に大事にしたい価値観は何なのか」といったことを理解していなければ、選考で十分なアピールはできません。
自己分析を行い今の自分の市場価値を把握しておくことが、転職先探しの基本です。
2.転職理由が曖昧でやりたい仕事や叶えたいキャリアがない
転職活動を始める際は、「転職をしてどのような仕事に関わりたいのか」「転職によって何を実現したいのか」というようなビジョンを把握しておくことも重要です。漠然と転職活動をしているだけでは、なかなか良い転職先が見つからなかったり、面接選考の際に採用担当者へ意欲が伝わらなかったりするリスクがあります。やりたい仕事や叶えたいキャリアを踏まえたうえで、ブレない転職理由を考えましょう。
3.希望条件が多過ぎる・優先順位がはっきりしない
転職活動では、転職先に求める条件をある程度リストアップしておく必要がありますが、条件が多過ぎる場合は注意したほうが良いでしょう。希望条件が多過ぎる場合、求人選びの選択肢が極端に少なくなり、転職先が見つからないまま深みにはまってしまう可能性があります。完全に条件が揃う求人はそう多くはないと考え、希望条件の優先順位を明確にしておくことが大事です。
4.大手企業や有名企業にこだわっている
大手企業や有名企業のみにこだわり過ぎていると、自分に合った会社を見落としてしまう恐れがあります。大手企業や有名企業に転職したいという考え自体は悪いことではありません。しかし、大手以外にも働きやすい優良企業は多いため、応募先を絞り過ぎず中小企業の求人にも目を向けることも大切です。
5.ビジネスマナーが身についていない
転職市場では、一定のビジネスマナーを身につけていることが前提になる場合が多いでしょう。面接の際に、挨拶やお礼、敬語でのやり取りといった基本的なビジネスマナーが身についていないと判断されれば、内定をもらうのは難しい可能性があります。少し失敗した程度で不採用になることはないといえるものの、面接の際の採用担当者の反応がいまいちだったという場合は、マナーを見直してみると良いでしょう。
6.転職に活かせる経験やスキルがない
活かせる経験やスキルがない状態で転職活動をしている場合、なかなか転職先が見つからないと感じることがあるでしょう。特に、即戦力となる人材を募集している求人に応募する際は、自分の経験やスキルから転職先で活躍できることをアピールする必要があります。
とはいえ、世の中には「未経験者歓迎」「未経験可」「無資格OK」といった求人も数多くあるので、スキルや経験に自信がない場合も安心してください。求人選びを工夫することで転職がうまくいく可能性は十分にあるでしょう。
7.失敗するのを恐れて慎重になり過ぎている
「転職先が自分に合わず失敗してしまったらどうしよう…」と失敗を恐れて慎重になり過ぎている場合、転職先を決められずに時間だけが過ぎてしまう可能性があります。転職先を見つけるには、前向きな気持ちと行動力が必要不可欠。慎重になり過ぎるとチャンスを逃してしまい、転職先が見つからない状況が続いてしまうことになりかねません。失敗を恐れずにチャレンジしてみましょう。
8.早く転職をしようと焦っている
「早く転職をしなければ」「無職なので1ヶ月で転職先を見つけなければ」といった気持ちから焦っている場合も、転職先がなかなか見つからないことがあるようです。焦りや不安から冷静な判断ができないと、「本当にこの会社に転職していいのか決めきれない」という迷いが生じてタイミングを逃してしまうことも。結果的にかえって転職活動の期間が延びてしまう恐れもあるので、焦りを感じたら目の前の選考に集中するように心がけましょう。
9.求人の探し方が限定的
転職先が見つからない原因として、求人の探し方が限定的という可能性もあります。求人探しは自分に合ったツールを使うのがおすすめではあるものの、1つの媒体しか見ていないと出会える求人数がかなり絞られてしまうでしょう。転職先が見つからないと感じているなら、求人サイトと求人誌、転職エージェントと企業のWebサイトなど、ツールを組み合わせて応募する母数を増やすのがおすすめです。
10.働くことに抵抗がある
今の仕事で疲弊していたり、過去のトラウマがあったりして、働くことに抵抗感があると転職先がなかなか見つからないでしょう。興味のある求人を見つけても、「でも…」「やっぱり…」とネガティブなことを考えてしまい、一歩踏み出せない場合もあります。
