- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 22歳フリーターの就職は可能?正社員を目指すポイントや就活方法を解説!
22歳フリーターの就職は可能?正社員を目指すポイントや就活方法を解説!
更新日
現在22歳のフリーターで、そろそろ就職したほうが良いのでは…と考えています。今から正社員を目指すことはできますか?
もちろん正社員就職を目指せます。ただし、フリーター期間が長引くと就職が難しくなるため、早めに動き出すことが大切です。22歳という若さは、就職において強力な武器になります。就活対策や企業選びをしっかりと行えば、就職成功が叶うでしょう。
就活アドバイザーに詳しく聞いてみました!
22歳という年齢は、大卒なら新卒入社の時期、高卒なら社会人4年目です。したがって、22歳のフリーターは、社会人としてスタートを切るのに出遅れたことは否めません。しかし、22歳は若手を必要とする企業にとって魅力的な人材です。年齢が上がるにつれてフリーターの経歴がマイナス評価になるため、今のうちに正社員を目指すのが得策といえます。
就活では自身の強みを効果的にアピールし、経歴よりもポテンシャル重視の企業を選ぶのがおすすめです。
22歳フリーターから正社員への就職は遅くない
フリーターから正社員を目指すなら、22歳は選考で有利になりやすい年齢です。基本的に、未経験者の就活は若ければ若いほど有利な傾向があります。年齢が若いと「入社後の成長に期待できる」とポテンシャルを評価され、採用される可能性が高いからです。また、未経験者であれば、他社のやり方に染まっていない柔軟性を魅力と捉える企業もあります。
反対に、年齢が上がると即戦力となる実績やスキルを求められるため、未経験での就職は厳しくなると考えられるでしょう。また、長期的なキャリア形成を図りたいといった理由から、若い人材を求める企業も多く、仕事選びの選択肢が減っていく可能性もあります。フリーターから正社員を目指すなら、早めに行動を起こすことが大切です。
22歳フリーターの現実とは?
22歳のフリーターは現代社会に多く存在しています。しかし、22歳は大学に進学した同級生が卒業して就職する年齢なので、周囲と比較して焦りを感じやすいというのも事実です。
ここでは22歳フリーターの現実についてまとめました。
新卒の正社員とフリーターの給料は大きく変わらない
大学卒業をした22歳の新卒生と、22歳のフリーターで収入面を比較すると、大きくは変わりありません。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況 (6) 雇用形態別にみた賃金」によると、雇用形態と年齢別の平均賃金は、以下の通りです。
正社員 | 正社員以外 | |
---|---|---|
20~24歳 | 22万8,700円 | 19万4,800円 |
25~29歳 | 26万3,600円 | 21万6,400円 |
30~34歳 | 29万4,100円 | 22万1,400円 |
35~39歳 | 32万7,000円 | 22万500円 |
引用:厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況 (6) 雇用形態別にみた賃金 第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」
上記の表から、20代前半は正社員とフリーターの平均収入の差はおよそ3万円程度であることが分かります。新卒のうちは社会において実績がない状態からスタートするため、入社1~2年目までは給料が低いと考えられるからです。
しかし、それは20代前半のうちだけで、20代後半~30代に入ると、出世や地位の確立よって収入が増えていくと予想されます。将来少しでも安定した生活を送りたい方は、正社員として働くことも選択肢の一つとして考えておく必要があるでしょう。
雇用の安定性に対する満足度に差がある
厚生労働省の2018年の調査「若年者雇用実態調査結果の概況(職業生活の満足度)」によると、若年層の正社員と正社員以外で差があるのは「雇用の安定性」です。
正社員で「雇用の安定性」に「満足・やや満足」と答えたのは69.3%なのに対し、正社員以外では49.5%と半数を切りました。
フリーターは雇用期間に定めがあり、双方が合意しなければ契約終了となるリスクがあります。自分が働きたくても、企業側が契約を更新しなければ仕事を失うという不安定な状態です。22歳と若いうちは次の就業先を見つければ良いですが、年齢が高くなるとアルバイトでも採用されにくくなるでしょう。一方、正社員は無期雇用のため、よほどのことがない限り仕事を失うことはありません。雇用の安定は精神的な安心にもつながるので、採用されやすい今のうちに就職するのがおすすめです。
22歳で大企業や専門学校に入り直すのは良くない?
