- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介
自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 自己PRで協調性をアピールする場合は、主体性がない印象にならないように注意する
- 自己PRで協調性をアピールする場合は、まずは結論から伝えるのが効果的
- 自己PRで協調性をアピールするには、根拠となる実体験に基づくエピソードが必要
- 自己PRでは、協調性を活かして成果を出した具体的なエピソードを伝えることが大切
自己PRで協調性をどのようにアピールすれば良いか悩んでいる人もいるでしょう。協調性をアピールするときには、根拠となる具体的なエピソードを伝えることが重要です。
このコラムでは、協調性をアピールするときに意識すべきポイントや、自己PRで協調性をアピールする注意点を状況別にあわせて解説します。協調性がある人とない人の特徴もまとめているので、ぜひ参考にしてください。
自己PRで協調性をアピールするときの4つのポイント
自己PRで協調性をアピールするときには、協調性を別の言葉で言い換え、主体性がない印象にならないように気をつけましょう。
ここでは、自己PRで協調性をアピールするときのポイントを解説します。
1.協調性を別の言葉に言い換える
自己PRで協調性をアピールするときには、別の言葉でも言い換えて補足すると良いでしょう。「協調性」と抽象的に表現するだけでは、伝えたいことが伝わらない恐れがあります。
協調性があることをより具体的に言い換える例として、以下の言葉を参考にしてみてください。
・周囲の意見を汲み取れる
・傾聴力がありチームをまとめられる
・相手の立場になって物事を考えられる
・周囲をサポートできる
企業が求める人物像や状況に応じて言い換えることで、自分の強みを効果的にアピールできるでしょう。
2.主体性がない印象にならないよう注意する
協調性をアピールするときは、主体性がない印象になってしまわないように注意しましょう。消極的なイメージを与えてしまうと、「入社後にチームで働ける人材か不安」「会議で発言できないのでは」と思われる恐れがあります。
「自分の意見を伝えた経験や、チームをまとめたエピソードも伝えることで、周囲と協力しながら仕事を進められる人材だとアピールできるでしょう。
3.企業が求める人物像を把握する
企業が求める人物像を把握し、その特徴をアピールすることが大切です。「自分で考えて積極的に行動してほしい」と自主的な人材を求めている企業に対して、「自分の意見よりも周囲の意見を大切にできる」と協調性をアピールすると、「ここでは活躍しにくいのでは?」と捉えられる恐れがあります。
企業のWebサイトや求人サイトを確認して入念に企業研究を行い、企業が求めている人物像とあわせて協調性をアピールしましょう。
企業ホームページや求人サイト以外にも情報収集を行う方法があります。
ハタラクティブの「若者しごと白書2024 3-7.就職活動・転職活動の情報収集の方法(p.35) 」によると、「求人サイトや就職・転職情報サイト」「企業のホームページ」「就職・転職エージェント」が挙げられます。情報収集する方法を検討するときの参考にしてみてください。
「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」のコラムでは、企業研究を行う必要性や方法を解説しているので、参考にしてみてください。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
4.協調性を活かした具体的なエピソードを振り返る
自己PRでは、どのような場面で協調性を活かしたのかが伝わる具体的なエピソードを伝えましょう。具体的なエピソードを述べることで説得力が増し、面接官側も、入社後の活躍をイメージしやすくなるようです。
成果を出したことや、困難を乗り越えたこととあわせてアピールすることで、入社後も力を発揮してくれると評価される可能性があるでしょう。
自己PRで協調性をアピールする流れ
自己PRは結論から述べ、協調性についてアピールすることを明確に伝えましょう。
自分の強みを効果的に伝えるためには、以下の流れで作成することがおすすめです。
結論
前述したように、自己PRをするときには、「私の強みは、協調性です」と、結論を先に述べましょう。
結論から伝えることで、面接官も話の全体像を掴みやすくなります。
根拠
結論の根拠として、具体的なエピソードを盛り込みましょう。
どのような場面で協調性を発揮したのか、具体的なエピソードを述べることで説得力が増します。
課題
「△△という課題があった」「このような問題が発生した」のように、これまでに困難に感じたことを伝えましょう。
困難を乗り越えるために、取り組んだことや工夫したことを具体的に述べることで、仕事に向き合う姿勢を評価してもらえます。
結果
「その結果、△△ができた」「◎◎という成果をあげられた」のように、どのような成果が得られたのか伝えましょう。