このような場合、まずは働きたくないと感じる理由に向き合うのが大切です。「「働くのが怖い」理由は人間関係やトラウマ?対処法を知って克服しよう!」のコラムを参考にするほか、ハローワークや転職エージェントを活用し、第三者のアドバイスも受けてみましょう。
転職先が見つからない…仕事探しがうまくいかないときの対処法
転職活動をしているにもかかわらず転職先が見つからない場合、仕事探しのやり方を変えてみることでうまくいく可能性があります。ここでは、転職先が見つからないときの対処法をご紹介するので、仕事探しにお役立てください。
自己分析をして自分の強みや現状を整理する
理想の転職先が何なのかが分からず転職活動に迷いが生じているのであれば、自己分析が足りていない可能性があります。これまでの経験から自分の強みや置かれている状況をしっかりと振り返り、今後のキャリアプランなどを明確にしましょう。
今までの経験を振り返る
自分の強みや価値観を知るために、これまでの経験を振り返りましょう。過去の出来事から、長所や短所、得手不得手、好きなこと、嫌いなことを洗い出してみてください。過去の経験をどう活かしたいか、将来どうなっていたいかを考えると、自身の強みや今後やりたいことが見えてくる場合があります。
純粋に好きなものを書き出してみる
今後やりたいことが見つからない人は、純粋に好きなものを書き出してみましょう。子どものころからの夢や趣味など、仕事につながるかどうかを考えずに思いつくまま書き出してみてください。いくつか書き出してみると、好きと感じる理由に共通点が見つかり、やりたいことの方向性が見えてきます。
前職や現職への不満を明らかにする
前職や現職に対する不満がある場合は、その理由を具体的に考えてみましょう。仕事のどのような点に不満を感じるのかを整理することで、転職先に求める条件や価値観、今後のキャリアプランを考えることができます。
転職の目的をはっきりさせる
ただ何となく転職活動をしていたという人は、転職の目的をはっきりさせるのがおすすめです。目的なく転職活動を進めていると、何をもって成功とするのかを判断することができません。「理想の転職先が見つからない」という状態になるのは無理もないので、転職の目的はしっかり定めておきましょう。
転職理由を掘り下げて考えてみる
転職を考えたきっかけを掘り下げてみましょう。たとえば、「仕事内容が気に入らない」といった不満が転職を考えるきっかけになっている場合、そこから「なぜ仕事内容が気に入らないのか」を深堀りします。すると、「今の職場ではやりたい仕事ができない」「自分がやりたい仕事は●●だから転職したい」といった本来の目的が見えてくるはずです。
転職で実現したいことを考えてみる
転職理由を掘り下げたら、「転職先で何を実現したいのか」を考えてみてください。「転職後は●●の仕事に携わりたい」「●●に必要なスキルを身につけたい」といったキャリアプランを考えておくと、理想の転職先を見つけやすくなるでしょう。
ここで注意したいのは、「転職を最終目的にしないこと」。転職は通過点でしかないので、転職後のキャリアビジョンをもつことが重要です。
転職で譲れないことは何か考えてみる
転職理由や転職後のキャリアビジョンをもとに、転職先を見つける際に譲れない条件を考えてみましょう。仕事内容をはじめ、給与や福利厚生などの待遇面、年間休日数や残業時間などの労働環境など、転職先に求めることをすべて書き出します。そこから、どうしても譲れない条件をピックアップするのがポイントです。
「転職先が見つからない」という人は転職の軸が定まっていないことも。事前に譲れない条件を洗い出せば、自分なりの「転職軸」を定めることができます。
希望条件に優先順位をつけよう
「転職先が見つからない人にありがちな10の特徴とは?」でお伝えしたように、求める条件が多過ぎると、転職先探しが難航する可能性があります。希望条件が多いと感じるときは、「仕事内容→労働環境→給与→交通アクセス」のように優先順位をつけておきましょう。条件すべてを満たす求人を探そうとするのではなく、「優先順位の上位3つを満たせばOK」のように考えると、応募の幅が広がります。
業界研究や企業研究を行い転職先の情報収集を徹底する
「自分に合う転職先が見つからない」という場合は、業界研究や企業研究といった情報収集のやり方をもう一度見直してみることをおすすめします。すでに情報収集を行っているという方も、下記のようなポイントを押さえて再収集してみましょう。
複数の媒体を活用して最新情報を得る