22歳のフリーターから就職や将来に向けた一歩を踏み出す際、専門学校や大学への進学はおすすめしません。進学後、改めて勉学に時間を費やすと、さらに年を重ねることになります。就職において若さという面は大きな魅力があるため、明確な目標を持っていないのであれば、大きなリスクを抱えることも。進学自体は良い選択肢であるものの、確実に目標を叶えられるのではないと理解しておきましょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
平成30年若年者雇用実態調査の概況
22歳以降もフリーターを続けているとどうなる?
フリーターを22歳以降も続けていくと、正社員と比較して収入や地位の差がでることが予想されます。フリーターでも十分な収入が得られる可能性はあるものの、30代以降のキャリアを考えた場合、正社員は雇用、金銭面ともに安定する傾向があります。
よって、生涯給与や貯金額に差がでることが考えられるため、フリーターを続けるのであれば、この点は覚悟しておく必要があるでしょう。
フリーターの将来への見通しついては、「フリーターとは?一人暮らしは実現できる?正社員就職のポイントも解説」のコラムもご参照ください。
30代以降になると就活が厳しくなってくる
30代以降のフリーターが就活する場合、正社員としての就職は厳しくなってくるのが現実です。30代以降になると、ある程度の経験やスキルが求められます。30代まで正社員として就職した経験がない、アピールできるようなスキルや資格がないという場合、書類選考に通りにくい可能性が高いでしょう。
「22歳フリーターから正社員への就職は遅くない」でも解説したとおり、就職や転職は年齢が若いほど有利になります。できるだけ20代のうちに就活をスタートし、自分に合った就職先を見つけることが大切です。
資格・スキルを身につけるハードルが上がる
年齢が上がると資格取得を目指したり、自分でスキルアップしたりするのもハードルが上がる傾向にあります。以下では、厚生労働省の「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③」をもとに、就業状況別の能力開発の実施状況をまとめました。
15~34歳 | 35~44歳 | |
---|---|---|
勤務先が実施した訓練 | 正社員:46.6% フリーター:16.2% | 正社員:37.6% フリーター:14.4% |
自己啓発 | 正社員:31.8% フリーター:16.5% | 正社員:26.5% フリーター:13.4% |
引用:厚生労働省「若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③(図表4-3、121p)」
正社員もフリーターも、34歳以下のほうが能力開発を行っていることが分かります。企業側も若い社員への能力開発に力を入れる傾向にあるようです。
もちろん、資格取得やスキルアップに年齢は関係ありません。ただし、取得までに数年かかる資格もあり、30代・40代になって勉強を始めても夢を叶えるのに相当な時間がかかってしまうでしょう。
22歳であれば資格やスキルを身につけて、やりたい仕事に就ける可能性があります。就職後も働きながらスキルアップできる時間が十分にあるので、将来の選択肢が広がりやすいでしょう。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③ ―平成29年版「就業構造基本調査」より―
生涯賃金に差が出る
正社員とフリーターでは生涯賃金に大きな差が生じます。以下は、学校を卒業後60歳までフルタイムで正社員を続けた場合(同一企業継続就業とは限らない)と、同じ条件で非正社員を続けた場合の生涯賃金です。
大卒男性 | 大卒女性 | 高卒男性 | 高卒女性 | |
---|---|---|---|---|
正社員 | 2億4,740万円 | 1億9,800万円 | 2億300万円 | 1億4,920万円 |
フルタイム非正社員 | 1億4,010万円 | 1億1,920万円 | 1億2,610万円 | 1億440万円 |
引用:厚生労働省「ユースフル労働統計 2023(生涯賃金、300p)」
