公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・正社員として就職したい場合、フリーターをダラダラ続けないことが大切
・アルバイトなどの経験の中から何を得られたのかを考えてみると就活時の強みになることも
・就職支援サービスなどを活用すれば、効率よく就職活動を進めることができる。
専門卒から就職をする際、高専・短大卒と初任給が同じ程度になることが多いので初任給が低いと思われがちです。
ただ、専門卒で就職する企業は一般の大卒での就職先などとは性質が異なることも多いので一概に低いとも言えず、その企業の方針によって給料が高くなる場合も多いので初任給で企業を選ぶのは情報を集めることが大事です。
また、専門卒からやむをえずフリーターを経由して正社員として就職活動をする方もいるかと思います。
そういった方は初任給で選ぶというよりも、どうやって正社員を目指そうか、ということに重きを置いている人もいるかと思います。
ここではフリーターを経由して正社員としての就職活動をする際のポイントについて紹介していきます。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
フリーターは自分の時間を作りやすいので居心地が良いと感じることがあるかと思います。
フリーターの仕事によっては、専門卒の初任給を超える収入が得られる場合もあり、初任給以上に収入が得られるのであればフリーターを続けていくのも悪くないと感じることもあるかもしれません。
また、フリーターの場合、正社員と違って責任の重い仕事を頼まれることも少ないでしょうし、辞めたくなったら簡単に辞めることができる気楽さもあります。
しかし、フリーターの居心地の良さに流されてしまうと、正社員として就職しようとなかなか本気で思えないこともあるかもしれません。
常になぜ正社員になろうと思ったのかなど目標を確認しながら日々を過ごすことが良いでしょう。
専門卒で初任給の低さからフリーターを選択し、その後正社員への就職を目指す場合の2つ目の注意点は、どんな能力が得られたのかを考えることです。
正社員を目指して就職活動を行う場合は書類選考や面接試験を受けなければいけません。
その時に採用担当に自分自身についてアピールする必要がありますが、自分にどんな能力があるのかを分かりやすく伝える必要があります。
普段から働く中で得た能力について考えていることで、いざ他人に伝える時の内容を出しやすくすることができます。
働いていると色々な考えや対応を学ぶことがあるはずなので考えてみると良いでしょう。
3つ目のポイントは、就職のプロにアドバイスをもらうことです。専門卒でそのままフリーターになっている場合、働いているとはいえ社会人としての経験は少ないといえます。
そのため、自分の力だけで就職を実現しようと思っても、効率が悪く時間がかかってしまうおそれがあります。
そういった事態を避けるためにも、就職活動のプロである就活アドバイザーに一度相談してみることをおすすめします。
ハタラクティブに在籍している就活アドバイザーは、若い世代の就職相談の経験が豊富ですし、専門卒に対応した就活ノウハウも持っています。
相談料は無料ですので、是非積極的に活用してみてください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
源泉徴収票から年収が分かる!各項目を詳しく解説
協調性は抽象的!より具体的な自己PRが必要
第二新卒とは?第二新卒のメリットを活かして就職活動を成功させる方法
25歳で職歴なし!それでも就職はできる?
就職は運次第とは限らない!着実に成功に導くポイント
転職エージェントは使わない方が良い?
「学業で力を入れたこと」がない?ゼミなしの場合は?例文と履歴書の書き方
【趣味と特技は違う?】履歴書に書ける特技とは
履歴書の志望動機欄!書き方のポイント
面接当日のキャンセルは可能?メールで辞退できる?正しい連絡方法と伝え方
転職してすぐ辞めたらどうなる?再転職のリスクとは
ITパスポートは履歴書に書ける?就活での効果は?
転職エージェントー書類選考のポイント
準備不足?企業選択ミス?転職の失敗例
第二新卒「退職理由」の伝え方の極意
ニート脱出を応援!気軽に使える就職支援の機関を知ろう
就職に役立つ資格大集合!あなたはどれを選ぶ?
転職スーツを攻略!面接官ウケするスタイルとは
就職できない人とできる人の特徴は?既卒はあり?辛いときの対処法も解説!
上司にメールを送る際のマナーは?好印象につなげるコツ
関連キーワード