業界研究・企業研究では、複数の媒体を活用して最新の情報を得ることが大切です。競合他社や新規参入企業のWebサイトもチェックして、応募先企業を客観的に分析しましょう。
そのほか、業界誌や新聞、就職情報サイトなどを活用し、将来性について考えてみるのも大切です。「この会社に入りたい」と思っていると長所ばかりに注目する傾向があるため、ネガティブな情報も把握してそれでも応募したいかを考えるようにしてみてください。
業界や業種を絞り過ぎない
なかなか理想の転職先に出会えないという方は、業界や業種を絞り過ぎている可能性があります。業界を絞り過ぎていると、自分に適性のある求人を見逃してしまうことも。
たとえば、「住まいや住環境に関わる仕事がしたい」という考えのもと転職先を探す場合は、建設業界だけでなく、不動産業界やインフラ業界も当てはまるといえます。もし、建設業界に絞っていたら、他の業界の求人は選択肢に入りません。その分、転職先の候補は限られてしまうでしょう。
転職先を見つける際は、業界を1つに絞るのではなく関連する分野にまで視野を広げることが大切です。
転職先の雰囲気を確かめる
転職先を考える際は、できる限り職場の雰囲気を確かめておきましょう。職場見学を申し込んだり面接の際に企業の様子を観察したりすることで、職場の雰囲気を確かめることが可能です。
また、転職したい企業で働いている知り合いがいれば、OG・OB訪問をしてみるのもおすすめ。企業訪問する際のマナーや注意事項は、「企業訪問のメールマナーを確認しよう!お礼や返信はどうする?」のコラムで解説しています。企業訪問をする前にぜひご一読ください。
転職に必要なスキルを身につける
「応募しているものの、不採用が続いている」「経歴に自信がなくてアピールできることが少ない」という場合は、転職に役立つスキルや資格の獲得を目指すのもおすすめです。スキル獲得に向かって実際に行動に移す姿勢はアピール材料になるうえ、採用担当者にも魅力的に映るはずなので、内定獲得につながる可能性がアップするでしょう。
考えるだけでなく実際に応募して行動に移してみる
「多くの求人を見たものの理想の転職先が見つからない」「転職できるか不安でなかなか応募できない」という場合、考え過ぎていることもあります。転職先を見つけるには、実際に行動することも必要です。少しでも良いと思う求人があれば、思い切って応募してみることが転職成功につながるかもしれません。
目標期限を決める
いつまでに転職するか期限を決めると、行動力・集中力がアップするため、良い転職先を見つけやすくなるでしょう。たとえば、「今週中に自己分析を終わらせ、来週頭には履歴書を提出する」と決めれば、ダラダラと活動を長引かせずに済みます。
反対に期限を決めずに活動していると、時間の経過とともに転職へのモチベーションが下がってしまい、選考の場で熱意が欠ける恐れも。その結果、さらに活動が長期化し、良い転職先が見つからない状態が続いてしまうでしょう。「転職の流れを知ることが成功の近道!最短で終わらせる方法と退職タイミング」のコラムでは、転職活動にかかる時間を詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
精神的・経済的な余裕を持つ
良い転職先が見つからないため焦ってしまう場合は、経済的な余裕を持つのも一つの方法です。転職活動は仕事と両立しながら行うのがおすすめですが、やむを得ない事情があり、会社を辞めてから活動を始める人もいるでしょう。
しかし、予想以上に転職活動が長引いてしまい、経済的な余裕がなくなると、精神的な余裕もなくなる可能性があります。その場合は、短期のアルバイトなどで収入を得て、「焦らなくても大丈夫」と思えることが大切です。
職業訓練校へ通うことも検討しよう
ハローワークに求職申し込みをすると、求職者支援制度を活用できる場合があります。求職者支援制度とは、月10万円の給付金を受けながら、無料の職業訓練を受けられる制度です。雇用保険に加入していなかった離職者や、雇用保険の受給が終了した人が対象となります。そのほか、給付金の受給には細かい条件があるので、ハローワークに問い合わせてみるのが良いでしょう。
また、給付金は受給できなくても職業訓練は受けられる場合もあります。スキルを身につければ転職に成功しやすくなるので、ぜひ検討してみてください。
参照元
厚生労働省
求職者支援制度のご案内
在職中に転職活動を行うのがおすすめ!