22歳では正社員とフリーターの給料に大きな差はありませんが、年齢とともに収入の差が開き、60歳になると大卒男性では約1億円もの差になります。働く時間は同じでも、フリーターと正社員では得られる賃金にこれだけの差があることを念頭に置きましょう。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―
老後も苦労する可能性がある
厚生労働省の2019年の調査「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況(表14、23p)」によると、パートタイム労働者で厚生年金に加入している人は43.1%。また、退職金制度は8%、財形制度は5.8%に過ぎません。したがって、老後の生活費を潤沢に用意するのは難しいのが実態といえます。
一方、正社員は厚生年金の加入割合が92.7%、退職金制度は77.7%、財形制度は43.3%です。ほとんどの正社員が厚生年金に加入しており、国民年金のみのフリーターに比べて年金受給額が高くなります。退職金も老後資金に大きく影響するほか、そもそも昇給やボーナス、福利厚生によって得られる収入が多いため、老後の生活も安定しやすいでしょう。
参照元
サイト名:厚生労働省
令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況
私生活にも影響する恐れがある
フリーターは雇用・収入が不安定なため、社会的信用が得られないことから私生活への影響も出てきます。たとえば、クレジットカードが作れなかったり、賃貸住宅の審査に通らなかったりする場合もあるでしょう。
親が働いているうちは保証人になることも可能ですが、退職すればそれもできなくなります。そのほか、病気になっても医療費をかけられない、家庭を持ちたくても育児費用が足りないなど、さまざまな影響が考えられるでしょう。
22歳フリーターが正社員就職に失敗する原因は?
22歳でフリーターからの正社員就職に失敗する主な原因として、企業選びに失敗している、履歴書や面接などの対策が不足しているといったことが挙げられます。以下を参考に、自分の現状や悩みと照らし合わせてみましょう。
企業選びに失敗してしまう
企業選びに失敗し、早期退職してしまう場合があります。たとえば、仕事内容が合わない、社風が合わない、入社した企業がブラックだったなど、失敗の内容はさまざまです。
入社してみなければ分からない部分もありますが、事前にできる範囲で企業が自分に合っているか調べておきましょう。詳しくは、後述の「3.企業研究をして自分に合った職種や企業を選ぶ」で解説します。
雇用条件を確認できていない
雇用条件を確認できていないと、入社後に「思っていたのと違った」となる恐れがあります。雇用条件は求人票でしっかりと確認し、気になる点は面接で質問しましょう。求人票には、業務内容や勤務地、雇用期間や残業時間といった詳しい条件が記載されています。また、固定残業代や裁量労働制の場合はその旨を明記し、「○時間分の残業代として○○円支給」など具体的に記載するのが原則です。
万が一、雇用条件に曖昧な点があった場合は直接確認し、納得したうえで就職を決めるのが大切です。また、条件と実態が合っているかを確認するため、口コミサイトなどをチェックするのも良いでしょう。
求人の掲載頻度を見落としている
求人の掲載頻度を調べると、離職率や人手不足の度合いをある程度想定できます。頻繁に求人を出している会社は、社員の離職率が高い可能性を疑いましょう。また、求人の掲載期間が長い場合も同様に、何らかの理由で人気が低く、入社しても定着しない状況が続いている恐れがあります。
ただし、業績が急激に伸びていたり、新規事業のため大量に人を募集していたりする可能性もあるため、しっかりと理由を確認するのが大切です。
企業から連絡が来る時間にも着目してみよう
ブラック企業が心配な場合は、企業から連絡が来る時間にも着目してみましょう。たとえば、求人情報には「18:00終業」「土日祝休み」と書かれているにもかかわらず、企業から深夜や休日に連絡が来る場合は注意が必要です。ただし、自分から深夜や休日の連絡を希望した場合は該当しません。
履歴書がきちんと書けていない
履歴書がきちんと書けておらず、書類審査に通らないのも、22歳でフリーターからの正社員就職に失敗する原因の一つです。
これまでのフリーター経験で培った経験や強みがきちんとアピールできていないと、採用担当者の目に留まらず、書類審査に落ちやすくなってしまいます。また、志望動機がどの企業にも通じるような内容の場合も、書類が通りにくいでしょう。