課題を解決するために行動したことで、どのように解決したのか、どのような成果を出せたのかを述べることが大切です。
抱負
「この強みを活かして、御社でも△△のように貢献したいです」というように、最後に協調性を会社でどのように活かせるのかを伝えましょう。
これまで経験したことを、今後どのように活かしていくか述べることで、仕事に対する意欲をアピールできます。
自己PRで協調性を伝える際は、上記の順で分かりやすく伝えるのがおすすめです。また、本番で失敗しないために、面接練習は繰り返し行いましょう。
詳しい方法は、「模擬面接とは?練習のやり方や質問でよく聞かれることを解説!」をチェックしてみてください。
自己PRで協調性をアピールするときのポイント
自己PRで協調性をアピールするには、これまでに経験したことや成果を、具体的なエピソードを踏まえて伝えることが大切です。
ここでは、状況ごとの例文とあわせてポイントを記載しています。
前職が事務職だった場合
以下は、前職が事務職だった場合の例です。
「前職ではチームの和を保ち、周囲のサポートに徹しました。営業事務として商談が円滑に進むように、必要な資料を用意したり、資料に説明書きを添えたりして、少しでも分かりやすくまとめることを心掛けていました。今後も、業務がスムーズに進むように、周囲の様子を気遣い、サポートしていきます」
自分の成果だけでなく、いかに周囲をサポートをしてチームワークで仕事をしたのかを伝えます
前職が営業職だった場合
以下は、前職が営業職だった場合の例です。
「前職では、チームで目標を達成するために、周囲と連携を取ってできることを最大限に行いました。チーム全体の売上向上を目指して、商談内容を共有する時間を提案したり、後輩の相談を聞く時間を設けたりしました。
今後も、自分だけではなく周囲と協力し合いながらチーム全体のためになるよう力を発揮したいです」
チームの目標達成のために何をしたのか、自分の成績を上げるだけでなくチーム全体の売上向上のために何をしたのかを伝えましょう。
前職が工場勤務だった場合
以下は、前職が工場勤務だった場合の例です。
「前職では、周囲と協力して滞りなく業務を進めるために、コミュニケーションを密に図ることを心掛けていました。共有ノートを作成し、業務中に困っていることや改善してほしいと感じている点を共有していました。業務中にゆっくり話をする時間を設けるのは難しかったですが、共有ノートを設けたことで周囲の意見を集約し、効率化を図れました。今後も周囲との連携を図るために、力を発揮していきます」
周囲と協力して仕事をするために、どのような工夫をしたのか述べることが大切です。情報共有や後輩のサポートなど、具体的な取り組みを伝えましょう。
具体的なエピソードが思い浮かばない場合は、協調性がある人とはどのような特徴があるかを考えてみるのがおすすめです。
「協調性の意味をわかりやすく解説!ある人の特徴や自己PRの例文も紹介」では、協調性がある人の特徴を長所と短所に分けて詳しくまとめています。自己PRのアピール内容を決める際の参考にしてみてください。
エピソードが思い浮かばない場合は家族や友人に相談してみる
「自己PRで協調性をアピールしたけど、伝えられるエピソードがない」と悩んでいる場合は、自分一人で考えず、家族や友人など、身近な人に相談してみるのも手です。自己PRの見つけ方については、「自己PRの見つけ方は?効果的なアピール方法と作成する際の注意点」もあわせてご覧ください。
仕事で協調性が必要とされる3つの理由
仕事で協調性が必要とされる理由には、「円滑なコミュニケーションを図るため」「チームで協力する必要性があるため」「業務全体を把握して行動するため」といった理由があげられます。
ここでは、仕事で協調性が必要とされる理由をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
1.円滑なコミュニケーションを図るため
業務をスムーズに進めるために、円滑にコミュニケーションを図れる協調性が必要です。
協調性は、社内や社外の人と良好な関係を築くために重要なスキルです。商談やプロジェクトをスムーズに進められることは、企業の利益につながるでしょう。
コミュニケーション力を向上させたい人は、「コミュニケーション能力とは?スキルを鍛える具体的な方法をご紹介!」のコラムもあわせてご一読ください。
2.チームで協力する必要性があるため
協調性は、チームで協力する必要性があるため必要とされています。多くの企業では、社員同士で協力して、業務を進めていく必要があります。年齢問わず誰とでも協力し、一緒に仕事をしなければいけません。
どのような人とでも協力しながら業務を進めることで、滞りなく業務が進むため、企業では協調性があるかを重要視する傾向にあるようです。
3.業務全体を把握して行動するため
成果を得るために、業務全体を把握してチームをリードできる人材が求められています。業務全体を把握する意識をもてば、「期日に間に合うのか」「適切な業務分担であるか」といった長期的な視点から物事を判断しやすくなるようです。
協調性がある人の5つの特徴