転職先が見つからない状況が続くと、焦ってよく考えずに内定を承諾してしまう場合があります。ブラック企業やミスマッチの職場に転職してしまった場合、不満やストレスから早期離職を選択するケースも少なくありません。そのような事態を防ぐために、転職活動を行う際はできるだけ焦りや不安を感じる状況を避けるのがポイントです。退職後に転職活動を行うより、精神的・経済的なゆとりをもちやすい在職中に転職活動を行うほうが良いでしょう。
「仕事が忙しいので在職中の転職活動が不安」という場合は、私たちキャリアアドバイザーがサポートいたします!
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
20代と30代で異なる転職先の見つけ方
転職先が見つからないことで悩んでいる人は、自分の年代に合ったやり方を試してみるのもおすすめです。この項では、20代と30代における転職成功のコツについて解説します。
20代は強みを見つけることが大事
20代の転職では、自分の強みを正確に把握できているかどうかがポイントになります。20代は経験よりもポテンシャルを重視しての採用となるため、面接官は応募者の強みを聞いて、その点がいかに伸ばせるかを判断材料の一つにするでしょう。
しかし、20代は自分の強みが見つけられなかったり、本来の強みに気づいていなかったりする場合もあります。自分に合った転職先が見つからないと感じているなら、ハローワークや転職エージェントのアドバイザーと一緒に強みを探すのもおすすめです。
30代はスキルを活かすことが大事
30代の転職者は即戦力としての採用となるため、現在のスキルを活かせる仕事を見つけましょう。30代は仕事のやり方や価値観が確立しつつあるため、企業側からすると20代に比べて育成しにくい側面があります。そのため、育成が必要な未経験者よりも、業務に対する理解度が高い経験者のほうが有利になりやすいのが実態です。
ただし、30代から未経験の仕事に挑戦できないわけではありません。やりたい仕事があるなら、現在のスキルを未経験の仕事にどう活かすかを考え、アピールにつなげましょう。
納得のいく転職先を見つけるためにチェックすべきポイント
「納得のいく転職先が見つからない」という場合は、こだわりが強く、「労働環境もキャリアも給与も全部叶えたい」というように重視するポイントが多い可能性があります。
前述のように、希望をすべて叶える求人はそう多くありません。できるだけ重視するポイントは1つか2つに絞り、ほかの要素は「できれば叶えたい」程度に考えておくと良いでしょう。
ここでは、転職先に求める要素を3つに分け、それぞれ求人を探す際にチェックすべきポイントをご紹介します。
職場の労働環境
職場の労働環境を重視したい方は、勤務形態や残業の程度、年間休日数などのほかに、「離職率」にも注目してみましょう。厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況(付属統計表2 産業別入職・離職状況)」によると、産業計の離職率は15.0%です。産業によって離職率の平均は変わるものの、これよりも極端に大きな数値となっている場合は、離職率が高いと判断できます。離職率が高い場合は、労働環境に問題がないか、確認してみると良いでしょう。
参照元
厚生労働省
令和4年 雇用動向調査結果の概要
身につけられるスキルや実現できるキャリア
身につけられるスキルや実現できるキャリアを重視したい場合は、仕事内容はもちろん、教育体制や昇給制度、資格取得支援制度の有無などに注目してみてください。仕事内容によっては、資格取得によって任せられる業務の幅が変わる場合があります。
仕事を続けながら資格を取得できたり、体系的な教育体制や昇給制度により理想のキャリアを実現できたりする職場かどうか、確認してみると良いでしょう。
評価制度や報酬制度
