ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「仕事の悩み」についての記事一覧
  5. 「その他の仕事の悩み」についての記事一覧
  6. 仕事は適度にサボるべき?生産性を上げる休憩のコツ

仕事は適度にサボるべき?生産性を上げる休憩のコツ

更新日2025/03/18

仕事は適度にサボるべき?生産性を上げる休憩のコツの画像

この記事のまとめ

  • 仕事をサボりたいと感じたら、やるべきタスクを細分化して適度に休憩を入れよう
  • オフィスワークの場合は、時折ブレイクタイムを入れて脳を休めよう
  • 外回りの場合は、アポとアポの間に体力を回復したり案件を確認したりしよう
  • 休む時間やタイミングをあらかじめ決めておき、メリハリをつけて仕事をしよう
  • モチベーションが上がらない状態が続く場合は、今の仕事が合っていない可能性もある
「仕事をサボると生産性は上がる?」と疑問を持っている人もいるでしょう。仕事が早い人ほど、適度に休憩を取り、効率的に業務を進めています。しかし、ダラダラするのは逆効果。時間を決めて休憩を入れることで、生産性が向上する可能性があるでしょう。

 

このコラムでは、仕事をサボりたくなったときの対処法を解説します。効率的な仕事の進め方についてもまとめているので、参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 仕事を適度にサボると生産性が上がるって本当?
  • 仕事をサボりたくなったらどうする?
  • 効率的に仕事を進めるコツ

仕事を適度にサボると生産性が上がるって本当?

人の集中力は長時間持続しないため、仕事の合間で適度にサボると効率を上げられるといえます。サボるというよりは、仕事の生産性を上げるための「小休憩」と捉えましょう。また、適度に休憩を入れることで、気持ちに余裕ができ、仕事のモチベーションを維持しやすくなります。

たとえば、オフィスワークの場合は、ときどきブレイクを入れて脳を少し休ませるのがおすすめです。コーヒーなどでカフェインを摂取すると、覚醒作用によって脳が働くことも期待できます。
また、営業職といった外回りの仕事の場合は、アポの間の時間を活用し、体力回復や案件の整理などに充てるのがおすすめです。

仕事中の息抜きのコツについては、「会社をサボるのは悪いこと?適度に休むための5つのポイントを解説!」のコラムもあわせてご覧ください。

休憩のタイミングは慎重に判断しよう

休憩を入れるときは、上司や同僚にしっかりと仕事をしている姿勢を見せつつ、適度に休むことが大切です。休む時間やタイミングを決め、仕事中はやるべきタスクに集中すると、メリハリをつけて働けます。
ただし、繁忙期で仕事が溜まっているのに長時間休んだり、無断欠勤したりなど、職場に迷惑が掛かる休み方は避けましょう。
労働基準法で定められている休憩のルールについては、「労働基準法における休憩の定義は?ルールや違反した場合などについて解説」を参考にしてみてください。

仕事をサボりたくなったらどうする?

仕事のストレスが身体・精神的な負担になっている場合は、よく休んで体調や心を回復させることがおすすめです。ただし、サボること自体はよくありません。正しい手順で仕事を休むようにしてください。たとえば「緊急のタスクがある」「顧客とのアポイントがある」などの場合は上司に相談して、仕事のスケジュールを調整しましょう。
仕事を休むときのマナーと注意点については、「仕事を休む理由を33個ご紹介!伝え方の注意点やマナーも解説」のコラムもチェックしてみてください。

仕事をサボり過ぎるとどうなる?その末路とは

適度に仕事を休むことは必要ですが、度が過ぎるとキャリアに悪影響を及ぼす可能性があります。もし仕事をサボったことがバレた場合、信頼を失うだけでなく、昇進や昇給のチャンスを逃すことにもつながりかねません。

仕事をサボり続けるとどうなるか、「何度もずる休みをしてしまう原因とは?繰り返した結果や解決策を解説」を参考にご覧ください。

仕事をサボり過ぎる心理とは?