協調性がある人には、「人の話をよく聞いている」「感情的にならず判断できる」といった特徴があります。
ここでは、協調性がある人の特徴をまとめました。
1.人の話をよく聞いている
協調性があると、人の話をよく聞く傾向にあります。
営業職や企画職では、相手の意見を聞いて、仕事を進めていく機会が多いため、傾聴力が必要になります。よく話を聞いてニーズを把握することで、契約や新商品の開発にもつながる可能性があるでしょう。
「聞き上手に向いてる仕事は?より強みを活かすポイントも紹介」のコラムでは、人の話をよく聞く長所を活かせる仕事を紹介しているので、転職する際の参考にしてみてください。
2.感情的にならず判断できる
協調性がある人は、感情的にならず冷静に判断できる傾向にあります。チームで仕事を進めるうえで、自身の業務で忙しいときに話しかけられると強い口調で返してしまうような感情的な行動を取ると、周囲とコミュニケーションを取りにくくなり、業務が円滑に進まなくなる恐れがあるようです。
冷静に判断し、周囲と協力して課題を解決しようとする姿勢が大切といえます。
3.ルールを守って行動する
協調性がある人の特徴としては、ルールを守って行動する傾向が挙げられます。企業ごとに定められているルールを守ることで、周囲の人が過ごしやすい職場環境をつくりやすくなるでしょう。
ルールを理解し仕事に取り組むことで、情報漏洩などのリスクも減らしやすくなります。
4.人をまとめられる
協調性があると、人をまとめられる強みをもっていることが多いといえます。周囲の考えを理解し、協力を得るために巻き込む力を発揮できるようです。
企業で働くには、周囲と協力して成果を出すことを求められる場面が多いため、人をまとめられる力が重宝されるでしょう。
5.周囲のサポートができる
協調性がある人は、周囲の人をサポートできる傾向にあります。周囲の様子を気にかけていることが多く、サポートが必要かどうかを察知しやすいようです。
チームを引っ張るだけではなく、周囲の人の変化に気づき適切なサポートをできる力は、業務に取り組みやすい雰囲気をつくるのに役立ちます。
「協調性がない」と思われやすい人の特徴
「協調性がない」と思われやすい人には、「柔軟性がない」「自分から行動しない」という特徴があります。
ここでは、その特徴をまとめているので、ぜひご一読ください。
柔軟性がない
「協調性がない」と思われやすい場合は、周囲の意見を受け入れられなかったり自己流でタスクを進めてしまったりすることがあります。自分の業務は順調に進んでいても、周囲の状況に気づかないと、結果として業務全体が遅れてしまうことも。
周囲の状況に応じて自分が担当していること以外の業務も率先して取り組むなど、柔軟に業務の優先順位を判断できると、協調性がある印象に変わるでしょう。
自分から行動しない
「協調性がない」と思われやすい場合は、任された業務以外はしないというように、自ら行動しない傾向にあります。企業では、周囲と協力し大きな成果を出すことが求められるようです。指示を待つだけではなく、周囲の状況を気にかけ自分ができることはないか考え、チームで業務を進めていくことを心掛けると良いでしょう。
自分から積極的に行動できるようになりたい人は、「指示待ち人間の心理的な特徴とは?受け身になる原因と脱却する方法」のコラムもあわせてご一読ください。
自己PRでは応募先に合う協調性をアピールしよう
また、企業によって社風が異なるため、求める人物像や協調性の評価の仕方は異なります。面接する会社に合わせて、協調性のアピール方法を変えてみましょう。
以下で、社風に合わせた協調性のある自己PR方法を解説します。
上下関係が厳しい企業
上下関係の厳しい企業に協調性をアピールする場合、謙虚さや低姿勢で伝えることがポイントです。周囲と協力し、和を乱さずに仕事ができることをアピールしましょう。
個人の実力を重視する企業
個人の実力を重視する企業であっても、協調性は大切です。チームプレーでなくても、取引先や顧客などと信頼を築いて仕事を進められる点をアピールできると良いでしょう。
チームワーク重視の企業
チームワークを重視する企業なら、上司や先輩、同僚と円滑に仕事ができる点をアピールしましょう。
「協調性」だけでは抽象的な表現になりかねないため、優先順位をつけて業務を進められる調整力や周囲の人の気持ちに寄り添える傾聴力、予期せぬ問題が生じても目の前の状況に合った判断ができる柔軟性など、ほかのフレーズに言い換えて説明を加えるのも効果的です。
「協調性の自己PRがうまくまとまらない」「第三者からアドバイスをもらいたい」という人は、就活エージェントを活用してプロのアドバイスをもらうのも良いでしょう。
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、適性に合った求人をご紹介します。一人では難しい応募書類の添削や、面接対策もサポート。約1分でできる、性格を分析して適性を明らかにする適職診断を受けることも可能です。
「転職が初めてで不安」という人は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。