転職面接はどう対策する?よくある質問とマナーの確認

転職面接はどう対策する?よくある質問とマナーの確認の画像

この記事のまとめ

  • 転職の面接では、一般的な質問に加えて中途採用ならではの質問もある
  • 自己紹介や自己PR、逆質問など定番の質問には回答を用意して練習しておこう
  • 面接経験者であっても、あいさつや服装などのマナーをもう一度確認しよう

採用において、面接は避けては通れない選考フローです。
「新卒の時と同じようにやれば良いだろう」と思っていると、転職の面接では通用しないことも。

ここでは、中途採用ならではの内容も含めて、よくある質問や面接のマナーなどをご紹介します。
これから転職を検討している方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

転職の面接でありがちな質問内容は?

以下に、転職の面接でよくある質問の例を挙げました。

一般的な質問

・自己紹介をしてください
・自己PRをしてください
・志望動機を教えてください
・長所、短所を教えてください
・最近の気になるニュースは何ですか

中途採用ならではの質問

・退職理由(転職理由)を教えてください
・経験やスキルを入社後にどう活かせますか
・今までの経歴を教えてください
・仕事の成功体験(失敗談)について教えてください
・入社可能な時期はいつですか

転職の面接では、一般的な質問に加えて今までの仕事で身につけたスキルや経験、転職を考えた理由、在職中であれば入社可能な時期など、中途採用ならではの質問もあります。
面接の前には今までの仕事の経験やスキルの棚卸しのほか、入社可能な時期を伝えるために就業規則の確認などもしておきましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

よくある質問は回答を準備しておく

面接対策として、よくある質問に対する回答は事前に準備し、声に出して繰り返し練習しておくのが良いでしょう。

自己紹介や自己PRは、「◯分でお願いします」など時間を設定されることも。面接本番で焦らないように、1分、2分、3分など複数のパターンを想定し、対応できるようにしておきましょう。

「何か質問はありますか」といった逆質問も、面接では定番です。
逆質問は企業へ自分をアピールする最後のチャンスですが、企業のWebサイトを見れば分かるようなことを質問しては、マイナスイメージにつながってしまう可能性も。企業研究をしっかり行い、採用担当者の視点を考慮した内容の質問を3つほど用意しておくと良いでしょう。

面接経験者もマナーをチェックしよう!

過去に一度面接を経験したという人も、油断せずに再度マナーを確認しておきましょう。

あいさつや言葉づかい

あいさつや言葉づかいはビジネスマナーの基本です。
「失礼します」「◯◯と申します。よろしくお願いします」などは基本的なフレーズですが、はっきり言いましょう。
面接中は相手の目を見て、自信を持って話すことが大切です。

身だしなみ

普段はラフな服装で仕事をしていたとしても、面接の場ではフォーマルな格好をしましょう。
女性の場合、メイクやネイル、アクセサリーなどにも注意が必要です。できるだけシンプルで、清潔感のある身だしなみを目指しましょう。

あいさつや言葉づかい、服装などの基本的なマナーのほかにも、注意すべきポイントがあります。
バッグは椅子の足元に立てた状態で置き、筆記用具は必ず持参しましょう。タバコや香水、整髪料の匂いは自分では気が付きにくいため、充分なチェックが必要です。
スマホをテーブルの上に出しておくことや、面接中にバイブ音が響くこともマナー違反。バッグかポケットの中にしまって、バイブ音も鳴らないような設定にしておきましょう。

これから転職活動を始めようと考えているなら、エージェントの活用がおすすめです。

ハタラクティブは20代の若年層に特化した転職エージェント。
プロのアドバイザーが全面的に転職活動をサポートし、企業との連絡代行や面接日程の調整も行うため、在職中の方でも転職活動が進めやすくなります。
サービスは全て無料なので、ぜひお気軽にハタラクティブにご相談ください。