効果的なアピールができていない
書類審査になかなか通らないフリーターは、せっかくの強みを効果的にアピールできていない可能性があります。履歴書でアピール力を高めるためには、以下のポイントを意識しましょう。
- ・数字を使って具体的に伝える
- ・応募する職種に関連する強みをアピールする
- ・ほかの応募者との差別化を意識する
- ・読みやすいレイアウトにする
強みを伝える際は「○年間のアルバイトで、○件の受注を取った」など、具体的な数字で実績を示すのが大事です。また、アピールする強みは応募職種に役立つものでなければ評価されません。あれもこれもと複数の強みを記載するより、実務に活かせるものに絞ってアピールしましょう。
さらに、実体験に基づいた、自分ならではの強みを伝えることでほかの応募者と差別化するのも忘れないようにしてください。採用担当者は数多くの履歴書を見なければならないため、文字の大きさや改行の使い方に気を配り、読みやすさを意識するのも重要です。
そもそも応募した企業の倍率が高い可能性もある
そもそも応募した企業の倍率が高くて書類審査に通らないという可能性もあります。特に応募先の企業が大手や有名企業だった場合、応募者が殺到して倍率が高くなるでしょう。
また、企業が未経験者やフリーターを歓迎する求人を出している場合も、多くのフリーターが応募して競争率が高まる可能性も。採用担当者の目に留まるよう、自分の個性や強みをアピールした履歴書を作成しましょう。
面接対策ができていない
書類審査が通っているのに就職できない場合は、面接対策ができていない可能性があります。たとえば、過度に緊張してしまい面接官との会話が成り立たない、自己PRや志望動機の内容が薄いなどの問題は、事前の面接対策を念入りに行うことで解決できるでしょう。
面接対策については、「面接対策のやり方は?押さえておきたいポイントと注意点を解説」のコラムで詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
22歳フリーターからの就職にはどんな仕事がおすすめ?
22歳フリーターからの正社員就職には、「学歴や経験を問わない仕事」「人手不足で求人が多い仕事」「働きながらスキルアップできる仕事」がおすすめです。以下でどのような仕事なのか、どの職種が該当するのか詳しく解説します。22歳でフリーターから正社員を目指す方は、参考にしてみてください。
学歴や経験を問わない仕事
22歳からの正社員就職には、学歴や経験を問わない仕事がおすすめです。たとえば、「大卒以上」の求人には大卒の人、「経験者募集」の求人にはその仕事で正社員としてある程度のキャリアを積んでいる人という制限があります。「学歴不問」「未経験者歓迎」の求人であれば、正社員の経験がない人や、学歴に自信がない方も応募が可能です。
販売職や営業職などは経験や学歴を問わず、適性があれば採用される可能性が高いため、人と接する仕事がしたい方は検討してみると良いでしょう。
人手不足で求人が多い仕事
人手不足の仕事は求人が多く、若手の人材を募集している傾向にあるため、22歳でフリーターからの正社員就職を目指す方ににおすすめです。
人手不足の仕事は、世間の需要に対して人材が足りていない職業のことで、介護職やIT関連などが該当します。これらの仕事は資格の取得やスキルアップは入社後にできる傾向があるため、興味がある方はチャレンジしてみるのも良いでしょう。
働きながらスキルアップできる仕事
働きながらスキルアップできる仕事も、22歳フリーターからの正社員就職におすすめの仕事の一つです。たとえば、仕事に役立つ資格の取得を支援する制度がある、働きながらその仕事やビジネスシーンで役立つスキルを伸ばしていけるといった仕事が該当します。
先述した介護職は「介護職員初任者研修」を修了していると有利ですが、企業によっては資格取得支援制度を設けており、受講にかかる費用を負担してくれる場合も。また、国家資格である「介護福祉士」の取得も目指せます。
営業職や販売職の場合は資格は必要ありませんが、接客マナーや接遇など、多くのビジネスシーンで活用できるスキルを伸ばしていけるでしょう。
22歳フリーターから正社員を目指す5つのポイント