人は「自分のために頑張ったら、自分に甘くなる」という「モラル・ライセンシング」現象に陥りやすいといわれています。このような「多く業務をこなしたから長時間休む」という働き方は、休む時間の方が長くなる傾向にあるので、非生産的であるといえるでしょう。

仕事への集中力が切れてしまうときは、やるべきタスクを細分化し、適度に休憩を入れるのがポイントです。「休むこと=サボること」ではなく、生産性を高めるための手段としての休憩を意識しましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

効率的に仕事を進めるコツ

効率的に仕事を進めるためには、タスクに優先順位をつけるのがおすすめです。そうすることで、手当たり次第に着手して業務を乱雑にしたり、マルチタスクによって生産性が低下したりするのを防げます。
また、時間が掛かる仕事や一気に集中して片付けたい仕事は午前中に行い、午後に簡単なタスクを持ってくると、会社全体の業務効率も向上するでしょう。達成したいという目的意識を持ち、モチベーションを維持しながら仕事に取り組むことも大切です。

作業効率を上げる方法については、「仕事を早く終わらせるコツとは?できる人はどうしてる?」のコラムもあわせてご覧ください。

しかし、それでも「仕事をサボりたい気持ちが続き、モチベーションが上がらない」「頑張っても仕事が山積みで、サボりたくなってしまう」などという場合は、今の仕事や働き方が自分に合っていないことも考えられます。その場合は、なぜ今の仕事を続けているのかを見つめ直し、改善点が見当たらない場合は転職を視野に入れるのも1つの手です。

転職を検討している方は、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援エージェントです。プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、求職者の希望条件に合った求人を提案します。また、面接日の調整や入社後のアフターフォローにも対応。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にハタラクティブのサービスをご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?の画像
    「働きたくない」理由別の対処法!仕事が無理だと感じたらどうすればいい?
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説の画像
    仕事が長続きしない原因と対策を紹介!長く活躍するためのヒントを解説
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説の画像
    仕事に興味が持てない…続けるデメリットは?パターン別の対処方法も解説
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介の画像
    仕事が続かない人が続く仕事とは?向いている職種や対処法をご紹介
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介の画像
    「仕事に行きたくない」「家にいたい」は甘え?理由や乗り切る方法を紹介
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介の画像
    サボり癖の直し方は?原因や改善策を紹介
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介の画像
    仕事が続かない原因とは?対処法11選と自分に合う求人の探し方を紹介
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!の画像
    仕事で何をしていいかわからない方へ!理由や解決方法をご紹介!
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介の画像
    仕事の悩みを相談できる人がいないときはどうする?窓口機関や対策を紹介
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説の画像
    やりたくない仕事を乗り切る方法9選!ケース別の選択肢や断るコツを解説

    その他の仕事の悩み 関連の記事

    仕事が面白くないのは当たり前?楽しくないと感じたときの対処法を紹介!の画像
    仕事が面白くないのは当たり前?楽しくないと感じたときの対処法を紹介!
    働く意義とは何?面接での回答例文や働きがいのある会社の見つけ方を解説!の画像
    働く意義とは何?面接での回答例文や働きがいのある会社の見つけ方を解説!
    営業職はストレスがやばい?解消法や耐性をつける方法を解説の画像
    営業職はストレスがやばい?解消法や耐性をつける方法を解説
    始末書を書くとどうなる?顛末書や反省文との違いは?書き方や例文を紹介の画像
    始末書を書くとどうなる?顛末書や反省文との違いは?書き方や例文を紹介
    仕事が遅いと言われる人の特徴とは?原因や改善策も紹介の画像
    仕事が遅いと言われる人の特徴とは?原因や改善策も紹介
    始末書と顛末書の違いとは?書き方や提出するときの注意点も紹介の画像
    始末書と顛末書の違いとは?書き方や提出するときの注意点も紹介
    やりたくない仕事も続けた方が良い?向き合い方や乗り切る方法を紹介の画像
    やりたくない仕事も続けた方が良い?向き合い方や乗り切る方法を紹介
    仕事でやらかしたらクビ?失敗したときの対処法や立ち直り方を解説の画像
    仕事でやらかしたらクビ?失敗したときの対処法や立ち直り方を解説
    始末書の書き方を解説!手書き?注意点は?例文も紹介の画像
    始末書の書き方を解説!手書き?注意点は?例文も紹介
    「転勤したくない」は甘え?拒否できる?の画像
    「転勤したくない」は甘え?拒否できる?

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら