新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・折り目が多い履歴書は扱いづらいため、二つ折りの状態で封筒に入れると良い
・提出する書類を、クリアファイルに挟んでから封筒に入れると好印象につながる
・履歴書購入時に付いていた長封筒は使用せず、折らずに入るサイズの封筒を購入しよう
・封筒に宛名を書くときは、書く位置に鉛筆で印を付けておくとバランス良く仕上げることができる
履歴書を書き上げて封筒に入れるときに、二つ折りにすべきか三つ折りにすべきか、そもそも折ってもいいのかと悩む人は少なくないでしょう。採用担当者に好印象を与えるには、書類の向きや順番にも気を配る必要があります。
今回のコラムでは、履歴書の折り方や封筒への入れ方について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは履歴書の適切な折り方や、封筒に入れるときのマナーについて考えてみましょう。
履歴書は、できるだけ折らずに封筒に入れる必要があります。市販されている履歴書は記入面が見えるように二つ折りされており、その状態のまま提出するのがベストと言えるでしょう。
履歴書をパソコンで作成した場合にも、同様に二つ折りにします。きれいに二つ折りにするには、履歴書を裏返し角と角を合わせて軽く折り目を付けたあと、定規を使いしっかり折り目を付けるようにすると良いでしょう。
封筒に入らないという理由から、二つ折りになっている状態からさらに三つ折りにする人もいるようですが、採用担当者によってはマナー違反と捉えるケースがあります。
三つ折りにしたからといって直接選考に影響するとは考えにくいものの、折り目の多い履歴書は扱いづらいため避けた方が無難です。
郵送する場合には、履歴書の他に送り状や職務経歴書、企業から提出を求められた書類などを同封するケースもあるでしょう。封筒に入れるときには、履歴書やその他の応募書類をまずクリアファイルに入れておくことで、きちんとしているという好印象を与えられると考えられます。
複数の書類を入れるのであれば、向きと順番に気をつけることも重要です。送り状が1番上になるようにし、その下に履歴書、職務経歴書、その他の書類といった順番で入れます。
このとき、封筒の上下・裏表と逆にならないように注意しましょう。
履歴書を購入すると「履歴書在中」と印刷された封筒が付いているケースもあるでしょう。しかし、市販された履歴書に付いている封筒は長封筒であることが多く、履歴書を三つ折りしなければ入らないと考えられます。
前述した通り、履歴書はできるだけ折らずに封筒に入れる必要があるため、長封筒は使用せず大きめの封筒を購入するようにしましょう。
A4サイズの履歴書が入るのは、角型A4または角2号の封筒です。茶封筒は薄くて破れやすい上に、履歴書を入れる封筒として相応しくないと考える採用担当者もいるため避けましょう。
色は白で、中が透けないタイプの封筒がベターだと考えられます。
応募書類を入れる封筒に宛名を書く際には、縦書きにするのが一般的です。サインペンを使用し、誤字がないよう気をつけて書きましょう。あらかじめ書く位置を決めて、鉛筆で印を付けておくことでバランス良く書くことができるでしょう。
表面・裏面それぞれに気をつけるべきポイントは以下の通りです。
住所は都道府県から建物名まで省略せずに書きます。持参する場合には、住所の記入は不要です。個人宛であれば「◯◯様」とし、担当部署宛であれば「◯◯課御中」とします。担当者名が不明の場合「◯◯課採用ご担当者様」としても問題ありません。
必ず左下に赤字で「履歴書在中」と記入して、四角く囲います。
複数の企業に応募する予定があるのであれば、「履歴書在中」のスタンプを購入しておくのも1つの手です。
左下に自分の郵便番号、住所、名前を書きます。こちらも宛名同様に都道府県から書き始め、建物名まで省略しないように気をつけましょう。しっかり糊付けをしたら「〆」または「封」と書き、開封されていないことを示すことも大切です。
応募書類に関することでお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
応募書類以外にもマナー、面接など、就職・転職活動に関するお悩みを、何度でも相談可能です。不安や疑問を解消しながら効率良く活動を進められるよう、プロの目線でしっかりバックアップいたします!
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
3つ折りはダメ?履歴書の正しい折り方
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
履歴書を手渡しする際に封筒なしはOK?持参する場合のマナーを知ろう!
履歴書はクリアファイルに入れるのが常識?
履歴書を郵送する時のマナーって?封筒や送付状の書き方
応募書類を入れた封筒で…就活の運命が決まります!
履歴書を持参する時は封筒に入れるのがマナー?
履歴書を送るときは、クリップでとめたほうがいい?
退職届を出すときのマナー!どんな封筒に入れるべき?
退職願の封筒の書き方を解説!郵便番号がないタイプを買って正しく書こう
内定承諾書の送り方とは?封筒の書き方とマナー
内定のお礼状を出して印象アップ!書き方と例文を紹介
縦書き?横書き?退職届の書き方と用紙の選び方
最後までマナーある行動を!退職届の書き方・渡し方