22歳のフリーターが正社員になるには、自己分析や企業研究を行ってから、自分の適性に合った仕事を探すことが大切です。以下の5つのポイントを参考に、効率良く進めていきましょう。
1.自己分析で自分のアピールポイントを知る
22歳フリーターから就職活動をするうえで最初に必要なのは、自己分析をして自分を知ることです。自己分析をすると、自分がどんな仕事に向いていて、どんな仕事をしたいのか見えてきます。また、就職の目標設定や、仕事を始めた際のミスマッチを防ぐといったメリットも。
自分でも気づいていなかった魅力や性格を知れる効果もあるので、就活でアピール材料を増やすためにも大事なステップといえます。自己分析のやり方やポイントについては、「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
2.将来のビジョンを明確にする
22歳でフリーターの現在から5年後、10年後「自分はどうなりたいのか」を想像し、その理想に近づくにはどうしたら良いのかを考えておきましょう。趣味のためや欲しいもののため、貯金をするためなど、どのようなビジョンでも構いません。「何のために働くのか」を明確にしておけば、仕事を続けるうえで大きなモチベーションになり、これからの人生を豊かにすることにつながります。
3.企業研究をして自分に合った職種や企業を選ぶ
22歳でフリーターから就職を目指す場合は、しっかりと企業研究を行って職種を選ぶことが重要です。先述したように、22歳の若さなら将来性に期待できる人材として採用される可能性が高いものの、必ずしも希望の職種や企業に就けるわけではありません。企業によっては新卒しか採用しなかったり、スキルや資格を優先したりする職種もあります。
就職を有利に進めるためにも、情報収集をしっかり行っておきましょう。その際、フリーターが挑戦しやすい「未経験者歓迎」の企業を中心に探してみるのもポイントです。企業研究のやり方については、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」で解説しています。
企業情報をよく確認しよう
求人に応募する際は、ミスマッチを防ぐためにも企業の情報をよく確認しましょう。企業のWebサイトには、理念や事業内容など、企業を選ぶうえで大切な情報が掲載されています。「自分が望む仕事ができるか」「価値観が合っているか」「どのようなスキルが必要か」などを確認し、希望条件に合っているかを確認しましょう。
「有名企業」というだけで会社を選ばないようにしよう
「有名だから」「大手だから」というだけで企業を選ばないよう注意しましょう。有名企業というだけの理由だと、志望動機が薄くなる、確認するべき募集要項を見落としてしまうなどのリスクがあります。また、有名企業は知名度が高い分応募が殺到する傾向にあるため、選考になかなか通らない可能性も。企業を探す際は、視野を広く持って応募の範囲を広げることが大切です。
4.自分の意見や考えを信じて行動する
22歳フリーターから就職活動を行う際は、周囲に流され過ぎず自分の意見や考えを持って行動しましょう。家族や友人、キャリアアドバイザーなどの意見を参考にするのは良いことですが、自分の信じた意見や考えをもとに進めないと就職の軸がぶれてしまいます。22歳の将来性を活かすためにも、一般的な意見をすべて鵜呑みにせず、あくまでも参考程度にとどめておくと良いでしょう。
5.余裕をもって早めに行動する
心や時間に余裕をもった就職活動をするのも、22歳でフリーターから就職を成功させるコツです。焦っている状況で就職先を決めてしまうと、仕事内容が自分のやりたいことと違ったり、企業の理念と合わなかったりして入社後にミスマッチを感じてしまう可能性もあります。納得のいく就職活動をするためにも、十分に時間を掛けて行うことが重要です。
なお、22歳フリーターから正社員を目指すには、正社員登用制度を活用する方法もあります。「22歳は就職できる!高卒やフリーターから正社員を目指す方法」のコラムで詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
22歳フリーターの就活に役立つサービス3選
22歳でフリーターからの正社員就職を目指している方は、就活に役立つサービスの活用をおすすめします。就活を支援するサービスを利用することで、一人での不安や疑問を解消できる可能性があるでしょう。1.ハローワーク