実力次第で収入アップやキャリアアップを目指せる職場かどうかを重視したい場合は、分かりやすい評価制度や報酬制度があるかどうかをチェックしましょう。評価や給与に関する内容は、求人情報だけでなく、企業の公式Webサイトなどから確認することができます。より詳しい情報を得るなら、会社説明会へ足を運んでみるのも方法の一つです。
転職先が見つからないときに気をつけるべきこと
転職を成功させるためには、気をつけなければならないポイントがいくつかあります。この項では4つの注意点を紹介するので、転職先が見つからないと悩んでいる方は参考にしてみてください。
イメージだけで業界・職種を選ばない
イメージだけで業界・職種をえり好みしていると、自分に合いそうな転職先が見つからない恐れがあります。人から聞いた話やSNSの情報だけで「●●業界は残業が多そう」「●●職は実力主義らしい」と応募先から除外していると、良い転職先を逃す可能性もあるでしょう。
曖昧な情報は実態と異なる場合もあります。また、同じ業界でも企業によって働き方や価値観はさまざまです。良い転職先を見つけるためには、幅広く情報を集めて自分の目で判断することが必要といえます。
1社ずつ選ばない
転職活動の進め方は1社だけに応募して結果を待つのではなく、複数の企業を同時並行で比較検討するのがおすすめ。企業文化や業務内容、待遇などを比較することで、自分に最も合った職場環境や仕事を見つけやすくなるためです。最初から一つの企業に絞ってしまうと、本当に自分に合っているのか、もっと良い転職先があるのではないかと判断を鈍らせてしまうでしょう。
職場で転職活動の話はしない
良い転職先がなかなか見つからないと、現在の仕事と両立するのに疲れたり、つい愚痴をこぼしたくなったりすることもあるでしょう。しかし、職場の人に転職活動の話をするのは避けるのが無難です。
退職を考えていることがばれると、仕事でミスしたときに「もうやる気がないのでは」と見なされる恐れもあります。また、転職をやめて現在の職場に残りたいと思った際、気まずい思いをする可能性も。職場に転職のことを伝えるのは、内定を承諾してからが鉄則です。
ストレスを溜めない
転職先が見つからないと不安や焦りを感じやすくなるため、できるだけストレスを溜めないように工夫するのが大切です。ときには友人と買い物や食事を楽しんだり、趣味に没頭したりするのも良いでしょう。
かなりストレスが溜まっている場合は、転職活動を一時中断して旅行に行くのも一つの方法です。気持ちを切り替えて、もう一度がんばろうと前向きになれたら転職活動を再開してみてください。
転職先が見つからないときにおすすめの仕事の探し方
転職先が見つからないときは、仕事の探し方を変えてみると良いでしょう。転職先を見つける方法は1つではありません。これまでと違ったやり方を選択することで、ほかの選択肢が見えてくることもあります。
ここでは、転職先を探す方法を5つご紹介するので、自分の転職活動のスタイルに合ったものを選びましょう。
転職先の探し方
- 求人サイトで探す
- 企業のWebサイトから直接応募する
- 求人誌や新聞の求人広告もチェックする
- ハローワークで探す
- 転職エージェントに紹介してもらう
求人サイトで探す
求人サイトは、希望条件がある程度決まっている方や幅広い求人から転職先を見つけたい方におすすめの探し方です。扱う求人数が多いことや条件を自由に入力して求人検索ができるのが魅力ですが、求人探しや企業との調整は自分で行う必要があります。
企業のWebサイトから直接応募する
企業のWebサイトから直接応募する方法は、特定の企業を転職先として想定している方におすすめです。企業ごとに採用ページをチェックする必要があるので、一度に多くの求人を見比べたい方には向いていない可能性があります。
求人誌や新聞の求人広告もチェックする
紙媒体の求人誌や求人広告には、地域に特化した仕事や急募の求人が掲載される傾向にあります。Webに比べると情報が限定的ですが、地元で働きたい方には一見の価値があるでしょう。ただし、掲載される求人数が少ないので、ほかの方法と併用するのが大切です。
ハローワークで探す
地域密着型の中小企業の求人が多く、「地元で働きたい」と考えている方にとって有益な情報が得られるのがハローワークです。仕事を探している人は誰でも職業相談や求人紹介、面接対策などのサービスを受けられます。
ハローワークを利用する詳しい流れは「ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法」でも解説していますので、ぜひご覧ください。
転職エージェントに紹介してもらう
転職エージェントは、求人紹介をはじめとする転職支援を提供する民間サービスです。一般的な求人サイトには掲載されない非公開求人を紹介してもらえることがあります。また、プロのアドバイザーからサポートを受けられるので、1人での転職活動が不安な方や現職が忙しくて転職活動の時間が確保できない方におすすめです。
若年層向けに転職支援サービスを提供する転職エージェントのハタラクティブでは、求人紹介の一環として、「転職先が見つからない」「転職先の見つけ方が分からない」という方のご相談にも対応しています。専任のキャリアアドバイザーが現職に対する不満やこれからのキャリアを一緒に考えたうえで、あなたの適性・スキル・要望に沿った求人をご紹介することが可能です。
また、適職診断や応募書類の添削、面接対策といったサポートもあるので、選考対策も万全。サービスはすべて無料でご利用いただけるので、まずはお気軽にご相談ください。
転職先が見つからないときによくある質問
ここでは、転職先が見つからないときによくある疑問をQ&A方式でご紹介します。「転職がうまくいかない」という方も、ぜひご覧ください。
転職を繰り返してしまう理由は何ですか?
転職を繰り返してしまう原因としては、「情報収集不足による転職先とのミスマッチ」が考えられます。転職する際は、自己分析や企業研究といった情報収集が必要ですが、そこを飛ばしてしまったことにより、相性の悪い会社に転職してしまい、早期離職に至るパターンは少なくありません。
詳しくは、「短期間で転職を繰り返す理由は?自分に合う会社を見つける方法も解説!」のコラムを参考にしてみてください。
探しているのに転職先が見つかりません…
漠然とした状態で手当たり次第転職先を探しているのであれば、選択肢が多過ぎるので時間がかかってしまう可能性があります。転職先を探す際は、自分の強みやスキル、経験とマッチした会社を見つけることが大切。自己分析と企業研究を行うと、探すべき仕事の範囲もある程度絞られるので、効率よく転職先を探すことができます。
詳しくは、このコラムの「転職先が見つからない…仕事探しがうまくいかないときの対処法」をご覧ください。
転職先が見つからないのに退職するのはダメですか?
すぐに退職したい事情がなければ、転職先を見つけてから現職を辞めるのが良いでしょう。
在職中に転職活動をしたほうが収入がストップするリスクが少ないので、精神的に余裕をもって進められるためです。退職してから転職活動を行う場合は、失業保険を受給する方法があります。失業保険については、「失業保険の受給条件は?給付日数やもらい方などもあわせて紹介!」で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
転職先が決まらないのは年齢やスキルのせいですか?
20代のうちはポテンシャルを評価してもらえることがありますが、30代以降はスキルや経験を重視されるようになるため、熱意だけでは採用されにくくなる可能性が高くなります。スキルや経験が足りない場合は、現職で経験を積んでから改めて転職に挑戦するのも良いでしょう。転職活動に不安がある場合は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。