ハローワークは、国が運営する公共職業安定所です。全国におよそ500カ所以上設置されており、就職・転職のサポートや、雇用保険の手続きなどを行っています。
基本的に利用時間は平日の午前8時〜午後5時15分までとなっていますが、地域によっては土曜日や夜間に利用できる場合もあるため、働きながらの就職・転職活動もしやすいでしょう。
また、地域の求人が豊富に掲載されているので、地元で就職したいと考えている方にもおすすめです。
ハローワークについては、「ハローワークとはどんなところ?サービス内容と利用の流れを解説!」もあわせてご覧ください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
2.求人サイト
求人サイトは、さまざまな仕事の求人が掲載されているWebサイトのことです。求人サイトは自分で気になる企業の求人を探して応募するスタイルなので、自分のペースで就活をしたい方におすすめ。ただし、書類作成や面接対策のサポートや、求人の紹介などはないため、一人での就活が不安な場合は、ほかの支援サービスも併用すると良いでしょう。
3.就職エージェント
22歳でフリーターからの就職を考えている方は、プロのアドバイスが受けられる就職エージェントの活用も検討してみましょう。就職活動を成功させようと頑張っても、うまく行かないことが続くとモチベーションを保てなくなるときもあります。
就職エージェントは求人紹介だけでなく、書類作成や面接練習、身だしなみなどを丁寧にサポートするので、効率の良い就職活動が可能です。活かせるサービスは最大限に利用して、自分の理想に近い就職を叶えましょう。
「就活の仕方が分からない」「どんな仕事が向いているのか分からない」など悩んだときは、若年層向け就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、希望や適性に合った求人をご提案します。履歴書の添削や模擬面接も行うため、就職活動が初めての方も安心です。ご利用はすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
22歳フリーターの就活でよくある質問
ここでは、フリーターの就職活動に関するさまざまな悩みをQ&A方式で解決していきます。
22歳フリーターで就職が決まるか不安…
就職が決まらないと不安になりますが、就職に向けて努力をしているのは素晴らしいことです。
就職活動は1人で悩み過ぎず、就職エージェントやハローワークなど専門家の知識を借りることも選択肢の一つ。1人では見つけられなかった就職への道が見つかるでしょう。「フリーターから正社員になった人の特徴!就職できた人の成功ポイントとは?」のコラムも参考にしてみてください。
22歳フリーターは扶養から抜けたほうが良い?
就職先での年収によっては、扶養から抜ける必要があるでしょう。
扶養の場合は、年収が103万円までという規定があります。103万円を超えると所得税を払う必要があり、扶養控除が受けられなくなるため、扶養を抜ける良いタイミングともいえるでしょう。詳しくは、「フリーターが親の扶養を外れるとどうなる?抜けるタイミングや手続きを解説」のコラムもあわせてご確認ください。
このままフリーターだと「やばい」って本当?
フリーターで年齢が上がると就職が難しくなるため、「やばい」といわれることがあります。
もし、自分の夢や目標に対してフリーターの働き方が向いているなら、そのまま続けるのも一つの選択肢です。しかし、理由を持たずなんとなく働いているのであれば、「△歳までに叶えられなければ就職する」と期限を決めておきましょう。いざ「就活したい」と考えても歳を重ねてしまい、選択肢が少なくなっている可能性も。「22歳の仕事探しで気を付けたいポイント!正社員就職を叶える方法とは?」のコラムでも詳しく説明しています。
フリーターから正社員になるには何から始めたら良い?
就活が初めてで何をしたら分からない…とお悩みの方は、就職エージェントの利用がおすすめです。
プロの就活アドバイザーが適性に合わせた企業とのマッチングを図るため、効率よく就活が進められます。ハタラクティブでは、就活に必要な書類作成や面接対策などもしっかりサポート。初めての就活もおまかせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。